★昨日は、スタート以来70回のコンペを重ねている
『カワサキZ1会』の忘年会でした。
今回はこの会の会長・大槻幸雄さんの日本自動車工業会の殿堂入りのお祝い
を兼ての忘年会でしたが、
川崎重工業単車事業本部の方々は勿論、
二輪レースに関係された有名ライダーたちも、
カワサキ販売網の重鎮と言っていい人たちも、
こよなくカワサキを愛する熱烈なユーザーたちも一堂に会して、
独特の『カワサキワールド』の雰囲気を創り上げた楽しい2時間半でした。
★ 2時間半をこんな1分半の動画に纏めたのでご覧ください。
この会の雰囲気だけは、お解りになると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b3/77f42b726ab4db177d49398e07003f29.png)
★スナップをいっぱい撮ってきたので、ご紹介を兼ねて、順不同に並べてみます。
まずは大槻さんの殿堂入りを記念して、出席者全員に配られたゴルフボール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/b1ae5e78ceb52c27d683af6b8ded3cff.jpg)
丹波副会長からは、記念の楯が大槻さんに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/52/9fd87b0c5e5ce254f082808a75355003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7a/882870e7975d5df588e193860413b2f3.jpg)
今年のZ1会のMVPには、カワサキのOBで、
一般社団法人 日本二輪車文化協会の会長を務める吉田純一さんに!
この会では、業界のエライサンも 『純ちゃん』で通っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/20177e104d2066216c3cfde2b1252480.jpg)
これは、ご存じキヨさん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/6bd44082e7622c920741982ae0163b1e.jpg)
多田喜代一と塚本昭一さん ご機嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/69b6ffad0e3da7ccd78d239709ebb198.jpg)
左から
カワサキの「ライムグリーンカラーの産みの親」、リンカーン工場の斎藤さん、
その横は、顔がちょっと見えにくいが、KMC社長も務めた野田さん、
大槻さんのヨコは、かって単車事業本部長も務めた丹波さん、
その隣はこの会の世話役の一人、数々の名車の開発に携わった積山さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/45b5aa43e60a1f9c253a42c730cb96a6.jpg)
多田さんと一緒にいるのは、
カワサキの名物男、
Kawasaki PLAZA の全国第1号店 PLAZA 明石のオーナー でもある、
メーちゃんこと山本さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/39adb1677489342cb488ee57c1f6ae8a.jpg)
左はかっての明石カワサキのいつも愉快ないっちゃんこと吉田一郎
右は、この会合に遠く東京からやってきた、ちょっと有名な藤木さん。
東京の方なら、みんな知ってると思うけど、カワサキのOBです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/461b487a57b741dbc03b2c1b7092be5b.jpg)
豊岡から愛車に乗ってやってきたカワサキファンの青木隆さん、
純ちゃんの横は 紅一点の松田さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d0/529ff0aa88c7dcaf6088b534206c07d7.jpg)
奥から、カメラを構えているのは、
『カワサキバイクマガジン』の井田さんです。
毎年、参加されていて、
来年の『カワサキバイクマガジン』にはその記事が出るでしょう。
●ちょっと脱線ですが、
この会合でKZFC事務局長の登山道夫さんがご紹介されていましたが、
来年4月18日・19日には、
大槻幸雄さんの出身地の京都の綾部で、
KAWASAI Z1 FAN CLUB のメンバーたちが、全国から集まって、
大槻さんの今回の受賞のお祝いのツーリングが企画されていて、
勿論大槻さんもご出席ですが、Z1会のメンバーたちも何人かは参加で、
間違いなく100人以上の前夜祭になるでしょうし、
ひょっとしたら19日には、
一泊の宿は満杯で参加できない方も参加できるイベントも企画されるかも?
カワサキバイクマガジンは、その取材にも参加されることに! なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/0e894dae24463281619503832db97ebd.jpg)
豊岡から来た青木さんと、
大槻さん、丹波さんとの記念撮影をしていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/f192d3f6138c7702cd4bb0b1c39806fd.jpg)
どんどんメンバーが増えて、こんなに賑やかに、
一番右のひときわ大きい方が、
KAWASAKI Z1 FAN CLUB 事務局長の登山道夫さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/3e53ae2a0605b04dfa26710fc531582f.jpg)
私の写真がないと、登山さんが気を遣ってくれて、
こんな写真をFacebook にアップして頂いたのでちょっとお借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/5d2db6b0a738936cc65fe89622990706.jpg)
これは、Z1会の永久幹事の仲さん、
彼がいるから、この会が70回も続いているのだとも言えるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/190a73146f2ab00cdee12038af5ed693.jpg)
この会で、来年のZ1会の開催日も、4回既にきっちりと決まって発表がありました。
来年は4回とも参加できるように、頑張りたいと思っています。
★ 世の中に、こんな会合は本当に珍しいといつも思っています。
世の中の職位で言うと、相当な肩書の方々も、一般の社員の方も、
有名ライダーも、メカニックも、販売店のオーナーも、
カワサキのバイクのファンたちも
みんな文字通り『ヨコ一線』で繋がってのゴルフ会なのです。
一般の方々も『カワサキが好き』『Zが好き』な方は、参加資格がありますから、
是非、ご参加を!
年4回、三木セブンハンドレッドクラブで、開催されています。