レレレへの道

日々鑑賞した映画の中で、レレレに書かない映画の感想です

ゴジラ

2024年04月11日 18時25分37秒 | 怪獣/モンスター

「ゴジラ」
1954年 日本 97分
■監督:
 本多猪四郎
■出演:
 志村喬
 河内桃子
 宝田明
 平田昭彦

●あらすじ
言わずと知れた「ゴジラ」シリーズ第1作にして、日本特撮映画の原点である大傑作。
巨大生物・ゴジラが突如現れ、東京中を破壊し始めた。
政府はゴジラを倒すため、核兵器以上の威力を持つ破壊兵器を開発した芹沢博士を頼る。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
ちょっと時間が経ってしまったが、「ゴジラ-1.0」がアカデミー賞を受賞したニュースが流れていた時に
思い出したのは本作であった。
昭和のゴジラシリーズも随分昔に観たけど、細かい内容とかは当然忘れている。
同じような感じでさらに内容忘れている、平成のVSシリーズもまた観始めているが、
昭和ゴジラシリーズもいつか観直そうかなと思っていたので、改めて観る事とした。
まずドラマ部分はシンプルながらも面白い。
政府側の対応が中心に描かれているシーンなどは、のちの「シン・ゴジラ」に先んじていると言えよう。
中盤からは山根博士、芹沢博士と、山根博士の娘と、その娘に恋するサルベージ会社の男の四人が中心になる。
面白いのがこの四人のキャラがカッチリ固まっていて、キャラがブレる事なくぶつかりあうこと。
ゴジラが東京を襲撃し大変な状態になっている時に、みんなでゴジラをいかに倒すかを話し合っている最中に
山根博士はゴジラは貴重生物だ、殺すべきではないの一点張りなうえに、自分の意見を否定されるとキレたりする始末。
もう一人の博士である芹沢博士は、ゴジラを倒せる兵器を開発するものの、その後の悪用を恐れて封印しようとする。
基本的にこの両博士は、現実に起こっている事態よりも、研究者である自分の考えを優先する根っからの博士として描かれている。
良くも悪くもそんな自分のポリシーに従っている強い個性の二人に比べて、若い二人はちょっと辛い。
山根博士の娘は、幼い頃から兄のような関係である芹沢博士と結婚するように父親から言われているが
サルベージ会社の男とこっそり付き合っており、その事をいつ山根博士と芹沢博士に言おうか悩んでいる。
しかし世間はゴジラ対策をどうするかになってしまっているのに、若い二人は自分たちの恋愛話で悩んでおり
今はそんな場合じゃないだろうと、ツッコミを入れたくなってしまう。
さらにそれに拍車をかけるのが、振られる側になる芹沢博士の方は、山根博士の娘に対してそういった感情は一切なく
彼の頭の中はオキシジェン・デストロイヤーの研究で頭が一杯になっているように見えるのだ。
この描写だと芹沢博士は娘から「結婚は破棄して、他の男と結婚する」と告げられても
「あっそう」の一言で終わってしまいそうな雰囲気なので、余計に今そうじゃないだろ感を強く感じる。
ただ一つ言えるのは、山根博士の娘役である河内桃子さん。彼女は破格の美しさである。
あと驚いたのは音楽で、ゴジラのテーマはともかく、あの「怪獣大戦争マーチ」もすでに使われていたのには驚いた。
他にはゴジラの造形だが、顔の作りが凄く愛嬌があるね。
平成VSシリーズの頃の精悍な顔つきも好きだけど、初代のちょっと崩れた顔も個性的で良いね。
総評として昭和29年制作の映画だが、今観ても抜群に面白いと言える。流石元祖にしてオリジナル。
だがこの映画を製作開始した頃だが、戦後数年しか経っておらず、日本が復興に向けて頑張っている時に
再度日本を破壊するような映画を作ろうと言うところは、現代の感覚では理解するのは難しいかも。
この辺の製作経緯については、もう少し深堀りしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラVSキングギドラ

2023年12月08日 18時33分11秒 | 怪獣/モンスター

「ゴジラvsキングギドラ」
1991年 日本 103分
■監督:
 大森一樹
■出演:
 中川安奈
 豊原功補
 小高恵美
 原田貴和子
 小林昭二
 佐々木勝彦
 チャック・ウィルソン
 リチャード・バーガー
 ロバート・スコット・フィールド
 西岡徳馬
 土屋嘉男
 時任三郎
 矢追純一

●あらすじ
1992年突然東京上空にUFOが飛来した。
富士山麓に着地したUFOから姿をあらわしたのは23世紀からやってきた3人の未来人だった。
彼らは23世紀がゴジラによって壊滅的な打撃を受けており、
歴史上からゴジラを抹殺するためにやって来たのだ。
ルポライターの寺沢は彼らと共に過去へ行き、ゴジラをベーリング海峡に封じ込めることに成功する。
しかし現代に戻ったとき、そこにはさらに凶悪なキングギドラの姿があった。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
VSシリーズの転換点となった作品。
前二作のシリアス路線、新怪獣の投入など、過去の昭和ゴジラ・シリーズとは違うアプローチだったのだが
ここで過去に登場した怪獣たちを再登場させるように方針転換した。
これはこれで十分アリだと思う。
何せ知名度があるからね。
それを新しい設定の物語として語る。その切り口は結構良いと個人的には思う。
そして登場したのがキングギドラ!
昭和ゴジラ・シリーズ最大の強敵で、ゴジラは一回もタイマンで勝った事がないライバルだ。
明確にキングギドラを倒した描写も、確か「怪獣総進撃」だけだったはず。
しかも10対1でキングギドラを倒してたよな(笑)
そんな強敵だったキングギドラを、本作ではなんとタイマンで倒してしまいます。
これにはビックリだが、全体的には面白かったので別にヨシ!
ただゴジラが登場するまで開始から1時間以上経ってからなど、怪獣対決より未来人とのやり取りがメインとなっている。
だが未来人がやってきてタイムマシンで過去と未来を行ったり来たりしてゴジラを消滅させる。
代わりにキングギドラを誕生させるストーリーは、ゴジラとしては新鮮に映り、楽しく観る事ができる。
キングギドラは相変わらず恰好良いが、メカキングギドラに変身すると、これがかなりの格好良さ!
登場シーンも背後から大量の後光を差して、どうだといわんばかりのキメキメなところが微笑ましい。
そして画面一杯に青と黄色の熱戦が大量に交差する、大迫力のバトルシーンは、是非劇場で観たかったなあと思える最高の格好良さ。
この光線第合戦は、次作の「ゴジラVSモスラ」でさらに加速し、キャッチコピーが確か”極彩色の大決戦”とかじゃなかったかな。
ただしポケモンショックになる事、間違いなしとも言えるほどの明滅ぶりだけど。
他にも「T2」や「B.T.T.F」のネタなども織り交ぜながら、未来人女性の髪型など、平成初期の頃の色んな描写も楽しい本作。
今観ると最高に楽しいな、平成のVSシリーズ。
このまま昭和のゴジラシリーズも、昭和・平成両方のガメラシリーズも、ギララもガッパも全て観る事にしよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラvsビオランテ

2023年12月01日 19時12分01秒 | 怪獣/モンスター

「ゴジラvsビオランテ」
1989年 日本 105分
■監督:
 大森一樹
■出演:
 三田村邦彦
 田中好子
 高嶋政伸
 峰岸徹
 高橋幸治
 小高恵美
 相楽晴子
 沢口靖子
 永島敏行

●あらすじ
かつて東京を襲い三原山火口にその巨体を沈めたゴジラ。
しかし今、そのゴジラが再度、動き始めた。
政府はゴジラに対抗するため、ゴジラのエネルギー源である核を駆逐する抗核バクテリアの開発に着手する。
だが依頼を受けた白神博士は、開発のために預けられたゴジラ細胞を、
死んだ愛娘・英理加の遺伝子と共にバラの花とかけ合わせてしまう。
娘の魂をこの世に残そうという博士の思い―。
しかしゴジラの遺伝子は強く、身長120mもの植物怪獣・ビオランテを生む結果を引き起こしてしまう。
その叫びに誘われるかのように復活したゴジラ!
ここに2大怪獣の凄絶な死闘の火ブタは切って落とされた!!
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
ゴジラの平成VSシリーズは、かなり大昔に観たので、内容とかはほとんど覚えてないに等しいかも。
昔観た頃は昭和ゴジラのイメージが強かったので、とにかく怪獣同士の戦いが見たかった。
その観点からいくと、1984年の「ゴジラ」はゴジラしか出てこないし
本作は新怪獣登場とは言え、何か弱くて消化不良だった気がする。
おまけに怪獣登場までが長いのも、当時はあまり面白いと思わなかった一因かな。
だが今回観直してみると、人間ドラマの部分が割と分かるようになってたので、そこまでつまらないとは思わなかった。
昔に比べて面白いと思った箇所として、まずゴジラが恰好良いよねえ!
これは昔も思っていたが、VSシリーズのゴジラって、精悍で恰好良いんだよねえ。何か強そうだし。
またVSシリーズと言えばの小高恵美。
ドラマ版「花のあすか組」の印象しかないけど、本作ではまだ幼さが残っていて可愛いね。
あすかの髪型だからショートカットのイメージが強いけど、本作ではまだロングなのが珍しいね。
「花のあすか組」と同じドラマ枠の先輩にあたる、相楽晴子と共演しているシーンはちょっと嬉しかったな。
同じ先輩枠で言えば、声だけだけど斉藤由貴も出ていて、当時謳っていた「夢の中へ」のイントロが流れるのも懐かしかった。
脚本も科学の誤用みたいなテーマに加え、音楽がすぎやまこういちなところなども、目新しく感じるポイント。
復活した平成ゴジラシリーズとしては二作目にあたるが、舞台が大阪なところとか、
対戦怪獣が出てくるがちょろっとしか戦わず、むしろメインはゴジラ対自衛隊なところとかは「ゴジラの逆襲」を想起させる。
一方自衛隊が作戦発動するシーンに”怪獣大戦争マーチ”が流れたり、自衛隊員たちの描写がメインぽかったりするのは
「シン・ゴジラ」に似ているシーンが多いので、もしかして「シン・ゴジラ」は本作へオマージュを捧げたのかもしれないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝿男の恐怖

2023年11月08日 18時21分17秒 | 怪獣/モンスター

「蝿男の恐怖」
原題:THE FLY
1958年 アメリカ 96分
■監督:
 カート・ニューマン
■出演:
 ヴィンセント・プライス
 アル・ヘディソン
 パトリシア・オーウェンズ
 ハーバート・マーシャル

●あらすじ
電送装置を開発した科学者自らが行った人体実験。
その時に紛れ込んだ一匹の蝿によって科学者は、頭部が蝿と化した奇怪な姿となる……。
ジョルジュ・ランジュランの原作を映画化したSFホラーの古典。
プレス機によって頭部を押し潰された科学者の死体から始まり、
やがて回想になっていく物語は、こけおどかしばかりの恐怖映画とは一線を画す造りであり、
科学者の身にふりかかった悲劇が次第に明らかになるくだりも見応え充分。
あまりにも悲劇的かつショッキングなラスト・シーンも深い余韻を残す。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
「蝿男の恐怖」と続編である「蝿男の逆襲」
及びそのリメイクである「ザ・フライ」と「ザ・フライ2/二世誕生」は、凄い昔に観たことがある。
そして上記4作品に加えて、「蝿男の逆襲」の続編である「蝿男の呪い」を足した5作品のDVD-BOXを
遥か大昔に買ってそのままだったので、今回思い切って全部観る事にした。
このDVD-BOX買ったの2006年とかなんだね。買った理由は「蝿男の呪い」って、日本でソフト化された事が無い作品で
この当時はこのBOX買わないと観ることができないから、喜んで買ったんだけどね。
なら早く観ろよって感じですな。
さて、まずはオリジナルとなる「蝿男の恐怖」からだが、この時代の映画でカラーなのにまず驚く。
この当時でこの題材の作品にそこまで予算掛けることが出来たのは、一体何でだったんだろうか?
でもカラーなのは観やすくて良い。
ストーリーの方も面白くて、いきなり男が死んでおり、しかも犯人はその奥さんと言う始まりは、
出だしからこちらの興味を引く展開。
さらに男の死に様が、プレス機で頭をぺっちゃんこにして殺されているのだから、その珍しい死に方に興味が惹かれる。
そして徐々に明らかになっていく秘密。
途中で描かれる物質転送機の描写も、いかにも1950年代ぽくて、これが実に味があって最高なのだ。
やがて頭と左手だけ蠅になってしまった男の衝撃。
そして蠅側から奥さんを見た時の映像も素敵で、蠅の複眼から見たと言う設定なので画面いっぱいに
無数の奥さんの顔が表示される映像は、効果大だったろうなと思える。
ラストに登場する、頭が人間で身体が蠅の逆蠅男のアイデアも秀逸で、最後まで楽しませてくれるのが流石だ。
確か昔全部観た時は、このオリジナル版第一作が一番面白かったような記憶があるが
まあこの機会に全て観てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス

2023年11月01日 18時57分35秒 | 怪獣/モンスター

「怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」
1972年 日本 85分
■監督:
 飯島敏宏
■出演:
 犬塚弘
 三波伸介
 三角八郎
 天地総子
 矢崎知紀
 小坂一也
 小林昭二
 浜村純
 小松政夫

●あらすじ
東京湾に太古の怪獣が現れた。
防衛隊の攻撃により、怪獣は子供を遺して死亡する。
子供怪獣はダイゴロウと名付けられ、国家機関の手で育てられる事になった。
だがあまりに食費がかかるため、ダイゴロウに成長抑止薬を投与することになる。
太郎少年らはダイゴロウの食費を稼ぐために努力するが、ついにダイゴロウに薬が打たれてしまう。
その時、宇宙から大星獣ゴリアスが飛来、地球は危機に陥る。
ダイゴロウは発明おじさんの特訓を受けて、ゴリアスとの戦いに赴くが……。
(TSUTAYA DISCASより)

★感想など
円谷プロダクション10周年を記念して作られた本作だが、内容の方は当時の子供向けテレビのようで懐かしかった。
「あばれはっちゃく」とかあの辺を観ている感じに近くて、妙に当時の日本が見れて楽しいね。
と言うよりかは「ウルトラマンタロウ」とかの方が近いか?
予算もあまり無いのか、怪獣の造形もちょっと安っぽい感じがする。
お話の方も完全に子供向け作品と言った感じである。
当時の子供向け怪獣映画と言えば「ガメラ」シリーズが顕著だけど、主役が子供。
しかも「ガメラ」シリーズの方は、必ず日本人とアメリカ人の男の子のコンビだった。
本作にもアメリカ人の男の子が出てくるが、この頃の映画に金髪の子供を出演させていた狙いって何だったんだろう?
まあ怪獣専用のトイレがあったりとか、今大人が観ると色々とアレと思うかもしれないが
たまには童心に帰ってこういうのもいいかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする