あ、gooブログの編集画面がついに変わった……。
新しいツールになれるのが面倒くさい年頃のren.です(w
畜生、タイトルのクッキーも今までのモノが使えなくなってるorz
ま、それはともかく、今日も特に直近の話題はないので徒然草。
私は小学生時代に日本野鳥の会に入会していました。
何がきっかけだったかは、もはや思い出せませんが。
とにかく、近所のスズメから山の中のオオルリまで、鳥を観て歩くのが好きでした。
幸い、親を趣味に巻き込むことも出来たので、車で遠くまで足を延ばすこともしばしば。
そんな大好きだった野鳥の会での活動も、成人の頃に辞めてしまいました。
理由は色々ありますが、それなりに忙しくなったことと、会の活動に疑問を持ったのが大きかったかな。
それでも鳥が好きなことには変わりませんが。
なぜ、そんなことを話し始めたかと言うと、ニュースで宮島沼のマガンの話を聞いたから。
▼ 北海道美唄市 宮島沼
9月の末にこの冬の初渡来があって、今はコハクチョウもいるようですね。
当時はよく観に行ったなぁ。
今年は久々に、観に行ってみようかしら。
新しいツールになれるのが面倒くさい年頃のren.です(w
畜生、タイトルのクッキーも今までのモノが使えなくなってるorz
ま、それはともかく、今日も特に直近の話題はないので徒然草。
私は小学生時代に日本野鳥の会に入会していました。
何がきっかけだったかは、もはや思い出せませんが。
とにかく、近所のスズメから山の中のオオルリまで、鳥を観て歩くのが好きでした。
幸い、親を趣味に巻き込むことも出来たので、車で遠くまで足を延ばすこともしばしば。
そんな大好きだった野鳥の会での活動も、成人の頃に辞めてしまいました。
理由は色々ありますが、それなりに忙しくなったことと、会の活動に疑問を持ったのが大きかったかな。
それでも鳥が好きなことには変わりませんが。
なぜ、そんなことを話し始めたかと言うと、ニュースで宮島沼のマガンの話を聞いたから。
▼ 北海道美唄市 宮島沼
9月の末にこの冬の初渡来があって、今はコハクチョウもいるようですね。
当時はよく観に行ったなぁ。
今年は久々に、観に行ってみようかしら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます