2022 F1 アゼルバイジャンGP

2022年06月13日 20時59分04秒 | └F1

どうも、ren.です。
週末のボドゲ会、「月面探検」と「パンデミック:クトゥルフ」の協力マルチゲーム2戦でなんと連勝。
これからしばらくの運を使い果たした気持ち(w


アゼルバイジャンGP。
予選から面白いレースでした。
ほんと、魔物の棲むコースだわ。

決勝は何につけてもフェラーリのWリタイヤ。
開幕時の好調は何だったのかという、ここのところの連戦リタイヤ。
アップデートではなくダウングレードだったな。

上位の一角が崩れたため、レッドブルがフェルスタッペンとペレスで1-2フィニッシュになるのは致し方ない。

そして、3位のラッセル、4位のハミルトンと、なんだかんだでここに着けるメルセデス。
トトは「上位4台がリタイヤすれば優勝できるね」と軽口を飛ばす始末。

ただ、素人目で見てもバウンシングが酷く、車載カメラからはドライバーの頭の振動だけでなく、"ザッザッザッ"とノイズまで途切れる始末。

そして決勝レース終盤にはハミルトンの身体がついに壊れる。
「なんかシートが冷たい」という無線は、つまり振動で腰へのダメージが極限に達したということ。
案の定、ゴール後にはシートから立ち上がれないほどのダメージで痛々しかった。

続く5位にはガスリー。
本当なら6位には角田が付けるはずだったのに、なんとリアウィングがマップ達に割れるというトラブルで後逸。

ダクトテープは全てを解決する!
とはいえ、角田は残念ながら13位でした。


とても面白かったけど、ひどいレースだっともいえる(w

なお、裏側で行われていたル・マン24時間レースではトヨタが1-2で5連覇。
おいおい、ちょっと敵なしじゃねーか?(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣自衛隊 8巻

2022年06月11日 18時56分14秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
またも閃輝暗点頭痛がつらい……。


「怪獣自衛隊 8巻」 井上淳哉 バンチコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1a/e226236b506bdc9c6d626905479f0dba.jpg?1654940636

米軍の関与で協力体制に不協和音が響く中、現場でも指令系統でも命や立場を挺するものによって冷静さを取り戻していく。

怪獣に受けた傷で重篤な状態にある楓も、なんとか美沙と共にヘリで運ばれる。
しかし、いまだマンションには多くの住人が残されている。

ニムロドの対物ライフル、自衛隊のエグゾスケルトンが大活躍。
……というか、最強なのは防御にも攻撃にも使えるマンションの鉄扉なのではないか(w

巻末には富岳を襲った"オロチ"の図解が掲載。
ディテールの所為もあるけど、巨大感が狂うな。
海中姿勢で自由の女神並みなのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 220610

2022年06月10日 20時47分18秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
キーボードのゴム脚(ポリプロピレン?)がとれてしまった。

これ、接着できるセメダインって特殊なものなんだよね。
ほんの一か所を留めるだけのために買うのは馬鹿馬鹿しいんだよなぁ。
両面テープじゃ即はがれるし。


昨夜からの番組四方山。

「境界戦機」、熟練サバイバリストコンビ。
いや、だからって簡単にシカを捕まえるなよ(w
でも、オープンエアで焚火をするのは隠密行動中にいただけんな。
ベトナム式で言えばトリプルキャノピーで。

マサキ戦死。
まあ、ここまでしばらく死なさ過ぎてたからなぁ。
あまりにあからさまな死にフラグで苦笑いしたけど(w
射線に肩を出すスタイルは感心。

「川尻こだま」、天啓猫さん大活躍(いい声でよくしゃべる)。
こだまさんって、意外に少食だよね。
まあ、細かく食事して常におなかに何か入っているからかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 220609

2022年06月09日 20時27分55秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
さして何事もない一日。


今日までの番組四方山。

「パリピ孔明」、先週分もTVerで観ました。
根無し草vs商業主義。
まあ、不本意とはいえ成功して規模が大きくなってしまえば、自分だけの問題ではなくなってしまう。
それが分かっているからこそ、七海は苦しんでいるんたな。

雑草vs丸太。
赤兎馬としちゃKABEがステージに戻ってきたことで満足なのだろう。
ただ、自分の誘いでは引きずり出せなかったという負い目はあるかもしれない。

三顧の礼。
"三国志演義"で有名なエピソードだけど、諸説あるらしいね。
孔明から劉備の方に赴いたという話もあるようだし。

「邪神Xまめ」、うっかりトイレに行ったら終わってたのでYoputubeで観た(w
旧国鉄広尾線幸福駅。
これほどぺこらにお似合いの場所はないな(w
でも拾得物横領になるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナノ☆ダイヤ ザトウクジラ

2022年06月08日 20時13分41秒 |  └ダイヤ・ナノブロック

どうも、ren.です。
今日は100均で材料を買って、液タブのカバーや傾斜台を作るDIYデーでした。
糊でゆびさきガビガビ(w


★ nanoblock ザトウクジラ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/56b5261b9e3782f3e3479f5cbcfbeff6.jpg?1654683729

主に太平洋からオホーツク海に生息する大型のクジラ。
大人は13mを超え20mに達する個体もあり、大きな胸ビレと上顎の瘤が特徴。
いわゆる"クジラの歌"で有名なクジラで、その声はボイジャー探査船のゴールドレコードにも収録されています。
名前の由来は楽器の琵琶の形で、座頭(盲目の職人)=琵琶法師から。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e1/a3d06686753b35c7c6d78e18f095903c.jpg?1654683731

難易度は2。
ピンセットとパッドはあれば楽なレベル。

製作時間は30分弱。
特に難しいところはありませんでした。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/9a4e1b5b0723c477fc566346dbbf6084.jpg?1654683732

大きく頭部、胴、胸ビレ×2、尾、尾ビレに分割して製作し、連結するタイプ。

お約束規格の小型スタンドで自立。
でも、2×2ブロックで統一されているので、手持ちに2×4ブロックがあるなら底部を交換した方がいい。

胸ビレと尾・尾ビレはボールジョイントで可動。
まあ、あまり派手なポーズは付けられませんね。
ディスプレイアームがあるなら、ブリーチングやスラップといった特有のポーズを再現できるかも。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/f096da09048d8388a16dd0c229c41003.jpg?1654683732

個人的に唸ったのは、鼻先(クジラの鼻は頭上だけどw)の構造。
シンプルな見た目ですが、実は内部構造に工夫があります。
こういうのは組み立てていてワクワクしますね。

ダークブルー各種や、各色の爪ブロックなど、部品取りにも向いていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記 220607

2022年06月07日 21時16分02秒 | ▼ビデオゲーム

どうも、ren.です。
今日は病院に行った程度で、特に何事もない一日でした。

久し振りに何もネタがないので、色々とよしなしごとを徒然なるままにグダグダと。

液タブ付属のスタンドは角度20度固定なのですが、それだとちょうど真上にある室内灯をまともに私に反射させてしまうので何も見えん(w

なので角度を変更できるスタンドが欲しいのですが、Amazonで調べてみてもイマイチこれという品が見つからない。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/7def0885bdea43f14500470120b4e24e.jpg?1654602927

そこでデッドストックにあった書見台を利用して、試しに立ち上げてみました。
多少強度に不安はありますが、ちょうどいい角度に調整できる。
最近、200円商品に幅の広くなったものがあるそうなので、今度100均に行ったとき買ってみよう。


ゲームでは、「地球防衛軍4.1」のウィングダイバー/ノーマルをクリア。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/fd8c922fe364be2611884792eab0edb0.jpg?1654602741

やっぱ空を飛べるのは楽しいね。
でも、こればっかりやっても飽きる(w


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/a2b96a5e3820c5664b06658aeec9b5dd.jpg?1654602741

そこで積んでいた「RevelGalaxy」を始めました。
宇宙戦艦を駆って敵と戦ったり、流通事業に従事してみたり、採掘業でレア鉱石を探してみたりと、自由度の高いSF-RPG。

でも、2015年のゲームとしちゃ地味で、どの場面でキャプを撮っても、こんな画になるんだよね(w
宇宙ゲームは変化に乏しいのが弱点だよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 220606

2022年06月06日 20時56分27秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
週末、久しぶりに遊びに来た友人も含め、初めて「キング・オブ・トーキョー」を4人でプレイしましたよ。
やはりプレイヤーが一人増えるとバランスも立ち回りも変わるね。


週末の番組四方山。

「S×F」、たとえカバーでも祝う結婚一周年。
結局、両国の秘密諜報機関でも正体がバレないヨルが最強でよろしいす(w

「幼女幽霊」、あれ?魚屋は"フリー素材おじさん"こと吉田輝和さん?
倉橋さん、結構器用なんね。
いや、絵が描けるからってお菓子が作れるわけじゃないし(w


あ、そうだ。
明日までにTVerで「パリピ孔明」観とかなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 220604

2022年06月04日 19時17分25秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
特に何事もない一日。


昨夜の番組四方山。

「ドまぞ2」、鍋は棒。
"天然由来の成分"って「キルミーベイベー」以来聞いたわ(w

動物園デート→ピクニック。
あんなにマレーバクを飼育しているのかとモデルの多摩動物園を調べたら、実際に4頭(2月までは5頭いて、1頭は別園に移動)いるんですね。
全部が成獣ではないみたいだけど。
マレーバクの成獣って、思ってるよりデカいんだよね。
子供は"バク臭"といういい匂いがするらしい。

全ケモリコ、ちっちゃいな(w
モフに罪無し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 220603

2022年06月03日 20時21分19秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
「シン・ウルトラマン」の主題歌「M八七」 が、作中映像でMVが配信されました。
ネタバレ場面も含まれているので、気にする方はスルーしてね。

あのシーン、このシーンがふんだんに使われていますね。
歌詞に合わせているので新解釈も多い。
いや、何度も観ちゃうわ。


今日までの番組四方山。

「邪神まめ」、藻岩山展望台。
夜景だけなら、旭山記念公園の方が穴場だよ。
観光施設は何もないけど(w

「ハナタレナックス」、2年ぶりとなるアナログゲーム対決企画。
初回は変則〇×ゲームの"ゴブレット・ゴプラーズ"。
そもそもNACSの5人は〇×ゲームのセオリーを知っているのか?(w

「境界戦機」、案の定、罠。
ジョウガン改、グラマトン・クラリック戦闘術"ガン=カタ"を使うんかい(w

最近、よく作品世界観についてのツッコミと批判を聞きますが、まあね。
ぶっちゃけ、"主人公を活躍させる前提の世界観"なので、色々とぬるくて甘いからね。
でもま、野暮なことを言わなきゃ普通に面白いと思うよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリナノ 92式メーサータンク

2022年06月02日 18時57分12秒 |  └ダイヤ・ナノ個人作品

どうも、ren.です。
雨上がりで寒いんだが(w


☆ 92式メーサータンク

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/c4a7c05c0d3766f7cfd8177885765d9d.jpg?1654155384

1989年公開映画「ゴジラvsビオランテ」にて初登場した、いわゆる東宝メカ。

1966年公開映画「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」に登場した66式メーサー殺獣光線車の後続となる指向性エネルギー(メーサー)兵器を搭載した戦闘車両で、以降の"平成ゴジラ"にも自衛隊やGフォースの防衛兵器として登場。

形式名はDAG-MBT-MB92。
未来的ながらもカメの様なフォルムに4対装輪。
61式や90式といったMBTの倍近い全長ながら、空水冷2サイクル2気筒エンジン搭載らしいです(w

「ビオゴジ」当時、私もこの兵器に惚れこみましたねぇ。
まあ、作中ではあまり活躍してないんですけど(w
セガサターン「ゴジラ 列島震撼」ではプレイヤーが指示可能なユニットの一つでした。
これもやりこんだ。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/eaaeecb3215b391732d57df378d41375.jpg?1654155385

以前から作るつもりではあった92MT。
手を付けたら2時間でほぼ完成させてしまうほど、頭では組み立ての計画が着いていました。
ちょっとディフォルメチックにはなってしまったけど。

タイヤは当然コロ走行可能な状態。
基本はスモークグリーンですが、砲塔台車部分は黒。
この辺はカラーの解釈が色々あるんですよね。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/1e4614037030b55aee74fae8dfb90421.jpg?1654155388

大きさ的にメーサーブームはかなり省略。
特にパラボラ部分で円形支柱は取っ払いました。
最初、つけた形で作ったら重いしデカいし、かっこ悪かったので(w

運転台周りはブロック的なディフォルメがうまく利いたと満足。
一回り大きかったら、もっと細かいディテールを盛り込めたかもしれないけど。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/2e721cac5f4b0dd2e62504a005697fda.jpg?1654155389

台車後部は色々とディテールが詰め込まれているので、なんとなくそれがわかる程度にごちゃごちゃさせました(w
多分、エンジンのラジエターや、電装系のメンテナンスハッチ、砲塔のマニュアル操作装置なんかなのでしょう。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e4/6413d9e4c69a93ca686432a758226c33.jpg?1654155391

砲台は当然旋回可能。
亀の甲羅のような複雑な面をうまく再現できたかなと、ここも満足。

作品によってはここに投光器やロケットランチャーが付いている場合もありますね。
ブロックなので、ちょっと追加するだけで、そうしたバリエーションも表現可能でしょう。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/3e804e33e86f2d5635034b3f6123ea3f.jpg?1654155392

砲塔を外した状態。
セオリー通り、ボールジョイントで接続しています。
雲台のカバーブロックはなくても問題ないのですが、まああった方が安定して見た目もいいです(w

砲塔の裏は見えない部分を黒ブロックでごまかしているのが分かりますね(w
スモークグリーンブロックの数を補うためです。
ぶっちゃけ、台車を黒くしたのも同様です。

メーサーブームの基部にもボールジョイントを使っています。
一応ちょっとだけ俯角を変えられますが、基本的には固定状態。


思い返せば、オリジナルでタイヤ付きの作品を作ったのは初めてだよね。
けもVフルル・ケープの腰に着けたことはあったけど(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 220601

2022年06月01日 21時30分12秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
6月初日ですが、雨の所為で体調が悪いようで、何も出来ずにいました(w


先週末からの番組四方山。

今になって、昨夜の「パリピ孔明」を観忘れたことに気づいた……。
確かTVerで遅れて配信されるよね……日曜配信か。
それで観ます。

「S×F」、アーニャ少なめ。
……やっぱり、この国はダメだ(w
まあ、有能さはロイドがひとまず上か。

「幼女幽霊」、ほぼリリィ回。
倉橋さん、俺も買ってわかったけど、液タブに伏せると熱いし画面に脂浮くぞ(w

かわいい担当の小野Dは、コロナ隔離からの復帰戦だったんですね。
伊集院の代理なんかやるから(w

「タモリ倶楽部」、I.C協力の下でスクリーントーン70周年。
私はDELETER派でした。
確かにデジタルでフィルしてしまうのと違って、手貼りはある程度のルーズさが味ですな。
でも面倒だし、散らかるもん(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする