つづき(野田市編)
情報があると旧道の実感がわく
この先のクランクで間違い時間を消費してしまった
この道は野田にあっても野田道とは存在せず、
関宿通多功道、関宿道などとも呼ばれていた
実は将軍はこの道を通った記録はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/a6af9eaf41d1a492953e45145d922cb8.jpg)
この地図を見て少し勘違いしてしまった
16号のちょっとした横断の仕方
ゴルフ場のあそこを失敗した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/c8a9802f4115f6d06799c2353ef6abc1.jpg)
道なりに進むと16号
なんだけどコンビニの信号を右折してしまった
正解は16号と並走して少し左に行ってから右折し
ゴルフ場入口に出る
このクランクを探すのに大分ロスしてしまった
(なぜか七光台駅の方にも行ってしまった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/a97c11f56486de8159fb9896c3f75390.jpg)
野田コースは名門
少し坂道
野田の三大弁天の一つがここに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/0a3f4b79a4c9c7908fc3df4029c983ec.jpg)
お菓子の工場を通り
突き当りを左折する
ゴルフ場の松の木は当時の物を使用しているのか気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/04eb7619929cb1cc2415a2a6e4a978ff.jpg)
再び16号へ
信号を渡り有名ラーメン店の横を抜ける
食べたかったけどここで寄ると暗くなってしまうのでパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/5110f1ab61f23d78581a25f3ec3cbb8c.jpg)
石碑があるのでこの道で間違いない
成田山の文字
後は道なりに県道17号を進む
蕃昌(ばんしょう)
(すっかり暗くなってきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/50e28e20d51cb9b4e61f27f53b007d93.jpg)
再び16号
16号は埼玉県へ向かう
日光街道は茨城県へ
この辺が『中里宿』
クランクはない
『総州庄内領中里宿』の碑があるらしいが見逃す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/7f770b6b09d68970b7bd05a5da877c40.jpg)
萬蔵寺(1620年)を通過し
中里須賀神社(掲示板には愛宕神社,古地図は天王祠)へ
野田市で2番目に『古い鳥居』とされる
1番は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/c87d9211c8ceb19032c2475780d0058d.jpg)
川間コースを過ぎると
昔の関宿町に入る
『新宿』”アラジュク”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/80dced22263fc58b5b5b80cb6f732d8f.jpg)
須賀神社を抜け『東宝珠花(ひがしほうじゅはな)』へ
須賀神社は祇園信仰系で牛頭天王の八坂神社と同系
意外にこの周辺に多い
逆に稲荷神社が少ない
田畑は多いのに
『日枝神社』に到着
暗くて撮影不能
将棋の名人にゆかりがあるらしい
今回はここまで
丁度江戸川沿いで古地図も旧道は川の中になる
次回はココからのスタート
また
情報があると旧道の実感がわく
この先のクランクで間違い時間を消費してしまった
この道は野田にあっても野田道とは存在せず、
関宿通多功道、関宿道などとも呼ばれていた
実は将軍はこの道を通った記録はない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/a6af9eaf41d1a492953e45145d922cb8.jpg)
この地図を見て少し勘違いしてしまった
16号のちょっとした横断の仕方
ゴルフ場のあそこを失敗した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/c8a9802f4115f6d06799c2353ef6abc1.jpg)
道なりに進むと16号
なんだけどコンビニの信号を右折してしまった
正解は16号と並走して少し左に行ってから右折し
ゴルフ場入口に出る
このクランクを探すのに大分ロスしてしまった
(なぜか七光台駅の方にも行ってしまった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/a97c11f56486de8159fb9896c3f75390.jpg)
野田コースは名門
少し坂道
野田の三大弁天の一つがここに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/0a3f4b79a4c9c7908fc3df4029c983ec.jpg)
お菓子の工場を通り
突き当りを左折する
ゴルフ場の松の木は当時の物を使用しているのか気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/47/04eb7619929cb1cc2415a2a6e4a978ff.jpg)
再び16号へ
信号を渡り有名ラーメン店の横を抜ける
食べたかったけどここで寄ると暗くなってしまうのでパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/5110f1ab61f23d78581a25f3ec3cbb8c.jpg)
石碑があるのでこの道で間違いない
成田山の文字
後は道なりに県道17号を進む
蕃昌(ばんしょう)
(すっかり暗くなってきた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/50e28e20d51cb9b4e61f27f53b007d93.jpg)
再び16号
16号は埼玉県へ向かう
日光街道は茨城県へ
この辺が『中里宿』
クランクはない
『総州庄内領中里宿』の碑があるらしいが見逃す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/7f770b6b09d68970b7bd05a5da877c40.jpg)
萬蔵寺(1620年)を通過し
中里須賀神社(掲示板には愛宕神社,古地図は天王祠)へ
野田市で2番目に『古い鳥居』とされる
1番は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/c87d9211c8ceb19032c2475780d0058d.jpg)
川間コースを過ぎると
昔の関宿町に入る
『新宿』”アラジュク”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/80dced22263fc58b5b5b80cb6f732d8f.jpg)
須賀神社を抜け『東宝珠花(ひがしほうじゅはな)』へ
須賀神社は祇園信仰系で牛頭天王の八坂神社と同系
意外にこの周辺に多い
逆に稲荷神社が少ない
田畑は多いのに
『日枝神社』に到着
暗くて撮影不能
将棋の名人にゆかりがあるらしい
今回はここまで
丁度江戸川沿いで古地図も旧道は川の中になる
次回はココからのスタート
また