グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

手作り柔らか杏仁

2009-12-13 00:53:11 | パンとお菓子作り

パンレッスンの合間に作ったのは「柔杏仁」。
大好きな杏仁豆腐、食べるのは一瞬だけれど本格的に作るとなると、ミキサーを使い、濾して火にかけ、バットに入れて冷やすという工程、なかなか時間がかかりました。
アマレットというアーモンドリキュールを入れることでグンと香りが立ちます。
お腹一杯の時でもこれは別腹、いくらでも食べられそうな口当たりの良いデザート。

パネトーネとイングリッシュマフィン

2009-12-12 08:40:22 | パンとお菓子作り

パンレッスンにて
「パネトーネ」
元々はパネトーネ酵母を使い、クリスマスに食べられたパン。
レッスンでは老麺生地という一晩かけて作った種生地を使いました。
(どうやら、パンの美味しさを競うとき、とどのつまりは酵母がカギらしい。)
これは卵黄や牛乳、バター、ミックスフルーツなどが入ったとてもリッチなパン。
シュトーレンに似てます。


「イングリッシュマフィン」
周囲にコーングリッツを付けて焼いた歯ごたえのあるパン。
好みは分かれそう。私はちょっと引けるかな。


レッスンでは手で半分に裂いて、野菜や卵、ハムをサンドしたものと、メープルシロップを塗ってさっと焼いたものを試食。
ぐっと美味しくなります。

↑アゴがはずれそうな厚みでした!

パン作りは楽しい

2009-12-10 07:57:35 | パンとお菓子作り

パン作りの最初は「ロールパン」だったという方が多いのでは。
そう言う意味で基本中の基本であるロールパンを、遅ればせながらウチで初めて作ってみました。


ベンチタ~イム!


7ヶ月前のレッスンを思い出しながらの成型。


可愛く巻けた! これから仕上げ発酵へ。


仕上げ発酵終了。イイ感じに膨らんだでしょ。卵を塗ってオーブンへ。


ジャ~ン、出来上がり! もぉ、コロンコロン

写真は正直

2009-12-09 09:32:10 | その他

プログラムに載せる写真を撮った。
「ダレじゃこれ!?」
気が付かないようにしてきたがこれが現実、軽いショック!
徐々に…とは恐ろしい。
この1年でこんなに変化。
それは数字以上。
毎日の積み重ね…楽器なら腕を上げるところだが、
こんな積み重ねは自慢にならない、怠慢なだけ。(トホ)

パンレッスンのお陰で美味しいパンを食べまくったせい?
ではない!
去年のプチダイエットに成功した後、
「少しくらい良いでしょ」を続けてしまった。
誘惑に弱いんだな~。
また、3ヶ月かけて取り組もう。
でもね、よりによって忘年会、クリスマス、年末年始と、お楽しみが目白押し。
こりゃ、年明けだわ。





画像:今朝のオキザリス

外は冬でも

2009-12-08 08:45:58 | 動植物

晩秋に取り込んだ鉢達は屋内の暖かさで「春が来た」と勘違い。
新芽があちらこちらで。(フフ)

マダガスカルジャスミンの蕾。
外に出す前、葉が全部落ちてダメになりかけていたジャスミンはこの通り再生。
自然の力。

全体像

不格好でしょう。
一回り大きい支柱に巻き付けると良いらしいけど、支柱をどう用意したらよいものか。
以前にこの支柱に巻き付けようとして、折角の新芽を折って以来、触れない。。。

マダガスカルジャスミン狂い咲き☆

冬将軍 到来

2009-12-07 09:29:05 | 自然

今年もやってきました。
と書くと、♪きたかぜぇ~こぞうのかんたろ~(カンタロー!)♪
と歌いたくなった私です。

また本格的な寒い季節の始まりですね。
何十年経験しても真っ先にイヤだなと思う気持ちは変わらないけれど、反面不思議なことに幸せな気持ちも湧いてきます。
厳しい寒さを共に耐える幸せ。
厳粛で美しい銀世界に浸れる幸せ。
大っぴらにこもれる幸せ。(フフ)
凍えても、暖かな家が待っている幸せ…etc.




冒頭画像:雪空の雲が一瞬薄くなったところから、ぼんやりと見えた太陽。

手作り花びら餅とポンデ・ケージョ

2009-12-06 08:31:34 | パンとお菓子作り

パンレッスンの合間に作った2種類のお菓子。
「花びら餅」
お正月の和菓子ですね。
まさか自分で作ることになるとは。
中に入れるゴボウが出回るこの時期を待ってのレッスンでした。
中には紅色づけたお餅と味噌餡とシロップ漬け(?)のゴボウ。
お餅さえ上手くできると、あとの中身は売っています。


「ポンデ・ケージョ」
ポンデ=パン ケージョ=チーズ
タピオカ粉をベースにチーズをたっぷり混ぜた生地を焼成。
中がもっちりした食感で、とっても美味しい。
塩味なので、おつまみにもいけそう。
ちなみにこれは二口サイズ。


ライブレッドとミルヒブロート

2009-12-05 08:22:12 | パンとお菓子作り

パンレッスンにて
「ライブレッド」
ライ麦粉を混ぜた生地をシンベル型(先日ウチでも使用)に入れ、編み目模様をつけて、蒸気焼成。
レンガへの水かけ、今回はなんとか出来たかな。
このカゴは撮影用にと先生が用意してくださいました(へへ)


レーズンが加わり、ヨーグルトも入ってるせいか僅かに酸味もあり、味わい深い、そして歯ごたえのあるパン。
クリームチーズがよく合います。


「ミルヒブロート」
コンデンスミルク、生クリーム、牛乳、卵黄が入ったリッチなパン。
パウンド型に捻って入れて焼成。
この持ち上がった焼き上がりっぷりには感激!


卵黄の色が綺麗。

我流キーマカレー

2009-12-04 07:36:46 | 内食

キーマカレー作ってみました。
野菜:玉葱、セロリ、レンコン、ナス。
ニンニク、玉葱、挽肉を炒め塩胡椒→水+コンソメ+赤ワイン+ローリエで煮込む→野菜を固い順に加える→野菜が煮えたらカレー粉+カルダモン→水溶き小麦粉でとろみを付ける→味を調え、火を止める直前にカレー粉を再び入れて出来上がり!
隠し味:砂糖、ケチャップ、ソース、醤油

すご~く美味しい

あ、これ手抜き主婦の我流。小麦粉はホントは炒めるべきでしょ。

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪