先日、岡山日帰りの『おかでんチャギントン』を撮影に行った際に撮れた車両です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/5e191186dadd6e1d3999ec1bce039709.jpg)
9200形9201編成
岡電の超低床電車です、現在2編成とチャギントンの3編成あるようですね
というかおかでんチャギントンの種車と言われても全然分かりませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/17278d82ccc9aa9eb052c244dc46374f.jpg)
7201編成
岡電はラッピング車が多いです、というか超低床車9200形以外はすべてラッピング車でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9f/31bdd40b229ac14afa9f96667cb0b707.jpg)
7301編成、1081編成『おかでんチャギントン』
「おかでんチャギントン」は定期列車の合間、隙間に運転されています
そのため定期列車が駅停車していると、徐行でノロノロ走ることも多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/1e859d793cc6f407ef3d4e04cc8e4e2a.jpg)
7701編成、7102編成
ラッピング車ばかりですが、同じラッピングは無いので逆にバラエティ豊かかもしれませんね
とりあえずコレクション感覚での撮影なら、やってくるのはすべて撮った方がいい感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/6c63e7032882056915c3e1867771aaba.jpg)
7001編成、たま電車
和歌山で有名なたま駅長をモチーフとした、「たま電車」です
この車両は外装だけじゃなく、内装もいろいろ弄っていて、
次駅停車ボタンが猫の鳴き声だったりと、面白かったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/341f3876108c9b5b957a8b434b993f9b.jpg)
8101編成
これもラッピング車、JR西日本の広告ラッピングですね
ちなみにですが今回、岡山への撮影で利用したのは、
往復新幹線(新大阪~岡山)のこだま指定席切符+岡電一日フリー切符がセットになった6200円の企画切符でした
よく利用する「バリ得こだま」同様に日本旅行で購入できるので、もし岡山にチャギントン撮影行かれるならオススメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/f13c695fbe8cf3c5d42f90ca911deb21.jpg)
923形T5編成、『ドクターイエロー』下りのぞみ検測、西明石駅にて
ちょうどこの日はドクターイエローの運転日でした
上手い具合に帰りの新幹線の西明石停車中に遭遇できそうだったので、ついでに撮影しました
ただすでに日が沈み、高速で通過する新幹線なので撮影は明るい単焦点で、感度も最大値と無理やりでの撮影でした
以上です