グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

今年は第九

2010-06-02 08:52:34 | 音楽活動


今年度の定期演奏会は文化連盟の35周年を記念してベートーヴェンの「第九」を演奏することに。

オケに入団して間もない頃、苫小牧オケの「第九」を聴いていたく感動し、自分も末席で良いから演奏してみたいと思ったものが数年後に実現し(しかも中央の席で)、満席と合唱団のパワーを享受しながらの演奏は、聴く側以上の感動だった。

それから13年、再び演奏出来るチャンスが到来!
なんて幸せなんだろう。

合唱団との絡みから、本番は来年2月6日に。
だから今週から始まった練習は長丁場。
大好きな「第九」、一回一回の練習を楽しみたいと思っているけれど、その気持ちが維持できるのか、変化してしまうのか未知数。

ただただ失望しない練習であることを願う。

あぁ、失敗!

2010-06-01 09:36:51 | パンとお菓子作り

先月ライ麦ブレッドに使った「ニングル」という粉を使って、今度はブラウンブレッドを作ってみました。
ところが、いつもの「ベンチタ~イム!」に入るための分割と丸めがまったくできないほど、捏ね上がりがドロドロベタベタ。
計量は間違いなく間違っていない(変な言い回し)多分、粉質が合わないのだろう。
どうしよう
捨てて作り直す?…のは勿体ない。
じゃ型に入れるしかない…で思いついたのがパウンド型。
急いで油を塗ってから、適当(計量も出来ない)にちぎって入れる。

型ごとベンチタ~イム!

この後、いつもは成型に入るのだけれど、それも出来ないので仕上げ発酵へ直行。(楽チン…フフ)

ようやく冷静さを取り戻し、記録することを思いつく。
ウチで一度作ったものは記録しないことにしているので、計量段階から撮ってない。

仕上げ発酵終了。この表面、恐ろしげ。


焼き上がり。




あの~、美味しいです
丸めや成型が出来なかった分、デリカシーが無いけれど中がフワフワしているので、これはこれで良しとしたい。
ピンチは発明の母…そんな言葉あったっけ?

フィリングはクルミとレーズン。

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪