お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

引っ張るもんね~~!! もち巾着

2008-01-21 23:51:24 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
これまで何度かエノキとナメコの塩漬けを使った料理を出してきました
今回もしっかり引っ張りまっせぇぇ!!

今朝は地獄に片足を突っ込みかけていました
つまり献立が決められない!というおぞましい状況でした(ぁ_ぁ;)
主婦にとってこれほどの危機があるでしょうか!ヤバ!Σ(・д・lllノノ

結局ジムに行く前に娘にお伺いを立てて何となく決まったのが
サワラの塩焼き・・・・まあ一つ決まったんだから後はもうちょっと考えよう・・・
結局家に帰るまでに頭に浮かびませんでした(/.\;) どーしよーー

こうなれば台所に立って知恵を絞り出すしかありません

ん~~~( ̄ ̄;)

とにかく買って帰ったのは油揚げ5枚・・・

キノコ入りもち巾着


材料

エノキとナメコの塩漬け  適宜

油揚げ  5枚

餅    5個

ウズラ卵 10個

ジャガイモ 2~3個

貝割れ大根 適宜

出汁   200cc

酒、味醂 砂糖 醤油


作り方

1 油揚げはさっと沸騰した湯の中で2~3分煮出して油ぬきをする
  水を掛けて冷まして水分を抜いて横半分に切ってから
  油揚げの表面を菜箸で軽く転がす
  こうすると中が破れないで袋状になる

2 餅は半分に切って油揚げの袋に入れる 続いて袋の口が楽に閉まる量の
  キノコの塩漬けを入れる
  袋の口は爪楊枝で止めておく

3 ジャガイモの皮は剥いて一口より大きく切っておく

4 出汁を沸騰させて 酒、味醂、続いて砂糖を入れる
塩漬けの味で調味料の量が決まるので敢えて書きません おでんの出汁の味にします
材料を入れて落としぶたをして中の餅が軟らかくなるまで炊く
皿に盛り分けて 貝割れをさっと出汁で炊いて餅の上に飾ります





塩漬けさえできていれば思うより面倒ではありませんでした
何よりサワラが小さかったのでボリュームのあるおかずでないと
だめだと思ったのでこんな風になりました
リキのある満足度の高いおかずになりましたよ(^ロ^v)ぴぃす

間に合わせに貝割れを載せましたが 勿論おネギでしょうか(^_^;;
今考えたら一緒に鰹節を載せるのも美味しかったような感じがしますな^^;


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お寒いですなあ>< | トップ | たまにフライが食べたくなる... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ~ん♪ (元気☆姉さん)
2008-01-23 07:00:10
寒いっす( ̄へ ̄;
冬が苦手なんで困りますう。。。。

さわらは関東ではあまり売られていない気がします。
あまり好みでは無いから良いけど。
居酒屋さんではさわらの塩焼きは定番ですね?

きのこ類はヘルシーで大好物♡
今夜は何にしょうかなぁ~?
って、もう夕飯のメニューを考えている食いしん坊姉さんです ♪~( ̄ε ̄;)
返信する
姉さん おはようです (キミコ)
2008-01-23 08:12:36
今朝は雨の大阪です(#`з´)ちっ!
寒い上に雨なんて取り柄がありません
ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノぶーぶーぶーぶー!!

え?さわらってそちらではプロパーじゃないんですか(・。・) ほー
それは知らなんだφ(・_・。 )カキカキ

(,,・x・)つ オヨ?もう今夜の算段ですか^^
わが家はアジのパン粉焼きですぁは(。・ヮ・。)
アップするつもりです★(v^-^v)
返信する
ただいま~ (元気☆姉さん)
2008-01-24 18:51:33
北風が強くて寒かった~( ̄Д ̄;;
昨日の肉じゃがの残りと、鍋焼きうどん!
変な取り合わせだけど、食べたい物を即食べる。
自由人の私ならではですよん!
返信する
姉さん! (キミコ)
2008-01-24 23:08:52
今日は初めて大阪でも雪が降りました。+.゜ヽ(o´∀`o)ノ゜.+。
といっても夕方に一時的に降っただけで期待も淡雪のように消え去りました
(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン

鍋焼きうどん!(p゜Д゜q)ホォー!
冬には一番の食べ物ですわ(*´・∀・)(・∀・`*)ネーッ
私も今夜は湯豆腐に塩豚を入れました
組み合わせサイコーでした!(っ^ω^)っワーイ
返信する
キミコさんへ (くりまんじゅう)
2020-01-12 13:28:50
昨日は昼過ぎからコトコトおでんを炊きました。
餅巾着は好きなので入れますが お揚げの中にお餅だけ入れて
口を干瓢で縛って 毎度一度に食べる個数だけ入れて炊きます。

お餅の他にエノキとナメコの塩漬け?を入れるんですね。
ナメタケをお醤油で炊いたものをご飯に掛けて食べますが
それでも代用できますかね?それとウズラ卵も巾着の中に
入れますか?その場合 生で?それとも茹でてですか?
返信する
くりまんじゅうさん (キミコ)
2020-01-12 20:54:25
b( ̄ロ ̄)d w( ̄◇ ̄)w コンバンワー
いつもコメントありがとうございます

おでん ちゃんと手作りされるんですね^^
我が家は娘が好きじゃないのでかなり遠慮気味に作ります^^;

もちろん何を入れられてもいいと思いますよ
常備菜のなめたけもきっとおいしいですしd(^-^)ネ!

ウズラ卵を入れるとぐっとごちそうですが
炊く時間と沸騰した中に入れるかどうかも関係しそうです
茹でたものを入れて炊くならかなり硬い目になりますが
沸騰前の段階で入れられるならそんなに硬くはならないと思います
生で入れられるならちょっと時間が必要なのと
沸騰した中に入れる方が袋の隙間から白身が流れることも
避けられると思いますよ
そこの加減はくりまんじゅうさんにお任せですぅ~♪
返信する

コメントを投稿

その他野菜 キノコ 果実類 海藻」カテゴリの最新記事