二か月ぶりに、側溝を掃除しました。
枯葉がギッシリ詰まっていて、僅か3mの長さを1時間もかけて。
きょうも寒くて、身体をいくら動かしても、一向に暖かくならなかった。
風が強く、寄せ集めた枯葉は、吹き散らされてしまう。
まだ5~6m残っていたけど、切り上げました。
側溝の掃除なんか、しなくてもいいんだけれど、つい始めてしまいます。
ヒマなお爺さんは、掃除で身体を動かすのも、たまにはいいと思うよ。
毎度の事ですが、落葉の中にタバコの吸い殻が何本も混じっていた。
通りすがりの不届き者が、ポイ捨てしたものだ。
側溝の傍には枯れた草むらがあり、その先は雑木林だ。
もしも着火したら、山火事が延焼中の、足利や青梅の二の舞になりかねません。
喫煙者の多くは常識が無い。平気で吸い殻をポイ捨てしますな。
現行犯を見つけたら、どやし付けるつもりです。
相手がへなちょこ野郎ならば、だけどね。
210226
青梅は庭先での焚火 足利はハイカーの失火 が原因と言われていますね
喫煙の害は これまで健康面でしか 語られませんでした
安全面での害を もっと指摘して 歩きタバコ ポイ捨ての罰則を強化してもらいたい
力道山みたいなヤツなら 逃げますわな
おお恐っ
カリフォルニアの話じゃありませんからね。
道に吸殻を捨てる奴は後を絶ちません。我が家のほうもです。
見つけたらどやしつけてください。たとえ相手が力道山みたいな人でも。
我輩も見つけたらどやしつけます。