★ 2月、節分である。
毎年、2月は庭の薔薇の冬剪定をすることになっているのだが、
今年も木薔薇の剪定も、つる薔薇の整枝もやったのだが、
同時に今年は庭自体の変貌にチャレンジした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/b6c98e14dd2bab69d65731d52772f3e9.jpg)
「庭の地面が見えないようにしよう」というブログをアップしたのは
1月27日のことなのだが、
それから1週間そのテーマに取り組んで
● 地面に苔を植えたのと
● その上に「おたふくなんてん」の挿し木を50本ばかり
したのである。
庭の何か所かには「おたふくなんてん」が植わっているのだが、
そこから50本ほどの「挿し穂」を採って、
庭のあちこちに挿して回ったのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ae/007623844dab987ee08a29407e56459d.jpg)
こんなところから挿し穂を採ったのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/3c9c784f3f837ed5a977e9767c6b4cf5.jpg)
50本ぐらい採っても、
親木には殆ど解らない程度である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/e17d9b7257c7efa753e49b899149c5be.jpg)
これが挿したところだが、小さいけどお解り頂けるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/c67e2504e34fc3cf19eb3bc4688b9626.jpg)
成長したら、地面いっぱい「おたふくなんてん」になるはずである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f9/5f524fc5004683d7466b2dfc56376b28.jpg)
「おたふくなんてん」だけでなく、
苔も植えてるのをお解り頂けると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/44b6d22ced89b9b200cd7d1f6eeb944e.jpg)
苔を付かせるのに、2か月ほどは散水が欠かせないので、
「おたふくなんてん」の挿し穂にもいいと思ったのである。
「おたふくなんてん」の増やし方は「挿し穂」が基本で
その時期は2月が最適なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/f5501e5c400c48626c244a2ba9b104dd.jpg)
想定通りに進展したら
多分、間違いなく「庭の地面は見えなくなる」はずなのだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/32dbbecd1ec65dd9e1b3659822153558.jpg)
昨秋から、いろんなものを新しく植えたので、
今年の春は、ちょっと様変わりした庭になるかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/88/362cb802d270fa4d4fa7d4349fa02661.jpg)
今年は庭仕事に精を出したい。
いまは枯葉などいっぱい落ちてるが、
それらは全部掃除して地面の上は苔だけにしたいのだが、
果たして、成功するだろうか?