この頃、政府から次々に色々な「努力義務」が言い渡され、対応していくのが難しい。
本日から努力義務になったのは、自転車のヘルメットだ。
これは数日前に初めてyou tubeを見ていて知ったのだが、私はテレビもあまり見ないし、新聞も取っていないので、パソコン以外にはどこからもヘルメットのことなんか聞いてないよと思うのである。
しかし、90代の田舎の母でさえ知っているところをみると、テレビや新聞ではすでに全国民に伝えたことになっているらしい。
もっと早くに知っていなければ、購入する暇もなく、努力義務初日の本日は、ヘルメット無しで普段通りに自転車に乗ってしまった。
それで、幹線道路ではいつものごとく歩道をゆっくり走っていたが、なんと車道を走る自転車さえヘルメットをかぶっていないので驚いた。車道を走るならヘルメットは必須だと思う。
それで、駅や警察署の近くを通るときに、何か言われるかもと思ったのだが、我が街では全然ヘルメット推進運動などはしておらず、いつも通りだったので拍子抜けした。
それにしても、夜you tubeを見ると、街中で警察に声をかけられている人たちの様子を映したニュース動画などがあったので、これは本格的に努力義務が実行されるのかと感じた次第だ。
近いうちに買いに行かなくては。
しかし、話によると、ヘルメットが普段の10倍くらい売れているため、品切れが多く、すぐには手に入らない状況なのだとか。
ヘルメットは安全基準を満たしたものが良いそうなので、買うときはそのようなことに気を付けて選ぶことにしよう。
うちの場合、夫婦で買わないといけないので、2個は必要だから、合計1万円くらいはかかりそうである。出費が多いなあ。
・・・
この頃の努力義務といえば、新型コロナmRNAワクチンがそうだったか?
マイナンバーカードは、義務ではないらしいが、なんかそれに近い状況だし・・・
安全のためとはいえ、色々と強制され管理される世の中になってきたものである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます