林 住 記

寝言 うわごと のようなもの

今日は終わり

2014-08-19 | じゃじゃ馬馴らし

今朝は記事の在庫、全然ありません。
普段なら2~3本の在庫か、殆ど出来上がってる記事があるけれど、今、手元にある記事はタイトルだけ。このところ自転車操業です。
だったら直ぐ書けばいいじゃないか、と言われるかもしれませんが、何方もそうは言ってくれない。

それは昨今のアクセス分析を見れば明白なこと。人情は紙の如し。ふんっ。
旧盆休みは実質一月も前から始まり、
連日の超低空飛行で気分は墜落寸前だわさ。

それに、某国産の冷凍食品には睡眠剤が混入されてるみたいだ。それで眠くてしょうがないんですね。
毎日、涼しくした居間で夢さえ見ずにうつらうつらして、記事を書くどころじゃない。

この夏の疲れが、いや、まだ夏の盛りだから、百近く生まできてきた疲れがどっと出たのだろう。
寝る子は育つと言われるが、よく寝る爺は呆けますな、全く

人気殺到で記事の在庫払底なら、嬉しい悲鳴を書き並べる。
しかし不人気では気分が奮い立たず、在庫が準備できないんじゃぁ涙も出ないよ。

まぁいいや。朝のラジオ体操が済めば、今日は終わりだ。

                                

今日、77回目の誕生日。何で今年だけ思い出したんだろうか、不思議。
温度28度、湿度80%。朝からクーラー入れてまた寝るか。

唐三彩陶枕は東京国立博物館蔵。

140819


パスワードパニック

2014-04-04 | じゃじゃ馬馴らし

うっかり配信を希望した通販各社の煩いメールマガジンを断ることにした。
また、別のウィルスソフトに替えたので、今まで何かと作業の邪魔をしていたマカフィーとの契約を解消することにした。
更に、某通信大手系アンケート会社から来るしつこい回答督促を絶つために、退会することにした。

ところが、ここで困ったことになったのである。
手続をメールでしようとすると、相手はしきりにIDとパスワードを要求するんですね。
そんなものいちいち覚えちゃいないよ。

手っ取り早く電話で手切れ話を進めようとしても、敵は電話を隠してる。
ああでもないこうでもないとやっていているうちに、パスワードは再設定すればいいことが分かってきた。

だけどここへ来るまでも、来てからも、何度も何度もやり直し、なかなか目的が達せない。
加入はたやすいが、退会や解約は極めてし難い仕掛けになっているのである。
とうとう、私は誰?ここは何処?という錯乱状態に陥った。

うーぬ、チクショウメ...........。
                                                                                                     

相手のアジトが分かっていれば、住民票・運転免許証・健康保険証を懐に忍ばせ、怒鳴り込んでやりたいね、全く。
消費者庁って、いったい全体、何をしてるんだぇ?

140404


在庫写真を活かす

2014-04-03 | じゃじゃ馬馴らし

Windows8.1にも大分慣れてきた(つもりだ)。
教則本は始めの1章で七面倒臭くなり、結局、いろんなキーを押しまくり、試しまくることにした。
するとやっぱり「ヨムよりはヤルが早し」。何とかなるものですな。

新しいパソコンでも「応答なし」と度々応答するし、Excelはショートカットキーを何度押しても画面に現れない。
イライラしてると、あらら、絆創膏サイズに縮んだExcelがデスクトップ画面の左上にこっそり出てました。
ま、こういうこともママある。これは初期不具合というものだろう。ガマンガマン。

朝から春雨がしとしと降っていて、暇である。
暇だとWindows8.1が使っている画像がますます気に入らなくなってくる。
マイクロソフト社の社員はエリートだろうに、センスが悪い。

データの引越をしてくれた大型販売店のプロ氏は、「画像の交換はできません」と言ってたけれど、そんなことはあるまい。
そこで雨の日だから、「
パーソナル設定」とやらに狙いを付けて弄ってみた。

ここでもいろんなキーを片っ端から押してみたら、ほうら森生好みの画像に変更することができたじゃないか。
因みに上から、

  ・パスワード画面の人間標的を、匠さんちの木彫り人形に

  ・いちばん始めに現れる悪趣味な渦巻画面を、贔屓にしてる三ツ星れすとらんのチキンソテーに

  ・つまらないデスクトップ画面を新緑に笑う高麗の山並に

であります。
新しいパソコンに搭載されていた写真処理ソフトは実にややこしく、とてもサクサクと新しい写真が取り込めない。
それに、割増引越料金まで払った在庫写真を、使わないのはもったいないからね。

140403 


勝手にしやがれ

2014-03-13 | じゃじゃ馬馴らし

某通信大手系のブロバイダからyahooBBに乗り換えたのは、某大手電器店の販売員氏のお勧めを、成り行きで受け入れたまでである。
別に恨み辛みがあるわけではなかった。......いや、ここも何かと手続きが七面倒くさく、辛みは少しあったかもね。
だがこれは、パソコン操作に不慣れなためで、自己責任というものだろう。

去る2月7日付けで「要保管・Yahoo!BBご利用開始のご案内」がSoftBnkから郵送されて来た。
子会社、下請け会社が入り乱れて攻めて来る天下のNTTもそうだけれど、yahooBB、yahoo、softbankの3社が並び、まず頭が混乱した。
よく分からない「ご登録情報の確認」はさておき、最後の頁が「利用料金支払申込書(郵便はがき)」だったので、大分遅れたけれど慎重に記入し、
何度も点検し、個人情報保護紙を貼り付け、2月23日に郵便局の前の郵便ポストに投函したことは、ゼッタイ間違いない。

投函が遅れたのは、光回線引込工事予定日がもともと2月15日しか空いておらず、更に当日は大雪のため交通が途絶し工事ができず、
結局2月22午後に延期され、yahooBBに接続したのは、同日夜になったからである。

接続を確認してから支払方法を登録するのは、アタリマエのことですよね。

支払登録手続きが大分遅くなったけれど、これで一件落着、と安心していたら違うんですな。

3月7日午後、yahooBBのHP内に、「支払方法の登録をしてください」という内容のメールが入っていた。
そもそも、メールはwindowsliveメールで受信するはずなのに、なんでこんなところで受信することになっていたのかが分からない。

それはともかく、メールの内容は3月7日現在のもの、というごく小さい文字の文言がメールの末尾に書かれていた。

ええーっ! 「利用料金支払申込書(郵便はがき)」は、3月7日になっても、まだ届いてないの?
いくら雪深い高麗だって、残る雪はあと僅かだ。届かないはずがない。よーし、文句を言ってやるべぇ。

と勇んで問合せをしようとしたけれど、もういけませんや。
yahooBBは問い合わせに対して鉄のような長城を張り巡らせていて、じじぃは到底問合せ窓口に到達できないのである。
何度入城を試しても迷路に迷い、壁に弾かれ、やっと120番電話でも問合せができることを発見した。

それからというもの、すでに何回も何回も何回も電話をかけている。
しかし電話なら割合簡単に問合せ窓口に繋がるはず、と考えたのはアサハカだった。
ここでもあれこれ四の五の番号を指図され、じじぃはカッカと発熱。指先はもつれ、一体全体何をしているのか分からなくなってしまった。
熱が下がり暇があればかけ続けて、9日の日曜日午後にやっと繋がった。

だが・だが・だがだ。場所柄を弁えない明るい声の女性が、

  本日はお問い合わせを受けられません。
  この件についてのお問い合わせは、平日の何時から何時までにお願いします。

だとさ。このオタンコナスめが。

パソコンを買い替えて、windows8.1にし、ブロバイダやウィルスソフトを交代させて、まだ2週間余りだ。
先ず目に来た疲れは、いま、全身にどっと及んでる。2週間余りが2年に相当するように消耗した。
平日の今日、また電話をする元気はない。林住記を書くことで僅かに鬱憤を晴らしている始末です。

これだけ高い障壁を築いたのは、若い連中がパソコンをチャカチャカと巧みに操作した結果だろう。
お客様はカミサマではなく、yahooBBのシモベなのである。
パソコンが上達するには、世間の常識なんか身に付けてる暇がないよな、と思う今日この頃であります。

で、支払いのことですか? 沢田研二じぃほど恰好よくないけど、

         勝手にしやがれ

140313


ひねもすピクチャ

2014-03-06 | じゃじゃ馬馴らし

日が昇っても、昨夜からの烈風が収まらない。
外はキリキリと寒く、ひねもすのパソコン弄りだった。

在庫写真をWindows8.1の「ピクチャ」で加工して、林住記に貼り付けられるようになった。
上の梅の花はその一枚です。ふぅ。

WindowsXPでは、多少のピンボケは暗くして彩度を濃く、コントラストを強くし、写真を縮小する。
写真を傾けたり、影を付けたり、周囲をぼかしたり、額縁を付けたりすることが簡単にできた。

これでボケボケ写真を誤魔化せたけど
、W8.1ではどこをどうすりゃいいのやら.......。

とにかく、写真の保存場所を探し出すのがひと仕事である。
新しい写真を撮ってる場合じゃない。
だから当分の間、在庫写真でご勘弁願いますね。

なにしろWXPに保存した在庫写真が山ほどある。
W8.1に引っ越すのに割増料金を10500円も払う有様だった。

その大切にしていた写真を、今日はせっせと削除してるんだからバカバカしい。

140306


もてあそばれる

2014-03-03 | じゃじゃ馬馴らし

近所に住む電脳の神様がやってきて、ひとしきり森生の新しいパソコンを操作した。
ブロバイダをヤフーに替えたのは賢い対応だったそうだが、

    (電器店の販売員と商談中に、成り行きでそうなっただけで、別に賢くはないと思うよ)。

神様はヤフーのHPを開いた(ヤフーBBのHPだったかもしれない。2社は一体全体どういう関係なんだっ)。
受信箱っていうものがあり、何通ものメールを受信している。

   (ヘンだ。Outlookexpressが使えないというから、やむなくWindowsLiveメールにしたのに、何でこんなところにメールが来るんだ)

見出しだけざっと読むと、大切なお知らせのようだが、後で読むことにして、神様にはここ1週間の疑問な点を尋ねることにした。

しかし結局、

    ①WindowsLiveメールから勝手に消えたフォルダと受信したメールは、見つからなかった。

    ②Excelのファイルに書き足しながら、Googlの先頭画面を出したり、
    ③
林住記の記事を書きながら、Googlの先頭画面を出したり、

してもらいたかったけど、神様はそんなことにはお構いなし。目の色変えてW8.1をチャカチャカと試し、楽しんでいた(ように見えた)。
森生は神様の隣で、唖然茫然としながら神様の指先とクルクル変わるモニタを眺めていた。

やがて夕暮れ。
そして帰りしなに、師は

   「いい買物をしたねぇ」

とのたまわったけれど、果たしてそうかなぁ。
じじぃはMS社に、好きなように弄ばれている気がしてならないのさ。

上記①②③について、お分かりのかた、じじぃに分かるように教えて下さいませませ。

140303


わかって下さい

2014-03-01 | じゃじゃ馬馴らし

一日中冷たい雨が降っていたので、家に閉じ篭り、Windows8と格闘していた。
ExelもWindowsLiveメールも一通り使いこなせるようになったつもりでいた。

ところが、あららら、WLMでは受信送信済みフォルダごと保存しておいた、大切な受送信メールが消滅している。

Excelでは「リボン」と勝手に改称した旧ツールバーのアイコンの殆どが隠れてしまった。

W8は持ち主の都合を無視して、勝手気ままに動くようだ。
今日こそは、「林住期」に新しい写真を貼り付ける方法を見つけるつもりだったが、それどころではなくなった。

夜になってから、ようやく新リボンバーの機能アイコンを隠れ家から連れ戻し、WLMの受送信フォルダは作り直した。
だが、保存しておいた過去のメールは、蒸発してしまった模様である。

この1週間、W8に振り回され、今日は一日中試運転していたのに新しい収穫はなかった。
昨日から、ビットコイン取引所の怪しさいかがわしさが話題になっているが、マイクロソフト社も同じ穴のむじなではないだろうか。

ただ、新しいパソコンで良くなったこともある。
それはyoutubeの音質が格段によくなったことですね。

下は、XP時代のような円滑な貼り付け方法がまだ見つからず、のろのろもたもた、あちこちを迂回して、ようやく貼り付けた名曲です。
この切ない歌を、どうかお聴きくださいまし。

                 わかって下さい(歌・秋元 順子)

140301


とりあえず開業します

2014-02-24 | じゃじゃ馬馴らし

新しいパソコンの接続や設定やデータ移行は、パソコン販売店のプロにやってもらいました。
まるまる4時間もかかりました。(その直前の光回線引込工事は1時間半)
それでもマイピクチャに溜め込んだ写真はGB数が多く、あと10時間も必要だそうで、やむなく古いパソコンごとプロに預けました。
いま、仕事が猛烈に忙しく、1~2週間の預かりになるそうです。だから当分写真はお預けです。

W8.1はなかなかの難物です。XPに慣れたじじぃには通訳なしの海外旅行のようなものです。
だいたいパソコンに電源を入れてからの手続きが増え、電源を切るときも実に面倒くさい操作が必要です。
TVや音楽や買物やお喋りなど インターネットオタクには便利になったのかもしれませんが、先が短いじじぃにはそんなこと不必要ですからね。

キーボード操作も慣れないため、もたもたイライラやっております。
従って血圧は上がりっぱなしです。

そういう事情のため、記事の更新は途切れ途切れで、しかも当分の間は画像無しか再利用で、営業を再開します。
今後ともご贔屓、ご声援のほどよろしくお願い申し上げます。

140224


連休します

2014-02-22 | じゃじゃ馬馴らし

今日午後、光回線引込工事。夜からは接続設定と瀕死のパソから新しいパソへデータ移転作業を行ないます。
もちろん、実際に働くのはプロ。森生はもう2週間も前から、取り越し苦労でオロオロしております。
技術の進歩は著しいので、さぞ便利になるかと期待していたら、全然逆ですもん。

念のためWinndows8.1の教則本「できる・・・」を
読み始めたんですが、絶望的気分になりました。
XPが無防備で危険なら、せいぜいにしようか、と思ってましたが、実は畏友・シャモじぃがを手に入れたんですね。
今まで息子さんのお古のXPをよちよち使っていたのに、いきなりときたもんだ。

何でも息子さんが新品をプレゼントしてくれて、一切のあれこれをやってくれたとか。羨ましいなぁ。
だが、孝行息子を持って喜んでるかと思いきや、チチは操作をボロクソに難詰されている由。
普段は強気のシャモじぃは、息子を自慢しながら泣いています。

それで肝心のは床の間に飾っておき、いまだにXPを使っているとか。

シャモじぃの頭脳明晰積極果敢一点突破力は老人力を凌ぎ、驚くべきものがある。
森生を見て、使い始めてからまだ1年くらいなのに、メールに文書を添付したりします。森生はそんなことはしません。
うかうかしてると先輩・森生は、「このままでは追い越されるな」と危機感を持ったのであります。

よ~し、それならこっちは8.1にして差を付けてやるべぇ、と思ったのが間違いでした。
8.1もそうらいいけど、XPとはま~るで違うようなのね。

マイピクチャがない、マイドキュメントがない、林住記はどう開くんじゃぃ、日記と家計簿を記入できないじゃないか。
デジカメ画像はどう取り込むのか、起動終了はどうやったらいいのか。
などとこれから解明理解体得しなくちゃならないことが山ほどある。

頭は使うほど良くなるというのは、脳味噌が新鮮な人間に通用する話で、高貴高嶺者は却って痛んじゃいます。
新しいパソコンが納品され据付られる前から、もうフラフラだわな。
これは、ご老人をヤツラという舛添の差し金、と邪推します。

ま、そういうわけで、今日午後からパソコンが使えません。
見た目で選んだ新しいパソコンは格好いいだけで、当分の間、動かせないでしょう。

あれもこれもやってたらご臨終になってしまうので、林住記は当分の間お休みします。
それではみなさん、さようなら。

 

再開はいつから?ですって。それが分かれば苦労はないよ。

140222


何が何だか

2014-02-11 | じゃじゃ馬馴らし

とうとう新しいパソコンを買った。
本当は喜びのさなかにいたはずだけど、実はいま、塞ぎこんでおります。

やまちゃんから色々教えてもらったけれど、分かったような分からないような、やっぱり分からなかった。
たまたま巨大電器店の売場で見つけた年嵩の店員は、店でもエライ人で、随分丁寧にいろいろ教え、勧めてくれた。
ひとおおり分かったつもりで、申込書を作る段階では、本部のお母さんから電話があった。

別途、重要事項説明書に沿って、逐一説明をしてくれ、確認を取られ、結局、都合2時間はかかった。
店側は「こんなはずじゃなかった」というお客の苦情に懲りて、責任回避の仕組みを考えたようだ。
今日日、パソコン購入は車や住宅を買うよりタイヘンですな、ふぅ。

  「ここまでお分かりですね、先に進めてよろしいでしょうか?」

  「分からないと言ったら先に進まないので、分かったことにしておいて下さい」

正直、よく分かんないのよ。

買ってくるぞと勇ましく、誓って家をでたけれど、一体全体何がどうなってるのかいな。

  ・光回線(それもヤフーBBだと)工事を頼んだ。

  ・ブロバイダをぷららからヤフーに替えることにした。

  ・光電話にするが、電話番号は今までのものを使うことにした。

  ・毎日悩まされているマカフィーを解任し、何とかいう2年契約制の安いウィルスソフトを入れることにした。

  ・今使ってるパソの中身を、丸々新しいパソコンに引っ越してもらう操作を依頼した(ようだ)。

  ・諸設定と諸接続を依頼した(ようだ)。

  ・今度のパソコンのOSは最新式のwindows8.1にした。

  ・パソとモニタは一体、キ-ボードは別で、プリンタに無線(電波ですぞ)で繋げるようにした(はず)。

覚えていることは、このくらいだったかな。怪しいもんですがね。
1週間前には、買ってくるぞと勇ましく、誓って家をでたけれど、今では一体全体何がどうなっているのやら......。

工事と接続設定作業は4日後の午後と夜だ。
雪で閉じ込められたので、「そうだっ、今やっておかなければならないことがあるはずだ」と考え始めたのが悪かった。
何にも思いつかないんですね。せいぜい、「埃まみれの裏側を掃除しなくちゃな」ぐらいしか思い浮かばない。

それでもマカフィーやぷららの解約連絡先を記録しておくことを思いつき、過去に受信した重要メールの印刷を始めた。
そうしたらoutlookexpressが「エラー」だとさ。今まで順調に動いてたのにな。

それでここ数日は、鬱状態というか、躁状態というか、隠してたけど老人性躁鬱病なんですよ。
以上、林住記どころじゃなく臨終記です。

140211


うんざり

2014-01-23 | じゃじゃ馬馴らし

子機1台付き留守電を買った。
大型店はじじぃを無視するので、いつもお世話になってる町の家電店へ行って買った。
値段は7980円だった。小型、カンタンがいいので、一番安いのを選んだ。

この店のサービスは、電球交換作業をやってくれるなど、万全である。年2回、お菓子をくれるしね。
だが、このくらいの買物で、昼食抜きで走り廻ってる青年に取り付けに来てもらうのは、お客の我儘である。
今使ってる古いのを外し、電線と電話線を繋げば楽勝だわ、と安易に考えてたらいけませんな。

111頁にもなる取説を読んでいるうちに、げんなりしてしまったよ。
ややこしい設定作業が山ほどあるのだ。

年月日現在時刻を設定するのは、まぁ許せる。

しかしですね、あなた、相手の声色を変えたり、ルルル音をバッハやマーラーにしたりする必要ってあります?
選んでケータイ選びとか、受信拒否だとか、電話帳作りとか、もぅいい加減にしてくれ。
会話をヒソカに録音するなんて、インケンな行為は嫌いだ。

しかし、これが一番単純な機種なのだ。とにかく設定を済まさなければ、世間と没交渉になってしまう。

そういうわけで、当分の間はブログより、この留守電理解に全精力を傾けざるをえず、明日は休むかもしれません。
新しいパソコンは、そのまた先だわ。ふんっ。

                                                          

古い親子留守電は大分高価だったので、10数年前、青年君に取り付けて貰った。
便利機能は殆ど使わないうちに寄る年波。ガリガリ音がしたり、通話中息切れしたりして、数少ない友人を失いそうに。
それで新しいのを買ったのですが、ちっとも便利になってない。「技術の進化」も考え物だね。

140123


混線

2014-01-21 | じゃじゃ馬馴らし

今日はわが町最大の電器店へ行った。
売場は昨日の店並みの広大さである。パソコンだって昨日のパソコン専門店より品数は豊富だ。

といっても、今日も、何が何やら、サッパリ分かりませんなぁ。
店員はいるけれど、じじぃなんかは眼中に無いようだ。ま、確かに、説明されたって分かんないけどね。

この店のいいところは、いろんな電器製品が並んでいることだ。
売場を徘徊するうちにだんだん気が大きくなってきて、

    ・寝室用エアコン

    ・子機1台付き留守電

    ・ミラーレス一眼レフカメラ

    ・電波時計

    ・電子辞書

などが欲しくなった。消費税は上がるし、アベノリスクでインフレになりそうだ。
この際、命より大切な預金を取り崩しても、バチは当るまい、と。

でも店員は声をかけてくれなかった。あの時、声をかけられたら、必ずどれかを買ったのになぁ。



で、結局はパンフレットを掻き集めただけて、帰ってきた。

140121


立ち往生

2014-01-20 | じゃじゃ馬馴らし

7年間、毎日使ってきたパソコンが気息奄々である。
昔のラジオは叩けば治ったが、今どきのパソコンはそうもゆかぬ。

考えていてもどうにもならないので、パソコン専門店の本店へ行った。
店は西武線新狭山駅の真正面にある。玄人筋に評判のいい店は威風堂々としていて、頼りになりそうだった。

ここは本店だし、電脳の神さまが花まるを付けた店だ。大いに期待しながら2階の広大な売場に足を踏み入れた。
ところが、
客も店員も、商品さえもがガ~ラガラ。
天井の蛍光灯だけが、やけに眩しい店だった。

数台あるパソコンには性能が細かく書いてあるけれど、意味不明ですな。売る気、全くありません。
機械音痴には取り付く島もない。
ただ修理が充実しているようで、この店では、消えたデータが復元できるらしい。

新狭山駅に降りたのは、今日が初めてである。
知らない街を、あちこち歩いてみたかったが、な~んにもない街だった。
足音さえ、追いかけてこなかった。

130120


鬱憤晴らし

2013-12-29 | じゃじゃ馬馴らし

世間は年末年始休暇に入っているので、弊ブログのアクセス数も閲覧数も、極めて低調ですな。
チラッとでも見てくれるお方がおられるので、毎日毎日、懸命に更新してるんですよ。
それが、このテイタラク。バカバカしくてやってらんない。

そこで今日からはブログは止めて、この一年間に録り溜めた、面白そうなTV番組を見るつもりだった。
ところがアニハカランヤ、録画済み一覧表がどうやっても出てこないのね。
目立の製品は冷凍冷蔵庫も直ぐ壊れたけど、TVもペケ。

納品してくれた親切で、メカに詳しい青年に電話し、指示に従いあれこれ試したけどダメなものはダメ。
内蔵HDDの何かの不具合だろう、目立は年末年始休業中で部品が入らない、と青年。

しかし、とりあえず大晦日の夕方、青年は寸暇を割いて往診してくれることになった。
のうとのうと休みを取ってる大メーカー社員は、今日も働いてる最前線の電器屋を見習えよ。

この目立のWooとかいうTV、地デジ化の時新調したが、「カードが正しくない」と頻繁に脅迫し、画面が消える。
リモコン波の受信角度が狭い、なかなか働き始めない、時々勝手に電源を切る、といった不都合が多い。

以前は10年以上は故障しなかったたけれど、使わない機能を満載して、扱いにくく、壊れ易く、全くダメですな。

今日から林住記は休もうと思ってたけれど、そういうわけで、することがなくなった。
落葉掃きがあるが、北風が吹けば別の枯葉が飛んできて、古いのと入れ替わるだけだ。

ウップン晴らしを兼ねて、今日もまた記事を更新しました。

                ♪ 見てはくれない林住記 涙こらえて書いてます.........


  

131229


過ぎたるは

2013-12-17 | じゃじゃ馬馴らし

少しは世間と繋がってゐたい。高麗の里に引っ込んでると、さう思ふ。

そこで通販を申し込む度に、メールマガジンっていふものも申し込んでおいた。

ところが通販各社って、いやはや、物凄い商魂ですな。
同じ会社から日に何回も、手でなく品を替え、また品を替え、メールがジャンジャン来る。
メールマガジンは雑誌じゃなく、新聞折込チラシの偽装だった。新聞が旧聞であることと同じだ。

そういうわけで、過ぎたるは及び過ぎるの如くで、甚だメイワクだ。

で、昨夜のこと。
師走というのに年賀葉書などはうっちゃっておき、夜鍋して受信お断りの手続きをした。

  今朝のこと。
  あ、またペンキ屋が来た。今日はカレンダーを持ってきたけど、要らないよ。
  わが庵・猫額亭は、そんなに汚れてるのかなぁ。まぁ、いと・もの寂びておりけりますけどね。

          ・ わが庵はみやこのいぬい鹿ぞすむ 買いもの高麗るとひとはいふなり ・
                                                    ....... 森生法師

131217