今日の記事、その2。
第2話 「ナニワのたこ焼き王決定だコロン!」
今回も面白かったですね。
しっかりと「タイムボカンシリーズ」のファクターを踏まえた脚本や画作りには感心します。
背景にはやはり、「ガッチャマン」のケンとジュンがいましたね。
でも、作品の途中に提供のテロップが挿入るのは、目障りで気に入りません。
しかし、それ以上に腹が立つのは、最近のOPバッシング。
なんだか「山本正之だって嫌っている」という論調になっていますが、氏の手記からそんなことしか感じられない連中に対し、ファンとしては反吐が出る思いです。
あの記事は、今回の曲が気に入らないということではなく、「今のアニメ業界の体質は、昔のような人情や仁義が通らないものになっている」、ということを言いたい記事だったはず。
もちろん、山本氏なりのきついジョークも含まれていましたから、思慮浅く読めばただのバッシングとも読めたでしょうけれどね。
それならばなぜ、「シークレット期間が明けたので(笑)」と前置きしているのか。
山本氏にとって命の半分ともいえる作品ですから、並々ならぬ感情があるでしょうけれど、正面切って名指し(直接ではありませんが)で業界批判をする方とも思えませんよ。
つまり、ここには業界への痛烈な皮肉はあっても、世良氏への批判はない。
私はそう思います。
それにまあ、今回のガンちゃんの腑抜けっぷりや、前作と違ったゆる~い雰囲気には、山本氏のビートの効いた主題歌より、今回のような雰囲気の曲の方があっているんじゃないかなと思いますよ。
もちろん、私も前作のリアルタイム世代ですから、このワクワクを感じないOPを好きにはなれませんが(w
第2話 「ナニワのたこ焼き王決定だコロン!」
今回も面白かったですね。
しっかりと「タイムボカンシリーズ」のファクターを踏まえた脚本や画作りには感心します。
背景にはやはり、「ガッチャマン」のケンとジュンがいましたね。
でも、作品の途中に提供のテロップが挿入るのは、目障りで気に入りません。
しかし、それ以上に腹が立つのは、最近のOPバッシング。
なんだか「山本正之だって嫌っている」という論調になっていますが、氏の手記からそんなことしか感じられない連中に対し、ファンとしては反吐が出る思いです。
あの記事は、今回の曲が気に入らないということではなく、「今のアニメ業界の体質は、昔のような人情や仁義が通らないものになっている」、ということを言いたい記事だったはず。
もちろん、山本氏なりのきついジョークも含まれていましたから、思慮浅く読めばただのバッシングとも読めたでしょうけれどね。
それならばなぜ、「シークレット期間が明けたので(笑)」と前置きしているのか。
山本氏にとって命の半分ともいえる作品ですから、並々ならぬ感情があるでしょうけれど、正面切って名指し(直接ではありませんが)で業界批判をする方とも思えませんよ。
つまり、ここには業界への痛烈な皮肉はあっても、世良氏への批判はない。
私はそう思います。
それにまあ、今回のガンちゃんの腑抜けっぷりや、前作と違ったゆる~い雰囲気には、山本氏のビートの効いた主題歌より、今回のような雰囲気の曲の方があっているんじゃないかなと思いますよ。
もちろん、私も前作のリアルタイム世代ですから、このワクワクを感じないOPを好きにはなれませんが(w
つまんなかったら見なきゃ良いだけ。
この世にあるのは、「うまい」か「まずい」かだけでしょうに。
ぐだぐだ言っても仕方ないですばい。
まあ、結局のところ叩いている連中っていうのは、通ぶって粋がっているだけなんでしょう。
ある意味、典型的なオタクの本性。