御井付近でななつ星の撮影後、まだ急行阿蘇の時間まで余裕があったので寄り道をしました
少し前からミッキーマウスのラッピングが施された800系新幹線が走っているようです
第一弾が5月から、第二弾が8月からでダイヤ公開の上で運転されています
前回のサロンカー明星の時にミッキー新幹線の事を知って、これは撮りたいと考え今回の遠征で撮影プランに組み込みました
第一弾の黄色ラッピングは9月1日に運転終了したため、撮影できませんでしたが第二弾の赤色ラッピングを狙うことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/de/3bea372a4a124f0e299a627e24e5a387.jpg)
800系U009編成、『つばさ316号』
今回は手ごろな撮影場所ということで、新鳥栖駅北側のトンネル付近で撮りました
この撮影地は写真に写っている跨線橋から撮影が定番で、このアングルは逆光になるのですが、
ここのついた頃には曇り空だったので、このアングルからでも気にせず撮る事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/2ebd83fcb0c5b235ad2196572d2d252d.jpg)
800系U009編成、『つばめ319号』
続いて博多から折り返してくるので、本来の定番アングルで撮りました
このアングルだと微妙にケツが切れるようですね、それでもラッピング部分までは撮れたので問題ないですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/936c3b4d1f4da5ea2300922daee69650.jpg)
一応、サブ機でも撮っておきました、こちらは広角で撮りましたが、メイン機アングルより引き付けると、
障害物が被るようになるので、こちらは微妙です
ちなみにですが、ここより内側はフェンスがあるので撮影には難があります
可能な限り明るいレンズで撮るか、レンズ径が小さい機種で撮らないとフェンスが写りますね
フルサイズF4でもフェンスが写ったので、F2.8クラスが必要ですかね…まあAPS-C機のフィルター径50cm台のレンズでも抜けそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/04c404e0983a3b1508dbb7df559933f4.jpg)
800系U009編成、『つばめ337号』、久留米駅にて
前日、原田線で急行阿蘇の撮影後に宿に移動する際に久留米駅で撮れそうなので寄り道をしてバルブしました
翌日に運悪く撮れなかった場合の保険でした、このミッキー新幹線入線して1分後には上りがやってくるので慌ただしい撮影でした
今回は赤色ミッキー新幹線を撮る事が出来ました、こうなると前回に黄色ミッキーを撮れなかったのが悔やまれますね…
もうちょっと遠征先のネタに対して情報を集めておけばよかったかな?なかなか難しいですけどね