お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

サトイモと納豆のお焼き

2009-02-27 22:31:32 | 根菜 イモ類
どうでもいいんですけど・・・


最近ここを放置してる訳ではないんですけど

更新していない日のここの読者数の淋しいこと!


彡彡彡(TдT)彡彡彡ヒュルルル...

そりゃ私が書かないからあかんのですけど・・・((( T_T) トボトボ


それはそれとして

私がジャガイモ餅のことを書いた翌日早速はなまるで
「お焼き」をやっていました!

余りのタイミングに笑っちゃいましたわ! きゃはは(≧∇≦)

お焼きとかお餅の類って美味しいですわね

ってことで転載でございます(^0^* オッホホ


サトイモと納豆のおやき

材料(4枚分:1人前 50円)

サトイモ(皮むき)・・・150g

納豆・・・2パック

白玉粉・・・大さじ2

青海苔・・・大さじ1/2

納豆のタレ・・・2パック分

塩・砂糖・・・各少々


作り方

1 サトイモは皮をむいて一口大に切り、フードプロセッサーにかける。
(フードプロセッサーがない場合は、すりおろしてください。)


2 10秒ほど撹拌したら、白玉粉、納豆のタレ、塩、砂糖を入れて
15秒ほど撹拌する。
(この時、少し固いと感じたら少量の水で硬さを調節してください。)

3 2.をボウルに移し、納豆、青海苔を入れてかき混ぜ、4等分にし、
広げたラップにのせて丸める。

4 フライパンに油を引かず、3.を入れてフタをし、強めの中火で片面5分焼く。


5 焼き色がついたらひっくり返してフタをし、5分焼いて完成。
(残り3分はフタをはずして焼くとカリッと仕上がる。)



レンコンのチャイニーズおやき

材料(8枚分:1人前 54円)

レンコン・・・350g

ザーサイ・・・20g

卵・・・1個

オイスターソース・・・大さじ1

片栗粉、ゴマ油・・・各大さじ2

コショウ・・・適量


作り方

1 レンコンは皮をむいて、8枚スライスし、残りはすりおろす。

2 ボウルにレンコン、みじん切りのザーサイ、卵、片栗粉、コショウ、
オイスターソースを入れて混ぜ、 8等分にする。

3 フライパンにゴマ油を半量ひき、2.の生地を丸く4枚おとして広げ、
その上にスライスしたレンコンをのせてフタをし、 強めの中火で4~5分焼く。


4 焼き色がついてきたらひっくり返してフタをし、同様に4~5分焼く。

5 両面に焼き色がついたら仕上げに、残りのゴマ油をまわし入れて完成。

6 盛りつけたら最後に、オイスターソース、万能ネギをちらす。

つまり生地にはでんぷん質の根菜を使うと良いんですな(o~-')b

つぎの2つは主食の材料で作ります

キムチチーズおやき

材料(4枚分:1人前 52円)

食パン(8枚切り)・・・2枚

キムチ・・・100g

キムチの汁・・・50cc

ピザ用チーズ・・・40g

豆乳(無調整)・・・大さじ1

砂糖・・・小さじ1

塩・・・少々


作り方

1 キムチは1cmぐらいに刻んでおく。

2 フードプロセッサーに食パンをちぎっていれ、キムチの汁、豆乳
を入れて10秒撹拌する。


3 2.に塩、砂糖を入れて10秒撹拌する。

4 3.をボウルに移し、ピザ用チーズ、キムチを入れて混ぜ合わせて
4等分にし、ラップにのせて丸く形を作る。
(少し硬いと感じたらキムチの汁を入れて硬さを調節してください。)

5 フライパンに油をひかず、4.を入れて火をつけ、フタをし、
強めの中火で片面4分焼く。


6 焼けたらひっくり返して同様に4分焼く。

7 焼きあがったら一度取り出し、同じフライパンに少量の
ピザ用チーズを4か所に並べ、溶けてきたら、
おやきを上にのせる。焼き色がついたら完成。


※フードプロセッサーのない方は、キムチの汁と豆乳に食パンを浸し、
やわらかくしてから、めん棒などでつぶしてください。


ネギそばおやき

材料(4人分:1人前 66円)

蒸し焼きそば・・・2袋

ネギ・・・1本

大和芋・・・100g

カツオ節・・・3g

みそ・・・大さじ1/2

しょう油・・・大さじ1と1/2

白だし・・・大さじ1/2

酒・・・大さじ1

ゴマ油・・・大さじ1

作り方

1 焼きそばは1cm幅に切り、長ネギは粗みじんにする。

2 ボウルにしょう油、酒、白だし、味噌を入れてフォークで混ぜ合わせる。

3 全体が混ざったら、粗みじん切りにした長ネギを加えて
全体が馴染んだら、すりおろした大和芋を加えてよく混ぜて、
カツオ節を加えて全体をなじませる。

4 3.に焼きそばを両手でほぐしながら加えて、全体が混ざったら
タネの完成。

5 大きめのフライパンにゴマ油(大1)を入れて温め、4.を
すべて流し入れ、全体を均等の厚さにしてフタをし、 中火で3分焼く。

6 焼き色がうっすらついたら火を止めてフタを取り、大皿を使って
タネをひっくり返し、再びフライパンに戻し、 もう片面も
3分程度フタをして中火で焼く。



次はいわゆる節約食材を使って・・・



はんぺんおやき

材料(4人分:1人前 45円)

はんぺん・・・1枚

カニかまぼこ・・・4本

万能ネギ・・・8本

卵・・・2個

白だし、しょう油・・・各小さじ1

コショウ・・・少々

サラダ油・・・大さじ1/2

作り方

1 はんぺんは5ミリ角に切り、カニかまぼこは3ミリ幅に切る。

2ボウルに卵を割り入れてフォークで溶き、しょう油、白だし、
コショウを混ぜ合わせる。

3 全体が混ざったら、はんぺん、カニかまぼこを加え、最後に
小口切りにした万能ネギを加えて混ぜ合わせる。

4 フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて温め、タネを全て流し入れ、
厚さを均等にしてからフタをし、 中火で2分程度焼く。


5 焼き色がついたら火を止めて、フタをとり、大皿を使って
タネを返してフタをし、同様に中火で2分焼いて完成。



おからのホワイトソースおやき

材料
(4人分:1人前 32円)

おから・・・100g

ベーコン・・・2枚

スイートコーン・・・大さじ4

パセリみじん切り・・・大さじ1

バター・・・30g

薄力粉・・・大さじ2

牛乳・・・150cc

塩・コショウ・・・各少々

オリーブオイル・・・適量


作り方

1 フライパンにバターを入れて少し溶けたら、薄力粉を入れて炒め、
全体が馴染んだら火を止め、冷たい牛乳を一度に入れてクリーム状にする。


2 1.を再度火にかけておから、細切りにしたベーコン、スイートコーン、
パセリを入れて炒めながら混ぜ合わせる。

3 生地がまとまりやすくなったらバットに取り出して、塩・コショウ
などで味を調え、4等分にする。

4 別のフライパンにオリーブオイルを適量ひき、生地を丸めてのせ、
強めの中火で焼く。

5 焼き色がついたらひっくり返して、同様に焼き、焼き色がついたら完成。



しかし料理番組も見ているとやはり景気を反映するんですね^^;
NHKでもどこでも徹底的に節約をコンセプトにしていますねえ
それとヘルシーやカロリーオフも流行中なんでしょうか
それでも昭和30年代と比べると食材が豊富だからすごくしゃれてるなあと
私の年代の人間から見るとそう思います


















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日曜の昼下がりはジャガイモ... | トップ | とてもオイシイ! ワカメ卵豆腐 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

根菜 イモ類」カテゴリの最新記事