大島大橋で急行阿蘇を撮影後、新幹線等先回りしました
九州では黒いDE10が牽引するので、貴重な黒いDE10+青い12系の組み合わせを撮りたいですからね
そこでどこで撮ろうかなと…筑豊本線経由とのことだったので、そうなるとやっぱり非電化区間の桂川~原田間の通称原田線かなと
ただこの区間は撮影地情報が少ないのでどうしたものかなと
有名な冷水峠は上りの撮影地なので、下りの原田方面行きとなると迷いました
結局、グーグルマップやyoutubeの展望動画を参考に筑前内野~筑前山家間で撮る事にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/4782d6dc0b96b403804cca3a72dc065b.jpg)
DE10-1753+DE10-1206牽引、12系客車6両
筑前内野~筑前山家間にカーブする築坊があるので、そこで撮る事にしました
ただ当初の予定より長い12系6両+釜2両、DE10は短めとは言っても7.5両分の長さとなると…正直結構厳しめの長さでした
思いっきり広角で撮るとか、DE10重連が分かりにくくなるのを承知で被りつくとか、どう撮るか迷った結果、
カーブでケツをまくるアングルで撮りました、これなら後方が見えなくても不自然ではないですからね
ただここでも天候は味方しませんでした…通過時間が近づくにつれてどんどん黒い雲が
通過時は雨の降る中での通過となりました、さらに通過直後に土砂降りの雨と…
撤収作業すら大変な状況となりました
ほんとこの日は天候運が無いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/37f76ecc037f5eff62515e7ab16a62f2.jpg)
キハ140-2067
この原田線区間をピストン運転してたキハ40改です
この区間は本数が極端に少なく、2時間ちょい前に到着しましたが練習台はこれ含めて2本だけ
しかも休日ダイヤだったので、今回この場所に来れましたが、平日ダイヤだと日中は殆ど走ってないと
さらに車両も限界が近いのかなと思うくらい、ガタが来てました
今後のこの区間の存続が不安になるくらいでした…次回来たときにまだ残っているのかな?
この日は天候に恵まれませんでしたが、まだ翌日に急行阿蘇の復路があるので、それに期待してこの日は宿に向かいました