本厚木のお教室に出かけて来ました。
年に1度のクリスマスケーキのお教室では
一人一台をカルチャーの教室でも作っていただいています。
その分、材料が通常よりも倍近くになり、
クリスマス飾りなど持つと手が千切れそうでした。
本厚木の駅に早朝到着したとき、
とってもお腹が空いてしまって
これでは教室が無理かなと不安に。
改札出口におむすび屋を見つけ1個買って
材料の計量前に腹ごしらえしてしまいました。
もちろん朝食にパンとコーヒーを食べていたのですが。
「クリスマスドームケーキ」をご紹介しました。
ステンレスボールを使ったドームケーキです。
中身はアーモンド風味豊かなプラリネクリームを
たっぷりと詰め込みました。
そんなに難しくはないかなとレシピを作りましたが、
結構手間取ってしまって午後クラスまでの
休憩時間がなくなってしまいました。
午後のクラスは順調に進んで予定通りの仕上がりでした。
プラリネクリームはちょっと大人味。
頑張った甲斐があって喜んで頂きました。
キャラメルプリンジャムのお土産まで頂いてしまいました。
ロマンスカーで帰ってきました。
夜はやはり寒いですね。
疲れました。
年に1度のクリスマスケーキのお教室では
一人一台をカルチャーの教室でも作っていただいています。
その分、材料が通常よりも倍近くになり、
クリスマス飾りなど持つと手が千切れそうでした。
本厚木の駅に早朝到着したとき、
とってもお腹が空いてしまって
これでは教室が無理かなと不安に。
改札出口におむすび屋を見つけ1個買って
材料の計量前に腹ごしらえしてしまいました。
もちろん朝食にパンとコーヒーを食べていたのですが。
「クリスマスドームケーキ」をご紹介しました。
ステンレスボールを使ったドームケーキです。
中身はアーモンド風味豊かなプラリネクリームを
たっぷりと詰め込みました。
そんなに難しくはないかなとレシピを作りましたが、
結構手間取ってしまって午後クラスまでの
休憩時間がなくなってしまいました。
午後のクラスは順調に進んで予定通りの仕上がりでした。
プラリネクリームはちょっと大人味。
頑張った甲斐があって喜んで頂きました。
キャラメルプリンジャムのお土産まで頂いてしまいました。
ロマンスカーで帰ってきました。
夜はやはり寒いですね。
疲れました。