![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
画像はベートヴェン第9の3楽章、フルート1st譜。
この部分について、故吉田雅夫氏がアッポジャトゥーラ appoggiatura(倚音)を大切に歌うことと語っていたのを知ったのは前回(13年前)演奏した後。
表情記号だけにとらわれた前回とは違う演奏を実践できるチャンスが来た幸せ。
フルートの前にヴァイオリン2ndとヴィオラが同じメロディを弾いている。
それをなぞるように演奏すべきだけれど…能面のような真似はできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この楽章で好きな部分は、この後の「8分の12」のほう↓
音楽の海にゆらゆら浮いているような幸福感。
実際には息が苦しくてアップアップしているんだけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/c1ea06fa325e0bf322c0178ae04b48d1.jpg)
聴いている方は眠たくなる部分でしょう。
寝て良いと思います。
次4楽章の冒頭で、必ず叩き起こしますから(フフ)
今週末から3日間、今年初めてのオケレッスン。
さて、K先生は13年前とどう変えてくるのか?