フィレンツェに宿泊し、電車でピサへ。やっぱりてくてく歩きながら斜塔(Torre Pendente)へ向かった。ガイドブックを参考に、まず、斜塔に登るチケットを購入(登る時間は指定されている)。
登るまでに1時間くらいあったのでまず、洗礼堂(Battistero)へ。中には目立つものは洗礼盤と説教壇だけ。どちらも背が高く、中の様子がまったく見えなかったので、2階へ。2階は本当に何もなく、洗礼堂の中を上から見る、というだけのものだった。あっという間に洗礼堂の見学は終了。
ドゥオーモ(Duomo)は見学に時間がかかるかも、ということで斜塔に登ってから見学することにした。時間があったので、「お約束」の「斜塔を支えるポーズ」を親子3人、順番に写真に撮った。
方向によっては、「え、傾いてないじゃん」と感じたけれど、やはり、傾いていた。
登るときは荷物を持ってあがれない(階段はとても狭い)ので、ちょっと遠くにあるクロークに預けなくてはならない。普通のロッカーで、ちゃんと見張っている人はいるけれど、不安な私たち。降りてきて荷物を引き取ったあと、速攻で確認しました。もちろん、なくなっているものはなし。
斜塔の屋上はやはり傾いていて、なんとなくバランスがおかしくなった。そういうのにとても敏感な母は手すりにつかまっていないと立っていられない状態だった。
斜塔って、「鐘楼」だったのね
鐘がいくつもついていました。
その後、ドゥオーモを見てピサの観光は終了。ドゥオーモの中は白と黒の縞模様となっており、シックでよかった。
こんな感じでピサ観光が終了。斜塔が思っていたよりも傾いていたのに驚いた。
登るまでに1時間くらいあったのでまず、洗礼堂(Battistero)へ。中には目立つものは洗礼盤と説教壇だけ。どちらも背が高く、中の様子がまったく見えなかったので、2階へ。2階は本当に何もなく、洗礼堂の中を上から見る、というだけのものだった。あっという間に洗礼堂の見学は終了。
ドゥオーモ(Duomo)は見学に時間がかかるかも、ということで斜塔に登ってから見学することにした。時間があったので、「お約束」の「斜塔を支えるポーズ」を親子3人、順番に写真に撮った。
方向によっては、「え、傾いてないじゃん」と感じたけれど、やはり、傾いていた。
登るときは荷物を持ってあがれない(階段はとても狭い)ので、ちょっと遠くにあるクロークに預けなくてはならない。普通のロッカーで、ちゃんと見張っている人はいるけれど、不安な私たち。降りてきて荷物を引き取ったあと、速攻で確認しました。もちろん、なくなっているものはなし。
斜塔の屋上はやはり傾いていて、なんとなくバランスがおかしくなった。そういうのにとても敏感な母は手すりにつかまっていないと立っていられない状態だった。
斜塔って、「鐘楼」だったのね
鐘がいくつもついていました。
その後、ドゥオーモを見てピサの観光は終了。ドゥオーモの中は白と黒の縞模様となっており、シックでよかった。
こんな感じでピサ観光が終了。斜塔が思っていたよりも傾いていたのに驚いた。