夏がくぅれば思い出す~はるかな尾瀬~遠いそらぁ♪
(以下、歌詞ワカランチン)
7月も中旬になったので
そろそろ北海道も夏です。
夏といえばスイカでもトウモロコシでも
ズッキーニや生ビールでもございません。
(全部食べ物だなぁ)
夏は『合宿』なのだ。
夏に何をしたいかと問われれば、
3回に1回は合宿と答えるであろう自分ですが
(残りの2回分の答えはまだ考えていない)
なぜに合宿なのか、
だって夏じゃんという理由しかありません。
そもそも合宿というモノに参加したことがあまりなくて。
高校の時の部活の合宿が最初。
続いて大学のサークルの合宿があったか。
その2回くらいしか行っておらず、
しかもあまり楽しんでいなかったというのが
今この歳になって再び合宿したい熱に襲われたということっす。
じゃあ何の合宿をしたいのだ?
合宿の定番はスポーツ系でしょうねぇ。
よ~く考えてみると、
夏のスポーツは疲れるし体力的にハードだ。
ウォーキングの合宿なら参加したい、
それならきっと大丈夫なハズ。
ハイキングはスポーツじゃないなぁ。
おやつを持ってエサコラサッサ。
バイキングならそっちの方がずっとイイ。
やっぱり食事だ夏だ食べ放題だ沢山食おう。
話がそれた。
文化系だって合宿はある。
高校の時、吹奏楽部が合宿をしていたハズだ。
自分の趣味を考慮すると読書か?
読書の合宿って
個々、本を読みふけって後で感想を言い合うのかしら。
涼しいところでの読書はよさそうだけど、
微妙に合宿臭くないぞ。
合宿=青春
読書だって青春に含まれるのですが、
広い部屋でそれぞれ黙って本を読んでいる光景が
あんまりピーンとこない。
ワイワイガヤガヤの方が青春に近い。
(何を持って青春なのかはこの際考えません)
ワイワイガヤガヤで文化系だと、
山菜採りとか楽しそうだ。
山に入っていって山菜を採って、
天ぷらにして食べる。
食べ物系の合宿はよさそう。
食材を探す
↓
みんなで調理
↓
ワイワイガヤガヤ食べる
↓
合宿なのでカレーを作る
↓
合宿は闇鍋がないとねと食べるも当然失敗
↓
風呂に入って消灯
↓
合宿なので赤裸々トーク
↓
朝だ昨日の残りのカレーを食べよう
こんな流れでしょうか。
バーベキューを忘れてた。
これがないと合宿ぽくないぞ。
あとフォークダンスに焚き火!
マイムマイムにオクラホマミキサーだ。
花火もやらないと。
これらを男性のみで行った場合の
後からくる切なさというのがどれくらいのものか
ちゃんと考えねばなりませんね。
フルダチっぽく締めたところでオシマイ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます