インターネット上、ツイッター上で情報が錯綜している模様ですが、
以下の話がありました。
情報源は上天草市環境課課長さん。
天草広域連合の松島地区中間処理場は、消却能力日量
34トン(17トン×2基)です。平成8年建設なので16年経過
しており老朽化しています。
そのため処理能力の7割しか実行できない状態です。
このたびの海事組合から出ている案は、コンクリート瓦礫などを
組合員の保有する山などに捨てるという杜撰なものまで含み
この面で廃棄物処理法適法上でも問題があります。
現在の役場の考えとしては、瓦礫受入れはしない方向で進める
予定とのこと。
県外からたくさんの電話があり、市役所の担当者は息つく暇
もない様子ですが、皆さんのご心配や不安は理解しています、
丁寧に対応したいという話です。
皮肉ではなく原発事故以前の、東北地方の人々のゆったりと
した親切な雰囲気を思い出します。
のんびりと平和な土地、風土はおもいやりの気持ちを育んで
くれるのでしょう。
自分のことも助けられなくて、他人を思う余力はないか?
否、福島の人々は自らが傷ついて知ったことを日本中に、
世界中の人に届けたいと思っているのではないでしょうか。
寡黙だったのが、声をあげるようになったのは自らを助ける
ためだけのことではないと思います。
以下の話がありました。
情報源は上天草市環境課課長さん。
天草広域連合の松島地区中間処理場は、消却能力日量
34トン(17トン×2基)です。平成8年建設なので16年経過
しており老朽化しています。
そのため処理能力の7割しか実行できない状態です。
このたびの海事組合から出ている案は、コンクリート瓦礫などを
組合員の保有する山などに捨てるという杜撰なものまで含み
この面で廃棄物処理法適法上でも問題があります。
現在の役場の考えとしては、瓦礫受入れはしない方向で進める
予定とのこと。
県外からたくさんの電話があり、市役所の担当者は息つく暇
もない様子ですが、皆さんのご心配や不安は理解しています、
丁寧に対応したいという話です。
皮肉ではなく原発事故以前の、東北地方の人々のゆったりと
した親切な雰囲気を思い出します。
のんびりと平和な土地、風土はおもいやりの気持ちを育んで
くれるのでしょう。
自分のことも助けられなくて、他人を思う余力はないか?
否、福島の人々は自らが傷ついて知ったことを日本中に、
世界中の人に届けたいと思っているのではないでしょうか。
寡黙だったのが、声をあげるようになったのは自らを助ける
ためだけのことではないと思います。