今の私は。結婚して、子供が手を離れたら、ひとり蚊帳の外と言う感じかな?
毎日。家事とパートに追われている私が、鏡の前にいる。
主人と言えば、付き合いだ、仕事だといって、酒の匂いをさせて帰るのは深夜。
何も。亭主ばかりがしんどい思いをしている訳ではない。
家ではお母さんと呼ばれ、女性が消えている。
(今の私は)
今の私はおばさん
・・・
鏡の前に座り
皺の増えた自分の顔を見つめる
少しやつれたか . . . 本文を読む
いまG8の環境相会議が神戸で開催されている。
そこで今日の朝は全てのものに大切な環境を。
いま環境問題を考えるとき、一番問題なのは時間と手間とコストである。
その結果ボランテアに頼らないといけない面とその費用の分担の問題である。
環境は破壊するにはコストは掛からないが、
復旧には莫大な費用と時間と手間を要することになる。
日頃から常に相手の立場を考え、
3Rに心がけることから始めないと改善の方向 . . . 本文を読む
5月の終りから6月の入梅前はレンゲツツジの季節。
この鮮やかなツツジ、初夏の顔そして夏色。
綺麗に鮮やかさは、高原を染めている。
高原が緑の蔽われる前に、その付け火となって燃え上がるツツジ。
この花にシャネルの香りは要らない、
持っているのはパリコレの華やかさだ。
ツツジ
私・・・
普通のおばさん
いろんな街に住み着いて何年になるかな
今では何処でも
この季節になると出会う
普通のおばさん
余り . . . 本文を読む
いま。CO2の排出がない原子力発電が環境にも優しく、安全であると言われ積極的に活用し、電力における構成比率を上げるべきと言われていますが、果たしてそうでしょうか?
私の生まれた福井県。いま原発銀座と言われています。敦賀、丹生、大飯の三箇所に原発が設置され、過去に。もんじゅのナトリウム事故、最近では柏崎の地震による被害。確かに本体への影響はなく大事故に至りませんでした。
原発が安全でなおかつ環 . . . 本文を読む
私は一度、琵琶湖のダム問題でこの湖のことに触れましたが、いま。この湖の固有種が、温暖化、外来種の影響で個体を減らしているのである。
この琵琶湖。ある意味で海である。
山々の雪解け水を集めて流れ込む河川が、一旦この湖で川として終わるのである。
普通なら各河川に生息している魚が、産卵のため海に下るわけですが、
琵琶湖の場合、湖が海であり産卵場所である。
そのいい例がこの琵琶湖に住むアユである。この . . . 本文を読む