![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/6a3adc816b28f0b2c5b217e8a9f6e6d8.jpg)
パソコンが臍を曲げたのは、ばらばらに契約していたIT業者を「B光」に纏めた所為かもしれない。
家電大型店「B電器」のサポートマンに勧められた「B光」への乗換えは、事前の説明とは異なり、諸手続の処理で翻弄された。
その時の経緯を書いておきたいが、徹底的な語彙不足。
積もる思い、つまり不安・不満・憤懣を書きたいけれど、書くことができず口惜しい。
また「月々の料金が安くなる」と言われたけれど、じじぃが非力のため本当かどうかを確かめようがない。
愚痴はさておき、「B光」に纏めた際、ここの「サポートサービス」に登録したことを思い出した。
確か毎月500円を引落とされているはずだが........。
B電器のサポートサービスマンは往診料金を確か5000円支払う必要がある。
それに彼が来ると、じじぃの無知が原因で、何かが便利になり何かが不具合にになる。
そういうわけで、削除してしまった「フォルダ」の復活は「B光」のサポート担当にお願いした。
前書きが長くなりましたが、以下が1の続編です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/f7a45965ddfec2f8bc8f974d49b853d1.jpg)
サポートレディ嬢のサービスは、およそ2時間くらいかかった。
しかし、複雑な作業は意外に順調に進捗し、結果、削除したフォルダは復活した。
始め、じじぃは指図どおり受話器をパソコンの前に引き寄せ、相手の言う番号やアルファベットをパソコンに入力。
言われたとおりに、じじいがもたもた入力すると、画面がさくさく変わった。
しばらくして、女性が、じじぃののろまにうんざりしたのか、
はい、それではマウスから手を放し、私にお任せ下さい。
必要な時に電話をしますから、電話を切ってそのままそこでお待ち下さいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d3/6a3adc816b28f0b2c5b217e8a9f6e6d8_s.jpg)
それからは、初めて見る画面が目まぐるしく入れ替わり始めた。
相手の女性は、じじぃのパソコンを遠隔操作し始めたようだ。ハッカーみたいだ、と思った。
その後、数回、じじいに確認を求める電話があり、最後の電話は、
はい、終了しました。
およよ、何なんだこの快刀乱麻ぶりは?
話し方は、この業界の女性にしてはおっとりゆっくりだったが、鮮やかな仕事ぶり!
養子縁組しようと考えた販売店のサポートマン君はお払い箱にし、この女性をオヨメにしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/d3/6a3adc816b28f0b2c5b217e8a9f6e6d8_s.jpg)
誤って削除した「企業」フォルダは元の鞘に収まっていた。
但し、ごく古いメールは収納様式が異なっているため復旧したフォルダに入れられなかった。
古いメールはデスクトップに新設したショートカットアイコンに保存されております。
目パチクリだけど、確かにそうなっています。
ところがパソコンの動きは相変わらず遅い。
右手人差し指1本で勝負しているじじぃの実力でも、以前より遅くなった。
パソコン、マウス、キーボード、WiFi中継機器、B光、その他、どこぞの不具合なんでせうか?
それとも、あと3カ月で81歳になるじじぃのボケの進行?
親切な方、教えて下さいませ。
180513