六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

アーバンライナーが小改造

2022-01-29 |  出撃 at 近畿地方
 1月第5週は4連休だったのですが、1日を通して安定して晴れない日が続く予報だったので、遠征はやめて近隣をぶらぶらで終わりましたが、その際に新たな発見がありましたので、写真に収めました。

 21000系で唯一の上本町駅地上ホームに入る運用である、名古屋発5時台の名阪乙特急アーバンライナーに(途中駅からですが)乗りました。
 今回乗ったのは8両編成で、増結車の4号車に乗りました。(21702F)

 21000系アーバンライナーの車内
 これのどこに変化が? というところですが、この写真で変化に気付く人は相当な近鉄マニアだと思います。

 そして座席回りを見ると、こちらは一発で変化に気付きます。

 モバイル用コンセントが設置されました。
 今月4回目の乗車で先週もアーバンライナーに乗ったばかりなので、この違いにはすぐに気づきました。
 しっかし、横方向に出っ張ってる代物なので、デブが足乗せてボキッて逝ってしまいそうな感じです。もう少し壁方向に平べったい物はなかったのかと。

 そしてさっきの車内写真の正解は壁面に貼ってあるステッカーで、右側に追加で新しい赤いステッカーが貼ってあります。
 Kintetsu-free-Wifiが使えるステッカーです。

 試しにログインしてみてOK、使えました。
 2018年から1号車のデラックスシート車のみ装備されていた電源コンセントと無料Wifiが、ようやく普通車両でも使えるようになりました。
 暗号化されてないと書かれているので、一般サイトを見る程度にして、クレジットを使う買い物などには使わないようにしましょう。

 なお施工は工場年末辺りから始まったようで、順次設置とのことですが、工場入りのタイミング次第で時間が掛かるようで、現在は施工済みと未施工の車両が混在しており、この日の夜に乗った別の編成(21010F)はまだ取り付けられていなかったので、しばらくは当たり外れが続くようです。壁に剥き出し配線してモールを被せただけの簡単な工事なので、全検や要検などのタイミングではなく、交番検査の時に取り付けたと思われることから、長くても1か月程度待っていれば全ての編成に付いているのではないかと思われます。
 朝乗った8両編成は通常編成も増結車両も施工されていて、編成番号も揃えてあった事から、編成内での混在を(近鉄アプリでコンセント付き列車を選んだ人から苦情が出るのを)防ぐために、全編成施工済みになるまでの間は増結車両の相手も運用固定されるかも知れませんね。

 ということで、今回は近鉄アーバンライナーの小改造の巻でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん防 関西は全く必要ない

2022-01-23 |  出撃 at 近畿地方
 先週は1/19~1/21まで3連休だったので、正月に続いて近鉄の3日間フリーきっぷを購入して出掛けることにしましたが、街の人出の様子がそれまでとは一変しておりました。
 水曜~金曜の平日に出掛けたということもありますが、やはり人の数が激減しています。
 ほとんど乗り鉄ばかりで撮っている写真がないのが残念ですが、その一部を。

 1/19に京阪特急の車窓動画を撮ろうとしてせっかく1日乗車券まで買って準備していたのですが、天気が急に悪くなったので、動画は撮らずに特急に乗って淀屋橋ー出町柳間を2往復するだけで日が暮れました。
 翌1/20にリベンジするのですが、また天気が悪くなったらと思って、今回は片道乗車券扱いで乗車、大阪府内は快晴でしたが、途中京都市内で曇って来て雪雲が出たのですが、動画の出来に影響する程の暗い曇天ではなかったので、終点出町柳までカメラを回しました。
 今日は1日乗車券ではないので、出町柳から折返し乗車は出来ずにそのまま改札口を出て上に上がってきました。

 あらら、晴れてる。
 でも道が濡れているので、雪が降った後だと分かります。北山の方は白くなっていました。
 近鉄のフリーきっぷを持っているので、丹波橋まで戻ればいいのですが、片道330円で地下区間がほとんどですから、京都駅まで市バスで戻ることとして、写真左手にある下鴨神社の方へ歩きます。
 歩いて数分で河原町通りに出て、そこにある葵橋西詰バス停から205系統のバスに乗りました。このバスは京都市内を一周する均一区間のバスですが、反時計回りに遠回り乗車すれば街の様子も見られて散歩気分にもなります。

 観光客が全く乗っていない市バスは快適、っていうか20円値上げしてるし・・・ 相当ガラガラです。
 この後北大路ターミナルから数人乗ってきましたが、金閣寺前でも全然お客は乗って来ずに、寂しい車内のまま京都駅前に着きました。
 中国人観光客で平日でも満員・遅延していた以前とは大違いで、すこぶる快適ですw

 京都からは近鉄京都線と奈良線を乗り継いで大阪に戻ってきました。
 難波から日本橋のオタロードに向かいます。

 全然人が歩いていないオタロード
 歩いている人よりも、呼び込みの萌えちゃん(メイドさん)たちの方が多い状況。

 日本橋電気街の様子。これ夕方6時ですよ。
 写真中央左側にあったカレー屋(福島上等カレー2013年の記事)も閉店・撤退していました。何度も行ったお店だったのに。

 夕方6時でこれだけしか人が歩いていないなんて、東日本大震災前の民主党大不況の頃を思い出すような光景です。(ちなみに東日本大震災が起きてからは、関東から関西に避難してきた人たちで日本橋はけっこう人が増えていました)

 一昨年、GoToキャンペーンで止まった恵美須町のアパホテルは立入禁止のバーに囲まれていました。感染者宿泊施設として稼働していました。北側にある東横インも1階のガラスが目張りされていて、同様に感染者宿泊施設になっていました。

 注意信号を灯す通天閣
 界隈の飲食店街も全くの閑古鳥な状態、ホントに緊急事態宣言が出ているかのようでした。

 近畿の京都府・大阪府・兵庫県の知事は、一旦は出さない方向で検討が報じられ、「英断だ!」と評されたのですが、一転して21日に結局、蔓延防止措置の国への申請を行い、1/25から適用されるようですが、すでに一般市民が自己防衛のために、これほど警戒して出掛けるのを避けて、もはや閑古鳥状態ですから、ここで敢えて宣言を出す必要なんかないと思います。
 昨晩寄った大阪市内のステーキガストなんか、客入りが5分の1まで落ちてました。3か月前に来た時はほぼ満席だったのに。

 さてまた不便な状態が続いて、飲食店に苦渋をなめさせる日々が続くんでしょうかね。無能な首相が「5類に下げる」と言わないから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休みは近隣お出掛けのみ

2022-01-07 |  出撃 at 近畿地方
 .今年も普段通りの休み
 私は仕事の性格上、365日24時間稼働している職場なので、盆も正月も関係なく交代で勤務となるのですが、最近は働き方改革で、正月だけ余分に1日休みを加える事もあるのですが、今年はその番が回って来ずに元日と2日だけが休みのため、あまり遠くには行けません、と言っても2020年は高校サッカーや箱根駅伝(と言っても実際に見てるのは駅伝競技じゃなくて応援団の方ですがw)を見に東京へ行ったりしてましたが、高校サッカーは自由な席で見れなかったり、箱根駅伝は沿道応援自粛もあるので、観に行くために関東まで遠征するのはやめました。
 優勝した青山学院大も自粛を呼び掛けてたのにも拘わらず、卒業生の某無責任野党の国会議員が自粛要請を無視して沿道に繰り出すという、反社会的行為に及んでおりましたね。これで『政府のコロナ対策が~』云々偉そうに国会で宣うのか見物ですね。ほんとにゴミクズ政党の構成員ならでわです。

 ということで、正月休みは近場でちょっとお出掛けするだけで終わりました。

 今回は近鉄の3日間乗り放題きっぷの他に、2日には京阪電車と大阪モノレールの1日フリーを買って、うろうろする形になりました。
 使用開始は12/31からですが、大晦日は午後に「探偵ナイトスクープ 年間スペシャル」がやっていたので、それを見ているうちに時間が過ぎてしまい、16時頃から降り始めたので積雪状況の確認のために近鉄名古屋線の三重県内の区間を車内から下見に出掛けただけで終わりました。

 .元旦出撃!
 元日の予定は早朝から伊勢神宮に出掛けて初詣のつもりだったのですが、一昨年に乗った1番急行が予想外に混んでいたことや、3扉の5200系ではなくて、4扉の通勤車なので、鬼のように寒いことから、一旦朝5時に目覚めたのですが、そのまま二度寝してしまい、起きたら8時過ぎでした。
 大晦日から降り始めた雪は思った程は積もらず、早々にも溶けてきそうなので、初詣は午後から行くこととして、朝から雪景色の中の電車の様子の撮影に先に出ることにしました。元日の午前中、つまり元旦に撮影に出撃するのは、この10年間では2017年・2019年の秩父SL撮影に続いて3度目となりました。

 撮影はかろうじて雪が残っていた近鉄富田ー霞ケ浦間の田んぼで、10時前に着いた時には既に2人ほど先客が撮影しておりました。
 前日の大晦日の調査時は鬼のように寒かったため、上5枚・下3枚の北日本仕様で出撃しましたが、最初は無風だったので、少し動くと汗をかきそうでしたが、晴れてきたのと引き換えに、物凄く風が強くなってきて、10m近い強風になってきたので、体感気温は氷点下、でも日差しがあるので、田んぼの雪はみるみる溶けてきて、11時過ぎにはかなり土が見えるほどになってきたので、これにて撤収としました。


 一旦帰宅してちょっと長めの休憩をした後に神宮へ向けて出発、やってきた急行は5200系しかもガラガラだったので楽々伊勢市(帰りは宇治山田から)まで往復できました。着いたのが16時過ぎと、日暮れも近づいています。

 神宮へお詣り 
(これより先は撮影禁止となってるのでここまで)

 参道入口横に飾っている酒樽ですが、普段は人波が多いので見逃すだけでいましたが、今回は夕方で人も少ないので、じっくり近くまで寄ってみました。
 伊勢の地元のお酒かと思いきや、私の地元・灘のお酒(と言っても白鷹は隣の西宮ですが)だったのかと、今さら気付きました。

 .久々にモノレールに乗る
 最終日の1/2は朝から大阪に出て、京阪と大阪モノレールのフリー乗車券を買って、大阪-京都を行ったり来たりして現状観察、途中の門真市からモノレールで10年ぶり位となる大阪空港と、開業後初めて乗車となる彩都西までの乗り潰しをしました。

 大阪モノレールも開業から年月を経て、初期の車両の入れ替えが始まっていて、今回じっくり乗り比べをしてみました。
 写真は最新型の3000系で、寒さ対策のためかドア横に半自動時の開閉ボタンが付いていましたが、実際に半自動扱いは見れませんでした。

 3000系車内の様子
 やはり新しい車両だけあって、キレイですね。それと色使いも温かみのある配色です。

 3000系の運転室後ろの空間。
 在来の車両と同じく、左側は唯一のクロス席になっていて、前面展望好きな方の特等席になっているのですが、3000系は更に右側の運転席の後ろが仕切られた狭い立席空間になっていて、一段嵩上げされているので、背の低い子供が運転士の後ろで被りつけるように配慮されているようです。

 3000系の運転台
 在来車の運転台はワンハンドルマスコンが右端に寄っていて、左利きの人には少々辛い?仕様だったのですが、3000系は阪急よろしく中央に大きなT型のワンハンドルマスコンとなりました。

 3000系の前面展望
 色々と改良された3000系ですが、唯一のマイナス点が前面展望で、前面ガラスの天地が狭くなったのと、柱も太くなった感があり、視野が狭くなった気がします。
 門真市から乗車の際に3000系が来たのですが、1本遅らせて次の1000系に乗り直しました。
 元日は各電車ともガラガラだったのですが、2日ともなると各地に出掛ける人や、早くもUターンのために大きな荷物を持って伊丹空港へ向かう人などでモノレールはかなり混雑していました。
 ということで、東京モノレールはANAのB747型引退が迫った頃に、大阪モノレールは阪急2300系の引退が迫った頃に沢良宜-大日間で乗ったのが最後で、どちらにしても7~8年前に乗ったきりなので、モノレール自体が数年ぶりの乗車となりました。
 京阪電車の方はというと、駅の端に撮り鉄が群がっていて、何を狙っているのか分からなかったのですが、どうやら正月特別ダイヤでプレミアムカーを連結した3000系が急行運用に入るとかで、西三荘駅などでは、ホーム端っこではなく、ホーム中程の5両目あたりに傍若無人にも三脚数本が陣取って撮ってる有様。こういう撮り鉄はやってないので、暖かい車内から彼らを見るだけで終わりました。

 今回も短い正月休みだったのですが、12/29~1/3のうちに出勤した4日分と、その他の祝日の代休や年休なども加わって1月後半から2月中頃にかけて振り替えると、1月後半から2月中旬にかけて3連休・4連休が合わせて5回あるので、空いている時期に頃合いを見てどこかへ出撃したいなと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白電の天下となった?大和路線

2021-12-24 |  出撃 at 近畿地方
 青春18期間に突入していますが、どうも体調がよくないので今回は遠征は見合わせの方向で18きっぷの購入もしていませんが、家に籠ってくすぶってるのも精神的に良くない感じがするので、宿泊を伴わない近場のお出掛けぐらいで出る事に。
 今回は時間潰しと状況視察のために関西130円旅行ならぬ、大回りルートで難波から奈良・京都経由で大阪へ(運賃は200円)を久々に行いました。

 JR難波駅を占領する白い電車。
 以前は103系の、その後は201系のウグイス色の電車の天下だった場所でしたが、快速だけでなく普通電車までもが221系にとって代わり、ホームを占領する景観に。
 普通電車にも221系が入っているので、王寺まで乗ることに。

 王寺駅に着きました。
 ホーム横の留置線の様子ですが、白い221系と和歌山線用の227系ばかりが目立ち、黄緑色の電車の姿が見えません。(実際は1本だけ白い電車に隠れるように東の端の方に止まっていました)
 難波から王寺までの間で201系と2回すれ違ったので、少ないながらもまだ一応走ってはいるようです。

 その後は王子から奈良へ行き、奈良線で京都へ向かいました。
 すれ違う普通電車の中に103系の姿はなく、全て銀色の205系か4連の221系ばかりでした。
 そして宇治を過ぎて

 ちょっと見栄えは悪いですが、宇治川の新橋梁建設の様子。
 きれいに電車を見上げて撮影できた宇治川橋梁でしたが、西側に新しいコンクリートの橋梁が建設されて、もう撮影は出来なくなりました。東側からなら撮れなくもないでしょうが、バックにコンクリートの橋が写るので、見栄えとしては台無しになるでしょう。

 以上、大和路線と奈良線の小変化の様子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早苗あれば憂いなし?

2021-10-30 |  出撃 at 近畿地方
 先週10/22に続いて、今週も大阪14区:長尾たかしの選挙戦の模様を見に行きました。
 今週は10/27水~29金と3連休で西日本は好天の予報も出ていたのですが、少し疲れもあったのと、フェリーの個室が満席だったので九州行きは無くなり、関東方面も目ぼしいものがないので、大阪近辺で過ごすことにして、最終日の10/29はまた選挙遊説を見ることにしました。

 前日は京阪電車にほぼ乗り鉄して、京都で少し叡山電鉄を撮った程度で終えました。
 そして金曜日は昼に八尾市に高市早苗政調会長、夕方から藤井寺市・羽曳野市に青山繁晴参議院議員が応援に駆け付けるとの事で、このお2人が見れて、長尾たかしも応援できるという一石二鳥(三鳥?)の日であります。できればその前日の10/26だったら安倍晋三元総裁も八尾に駆け付けて凄い人だったとの事で、見てみたかったのですが、安倍元総裁は愛知県の私が住んでる選挙区(かなり激戦)にも来られたのですが、仕事だったので自分の選挙区では見れず、夕方仕事が終わってから名古屋駅まで出向いてかろうじて生で見られました。

 こちらが10/23(土)に名古屋駅前での安倍元総裁の応援演説の模様。凄い数の人でした。

 さて10/29(金)に話を戻します。

 12時50分ごろに近鉄八尾駅に到着、後光が差しています。
 演説は13時半からの予定ですが、高市さんはまだ東大阪市で演説中のため、移動で少し遅れてやってくるとのこと。

 駅前ロータリーには既に人が並んでいます。ここだけでなく、駅側の歩道橋デッキにも人が待っていました。
 黒服のSPと思われる人たちも天気がいいので目立ちます。写真ではまだ100人ぐらいしかいないようにみえますが、これからの30分ほどでみるみるうちに人が増えます。場所が確保できないので、背後から撮影はこれで終わり。

 今日は高市政調会長以外にも、同郷の奈良出身で大阪府選出の松川るい参議院議員も応援に駆けつけていて、一足お先に聴衆とグータッチで挨拶。最前列にいなかったので残念でした。

 そのまま選挙カーに上がって、地元の市会議員などと共に応援演説。
 非常に気合の入った演説でした。

 選挙カーは梯子が狭いからか、上から見下ろすのが嫌なのか、高市さんは地面に置かれた台の上に立って演説をしたいとの事で、長尾候補も下で待機します。安倍元総理を迎えた日はいつものオレンジのジャンパーでしたが、今日は政調会長をお迎えするのでスーツです。

 長尾候補の挨拶が始まったころに青い車で高市政調会長が到着。
 この写真のどこかわかりますか?

 最前列の聴衆とグータッチの後、お立ち台まで移動して長尾候補から演説のマイクを引き継ぎます。

 選挙が近づいている中、総裁選で他の議員が地元に帰ってしまうのに、長尾さんは東京に残って支援してくれた事など、恩人という所から始まり、そして経済安全保障の話に移りました。強い日本を作ろうと高市節が炸裂。

 どうしてもこの人を当選させて国会に返して下さい、日本のために必要な人材ですと聴衆にアピール。

 最後は皆さん揃って頑張ろうコールで締めました。
 何だかんだで高市さんは30分近く滞在され、その後次の選挙区へ移動のためこの場を後にしました。

 26日の安倍さんが来られた時は1,500人との事でしたが、今日はどれ位だったんでしょうか? 私の背後にも二重の人垣でしたので、それなりの人出はあったと思います。最前列は規制が掛かって3列ぐらいしか立てないので、見物人は少ないように見えますが、この後ろに私を含めた後ろの歩道橋のスロープからの見物人がいます。その中では私は最前列にだったで、こうして写真を撮れましたが。

 
 続いて先週も来た藤井寺に移動します。

 16:30からの演説会ですが、先に青山繁晴参議院議員が到着してマイクを握ります。
 関西ローカルテレビで馴染みだった番組の名前を出して、テレビの裏話に始まり、眞子内親王殿下の話まで出る少しディープな場面もありました。

 長尾候補に続いて岐阜から駆け付けた古屋圭司候補も選挙カーに上がって護る会揃い踏み。
 青山さんの話がかなりオーバーしてしまって、少々遅れ気味で演説会を終えました。

 演説を終えて、聴衆とタッチを組み交わします。
 これでいよいよ選挙戦は最終日の土曜日1日を残すのみとなりました。

 私が住むところの選挙区は自民vs立憲共産党の戦いで、前回は1万5千票差で自民の候補が勝ったのですが、前回出ていた共産党候補が今回は退いたので、前回獲った共産候補の2万5千票を上積みすれば、自民候補が負けるんではないかと予想されている選挙区の1つなので、気を許す事はできませんね。
 というところで今週は締めたいと思います。

※続報:残念ながら今回の選挙戦では小選挙区で敗れ、比例復活もなりませんでした。残念! もう大阪という土地は見放した方が良いかも?
 本人曰く、この土地は離れませんという事ですが、衆議院議員でなくなったので、国とのパイプが失われ、この地区の災害対策や公共インフラなどの事業が止まってしまうかも知れませんね。まぁ有権者が選んだ選択ですから仕方ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尾たかし氏の選挙戦を見に行く

2021-10-22 |  出撃 at 近畿地方
 選挙戦も中盤戦の週末ですが、今週の私の公休は10/21(木)~22(金)の2日間、思ったほど天気が良くないようなので、木曜日に別の用事を入れていて、ふと大阪のある選挙区の状況の情報を確認すべく検索していたら、

 あーっ今日来てたんだぁ。
 ある選挙区というのは大阪14区(八尾市・柏原市・羽曳野市・藤井寺市の4市にまたがる地域)で、仕事や友人とかの付き合いなどでは全く縁はないのですが、大阪で鉄道撮影する場合の滞泊地として以前は大阪市内の平野に拠点を構えていましたが、ここ数年来は八尾市に拠点を構えていて、近鉄八尾~久宝寺口界隈は庭みたいなもの(一部だけ)です。
 またテレビ放送をほぼ見なくなって、代わりにyoutubeを見ていますが、その中で「文化人放送局」というチャンネルがあり、その番組によく出てられるのが、この大阪14区選出の衆議院議員・長尾たかし氏ということでした。
 丸川珠代氏の応援演説(前日は萩生田文科大臣も駆けつけ)は見逃しましたが、明日は1日曇り予報なので、鉄道撮影の意欲もないので丸一日暇、いっちょ大阪へ遠征することに。

 10/22 近鉄名古屋を5:31に出る1番急行に(途中駅から)乗り、伊勢中川乗り継ぎで急行→快速急行で難波に9時過ぎに到着、昼頃まで難波でモーニング&日本橋電気街に寄り道した後、天王寺へ向かいます。


 天王寺駅から道路を挟んだ南側にある大阪阿倍野橋駅に2018年6月以来の3年4か月ぶりにやってきました。前回南大阪線に乗ったのは大阪北摂地震があった頃の話ですから、特急車両も旧色が残っていた頃でした。

 準急で2駅で藤井寺に到着。以前一度普通から準急に乗換えのためにホームに下りた事はありますが、駅を出たことはなく、初めての下車になります。
 八尾はもちろん、柏原・羽曳野も遠征で何度か来ていますが、藤井寺は全くの初めてです。

 藤井寺駅の北側ロータリーから線路・阿倍野橋方向を見る。
 昔はこのバックに近鉄バファローズの本拠地である藤井寺球場があったのですが、今は大学が建っており、当時の面影はほとんどありません。

 今日の街頭演説場所は駅から北へ3分ほどにあるイオン前ということですが・・・既に先生到着していました。
 昼頃から急速に天気が良くなって明暗差が酷い秋冬の太陽光線なので、ちょっと見づらいです。

 数分後、街宣車も到着。今日のゲストは東京から下村博文前政調会長が駆け付けます。
            

 黒塗りのバンが到着し、下村先生も登壇。演説が始まります。
 非常に狭い角地の歩道上のみという立地のため、聴衆も数十人程度でしたが、早くから旗を持って準備していた、看護協会の人たちの団体が列をなして聴きいっていました。30分ほどで演説は終了し、街宣車から降りて周辺に挨拶。

 車いすの女性を囲んで記念撮影に応じてますが、実はこの青いジャケットを着て撮影をしているのが、元気象キャスターの半井小絵さんでした。
 「今日はもう裏方ですから。」と遠慮してましたが、生で半井さんに間近でお目にかかれたので、収穫ありですね。

 候補者のチラシ(写真右)の他に、自民党の政策パンフレットも貰いました。
 このパンフレット、42ページもある中々しっかりした代物です。
 下村先生も次の演説会場へ向かわれ、聴衆もばらけたところで散開となりました。
 26日には安倍元総理も駆けつけるということで、大阪14区は維新松井代表の地元で、そこに42歳の新人を投入して戦いを挑んできていることもあり、激戦区として非常に苦戦が強いられる選挙区の一つとして大物議員の応援も見られそうです。

 今回の選挙戦では、こうして街頭演説を見るのはこれで最後かな? 来週は後半に3連休となるのですが、天気予報が全然確定してないので、何処へ出掛けるか(西か東か)見極めがついていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閑散?の大阪

2021-05-12 |  出撃 at 近畿地方
 4/25から東京・大阪・京都・兵庫の4都府県で始まった緊急事態宣言が5/12から延長され、愛知・福岡の2県を加えた6都府県で今月末まで実施されることになりましたが、テレビやネットのニュースなどでは「飽き飽き」なんて見出しも付けられているようです。
 GW最中の4/30に大阪に行ったついでに、梅田・難波界隈の様子を見てみました。

 梅田の阪急百貨店前
 キタを象徴する場所ですが、見た感じだと普段の4割程度でしょうか?

 金曜日だったので、百貨店は営業していましたが、フロアを限定し、入口・出口が北側1か所になっていました。
 土休日は全館休業となり、売り上げにも相当影響がありそうですね。

 地下鉄なんば駅前
 南海電車方面へ南北に人が通る最も混み合う場所ですが、2割程度でしょうか?

 なんばウォーク地下街
 地上の店舗は一定規模以上について規制がかかりますが、地下街は大阪市が管理しているため、小さな店も含めて一斉に休業となっています。開いているのはチケット屋ぐらいでした。

 高島屋北側のなんなん地下街
 こちらはチケット屋も含めて全休で、天井の灯りも半分消していました。
 暗い地下街から上に上がります。

 俺たちの街? オタロードも人出3割ぐらいでしょうか?
 大きな荷物を持った人を見掛けないので、ほとんど地元大阪近辺の人らに見えます。
 但し、イエローサブマリンの近くで1人で生配信していた若い女は中国語で喋ってました。

 日本橋電気街のお店はほとんどが営業していましたが、ジョーシン・キッズランドは閉まっていました。

 街は閑散としていますが、1か所だけ凄い人出になっているのが、御堂筋沿いにある{PCR検査センター(民間検査場)」前で、多い時には国立劇場の前までズラリと並ぶそうですが、それだけ密になれば、並んでるだけで危ない気はしますが。
 5月は今週・来週は3連休、第4週に4連休があるのですが、感染拡大に加えて南九州で早くも梅雨に入るなど、出撃には不利な条件が重なってしまい、1回目の3連休は家でゴロゴロの週になってしまいました。
 今月中にどこか出撃があるか否かについては、その時折の状況にて判断することにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド・トランプ応援デモ in 大阪

2020-12-23 |  出撃 at 近畿地方
 .真実を報道しないマスゴミへの怒り
 前回の記事の最後で「12/20は靭公園にいたりして・・・」と書いて終わりましたが、その目的はこの日行われた、とあるデモがあることでした。
 アメリカ大統領選挙の不正疑惑とそれを隠蔽する日米マスコミに対する抗議と、トランプ氏に対する応援を込めたデモです。
 特に日本の大手マスゴミ各社は「バイデン次期大統領」と、さも決まったかのように報じ、敗けを認めないトランプが往生際が悪いような印象操作をしています。
 日本のヘタレマスゴミは、「中国国内の支局や駐在員がどうなってもいいのか」と当局に完全に脅されていたり、NHKやTBSのように中共の手先のような反日放送局が堂々と存在し、中共に有利な民主党側に完全に片寄った報道姿勢で日本国民を騙します。
 世界でたった一つしかない日本の同盟国である、アメリカ国内がどういう情勢なのか、全く気にならないという呆けた日本国民も多いですが、日本が自国の運命を頼らざるを得ない米国の動きに興味がない事は非常に危険なことなのです。

 ジャーナリズムというのは「真実を追及する」役割があるのですが、悲しいことに日本のマスゴミは単なる広告媒体でしかなく、日本の大手メディアにジャーナリズムは全く存在しません。
 そのため私たちはSNSなどの新しいメディア上で発せられる情報に真実を求め、それらを拠り所とするしかない状況です。
 今回は文化人放送局の番組内で、デモが行われるという情報を知って、2011年の「フジテレビ抗議デモ」以来の9年ぶりとなる御堂筋デモ見物に出掛けることにしました。
 フジデモの時は沿道から見るだけでしたが、さて今回はどうするか?一緒に行進に加わるかな?

 .人が少ない?大阪の街
 例によって急行乗り継ぎで上本町に到着、難波で遅いモーニングブレークを取って、昼前に店を出ます。
 
 難波から本町までは地下鉄で2駅ですが、街の様子を見るため徒歩で移動します。
 日曜日の12:30とお昼時の真っ最中ですが、道頓堀は全然人が歩いておらず、閑散としていましたが、その北側の心斎橋大丸付近はそれなりに人が出ていました。飲食店を避けて、必要な買い物だけのために商店街に出掛けているという状況でしょうか。

 13:15 靭公園に到着。集合時刻まで25分あるけど、ここで合ってるよね?
 初めて来た場所なので、不安でしたが、看中国の新聞を配ってたおばさん達がいたので、場所としては合っている模様。

 少し進むとちらっと人の集まりらしき物が見えたので、そちらの方向に行ってみると、
 あれ、100人ぐらい? 少なっ。

 星条旗の人々がわらわら集まり、香港メディアのカメラなども来ていましたが、日本のマスゴミは一切見えませんでした。
 取材自体を避けているようで「あー聞こえない」と耳を塞いでいるんでしょうかねw

 しばらくすると、デモで使うシュプレヒコールの内容やアメリカ国家の歌詞などのチラシが配られました。
 参加者も続々と集まりだしました。しかし、実はこの時点でも行進に参加するか、野次馬傍観に徹するかは決めかねていました。

 運営者による司会のマイクチェックが始まり、色々と事前の説明が始まりました。
 この横断幕は参加者によって寄せ書きができ、実際にトランプ大統領の元に届けられるとのことです。
 記念写真を撮ってるのは、広東語?の人たちっぽかったので、香港系でしょうか?

 13:36 公園に着いて僅か20分ほどで広場が人々で埋め尽くされました。少なっと思ってからたったの20分ですよ。
 そしてスマホにスタビライザーを装着した配信者の人々が結構沢山いたので、私はビデオカメラでの撮影はしないことにしました。
 最近はYouTubeで大統領選挙の不正に関する動画を上げると容赦なく削除されますからね。

 .国際色のあるデモ

 13:40 事前の集会が始まりました。
 日章旗と星条旗の波を縫って、韓国の太極旗が登場。在日の方らの挨拶が行われました。
 会場には旭日旗が見られず、ようやく1本見つかった程度。もっとウヨっぽい参加者構成かと思ったけど、全然違いました。
 上の画像は看中国(ビジョンタイムス)の配信動画からの切り取りですが、黄色い〇印に唯一の旭日旗と左側の太極旗が同一視界上で並ぶという、滅多に見られない光景を見る事ができました。
 見た感じでは星条旗-大多数、日章旗-星条旗の1/5程度、南モンゴル旗-15本程度、太極旗-3本、そして旭日旗・チベット旗・イスラエル旗が各1本(小旗を除く)と、日章旗と旭日旗しかないウヨなデモとは全然様相が違う国際色のあるものでした。
 なのでここで最終的に自分もこのデモ行進の列に加わることにしました。

 司会者により隊列の整頓が始めりました。
 警察の指導により、1梯団は4人✕50列の200人としたのですが、いざ並んでみると8梯団まで出来上がり、その間にも参加者が公園内に入ってきていましたので、急きょ後半の梯団を組みなおしていました、この時点で参加者は1,800人を超えていた模様です。
 さらに出発時点でも、私がいた第2梯団も第1と合流して出発とありましたから、更に人が増え、途中の沿道からの参加を入れると2,000人を超えていたとのこと。
 最初は傍観や撮影に留める予定だったので、何もグッズ等は持っていなかったのですが、運営側から上の写真にあるようなフリップの配布が始まり、私もトランプ氏の笑顔の写真のフリップを選んでお借りしました。
 その後用意した数が想定外の参加者を集めたために足りなくなり、列の後方の人まで回らなくなったようです、運営側の予測では1,000人程度と見込んでいたのでしょうか。
 こうしたパウチ型の物と、横長の「TRUMP」と書かれた、海外映像等でよく見るやつ、そして星条旗も配られました。

 そして出発前に君が代とアメリカ国歌、そして第二の国歌とも言われる、GOD BLESS AMERICA を歌い出発です。
 人生初のアメリカの国歌を歌いました。GOD BLESS AMERICA は大リーグ中継などで何度も見て歌詞も知っているので全然問題なく歌えます。
 そして14:30 予定通りにデモ行進が始まりました。

 ルートは靱公園から東に行き、四ツ橋筋を横断して御堂筋も横切ります。御堂筋の東側側道を南下し、道頓堀川手前で再度御堂筋を横切って西側の側道を南下して南海難波駅から西に進んで最後は元町中公園に至る3.5kmのお決まりのルート。

 デモは心斎橋の大丸前辺りから、沿道の人々の注目を浴び、子供たちも不思議そうに見ていました。
 また日の丸や旭日旗だらけの右翼系のデモなら無視をする通行中の車たちも星条旗が行進する姿に、何だ何だ?と多くが窓を開けて不思議そうに見て写真を撮っていました。普段からしてあり得ない光景に多くの人が、ここはアメリカか?と勘違い・・・はしませんか。まぁ大阪にはアメリカ村もあるから、アメ村の宣伝?と思った人もいるかも。
 参加者の年齢も幅広く、私がいた梯団のコーラーさんは、若くて中々かわいいお嬢さんでした。後半は声が渇れて怪獣みたいな声になってましたがw 先頭の街宣車のコーラーさんは特別に上手かったので、報酬が払われているプロの人かも知れません。

 普通に歩くと1時間弱の距離を1時間半掛けて歩き、意外と疲れましたが、到着地点で皆さんが拍手で迎えてくれるので、充実感があります。

 真ん中程の梯団にいた南モンゴルの旗の一行。
 チベット・ウイグルに続き、モンゴル語の使用が禁止されるという、中共からの弾圧に苦しめられています。

 こちらはベビーカーやワンちゃんを連れたグループ。
 後ろ姿が写っていますが、今回のデモには香港大紀元などの中華系メディアの協力が大きく寄与していました。逆に言うと、日本のマスゴミは協力しない・報道しないどころか、「何か十数人ほどしか集まらなかったようですよw」と嘘の報道をするラジオ局まで現る始末。大阪の民放ラジオ局と言えば、あそこか、あそこか、あそこの3つだけなので察しが着きます。

 最後に終点の公園に着いたら、借りていたフリップなどを返して各々解散となりますが、その前に記念写真なども撮っていて、これをもって解散となりました。

 人生初のデモ行進参加・アメリカ国歌斉唱などを経験して、何のイベントもなかった2020年の最後を締めくくることとなりました。
 トランプ大統領とアメリカ国民は、中共の手先民主党との戦いの真っ最中ですが、我々日本人も偏向マスゴミという敵と戦い、勝利を収めたいものです。
 国民の敵=マスゴミを、ぶっ壊~す!
 くれぐれも皆さん、偏向マスゴミに騙されないように注意し、賢くなりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄乗り放題きっぷで出撃 第2弾

2020-12-09 |  出撃 at 近畿地方
 前回11/25~27の3日間で近鉄スナックカーの撮影に出掛けたのですが、京橿特急はドン曇り撃沈と、思わぬ運用変更で満足な撮影が出来ませんでした。
 その後再度スイートを見ているとNS39編成が運用に復帰したとの事で、再度の京橿系統狙いで出掛けるべく、11/30~12/2の3日間で出撃することにしました。
 なお11/30は所用が入ったので、残りの2日間での撮影となりました。

 ~京橿系統で日中に撮影できそうなスナックカーの運用は~ ( )内は列車番号
 平日 西大寺(回送)奈良(4006)京都(4119)橿原(1318)京都(1419)橿原(4518)京都(1619)橿原 以下省略
 休日 西大寺(回送)奈良(906)京都(919)橿原(1118)京都(1219)橿原(4318)京都(4407)奈良(回送)西大寺

で、休日は14時台まで、平日は今の時期なら16時台前半までが実質撮影できるかと思います。

 .前回のリベンジ撮影
 前回は晴れ予報だったのにも関わらず、朝から1日どんより曇って散々だったので、京橿沿線でリベンジ撮影としました。
 12/1 今日は前回とほぼ同じ行程を辿って移動・撮影としました。

 まずは木津川台で4006レの追い撮り狙いのためにセッティングします。
 今回は固定アングルのために三脚に置きます。いい感じですね。

 ありゃりゃ、上空にけっこう雲が出て来ました。前回の悪夢が頭をよぎります。
 またぁー予報外れるのかぁ?
 前回同様に南行きの電車に乗って、石見に向かいました。

 13時台の2本でしたが、雲が多いものの、前回よりは晴れっぽいコンディションでの撮影になりました。
 撮影後は石見駅に戻って、北行きの電車に乗ります。

 前回は平端駅の南側で上下2本を撮ったのですが、今回は郡山まで行き、郡山城のお堀脇を走る姿を撮りました。
 晴れたり曇ったりコロコロ条件が変わるので悩ましい撮影でした。

 .最終日は京都府内のみで撮影
 続く12/2は早くも最終日となってしまいましたが、昨日に続いて京橿特急のうち、京都線内を主に撮ることにしました。
 昨日の石見での撮影である程度晴れの条件下だったことと、今日は最後に京都で少し息抜きしようと思います。
 
 一発目の奈良発京都行きの4006レは、数年ぶりに木津川の鉄橋での撮影としました。
 関東弁っぽい撮影者1人が先客でいたので、理想のポジションでの撮影ができず、仕方なく線路に近い場所での撮影を余儀なくされました。
 ここでは下り列車はもう側面に日が当たらなくなるので、この1本だけ撮って撤収します。

 そして3たびやって来たのが木津川台駅です。
 前々回と前回は特撮の関係があったため、駅から降りて徒歩で畑の中にベースを置いての撮影でしたが、今日はビデオカメラ1台のみで、しかも下り列車の撮影のため、朝ラッシュシリーズの動画録り以外では滅多にやらなくなった『駅ホーム撮り』を久々に行います。木津川台駅に降りてから、下りの特急が来るまでに、2本の普通列車が来ましたが、誰も撮影者はやって来ず、1人でこの狭いキャパを独占できました。そして

 やったぁー (まぁ天気が良ければだいたい見れるけどね)
 ということで、昼間の順光時間帯で唯一撮れる「吉野連絡」看板付きの4119レを無事捕獲しました。
 これで一応撮りたい物は抑えた満足感があったのですが、まだ時間があるので、6月にも来た三山木で撮る事にします。

 1本目の上り1318レをロングでパン撮影。
 直前になって迷惑なジジイが乱入してきて、エライ目になりそうでしたが、ぎりぎりで回避できた模様です。

 2本目の下り1419レはセミロングでパン撮影。
 先ほどの迷惑なジジイは踏切脇に張り付いていたので、早めにカメラをパンして一瞬しかアングル内に留まらないようにして撮影。
 引退が近づくにつれて、撮影者も増えてこういう状況も起きやすくなる事が考えられるので、それなりの覚悟をしなければなりません。

 これで今回のスナックカーの撮影はあと1往復分まだ撮れる時間がありましたが、ここでお開きにしました。

 .ちょっと息抜き
 スナックカーの撮影後はこれも半年ぶりに伏見稲荷に来ました。
 半年前の6月にも千本鳥居の撮影に来たのですが、朝6時にも関わらず、外国人観光客(緊急事態宣言後も母国に帰らずに日本に留まっていた人たち)らがちょこちょこ居て邪魔になっていたので、リベンジ撮影をすることにしていました。
 
 12月初頭の夕方4時とあって、日暮れ前の最後の日差しを受けて、淡い輝きを放ちます。
 観光客は最近の感染拡大を受けて減った感はありますが、それでも旗を持った添乗員に連れられる団体客などもおりました。今時団体旅行とかクラスターになるリスク高いだろ?と。あとタクシー運転士の先導で数名の学ランの修学旅行生たちもいました。外国人は6月に比べて少ないものの、やはり所々で見掛けました。

 千本鳥居の階段へ行く手前に最後の色づきを見せていたもみじがあったので、狛犬じゃなかったお狐様を入れて。
 
 色づいたもみじを綺麗に撮るには、逆光を利用すると案外成功します。
 と言っても、ビデオカメラとスマホしか持って来ていないので、スマホでの撮影でどこまで撮れるか?
 出来栄えはいかがでしょう?

 ということで、撮影後は日もどっぷり落ちて寒くなって来たので、京都17:15発の鳥羽行き特急に乗って帰りました。
 12月中の次のお出掛け予定は、12/20 大阪靭公園辺りに居てたりして・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄乗り放題きっぷで晩秋の出撃

2020-12-05 |  出撃 at 近畿地方
 近鉄電車を使ったお出かけ促進策として、夏ごろから沿線を東西のエリアに分けて、それぞれのエリア内で自由に乗れる1DAYお出かけきっぷを発売していて、私も2・3回使いましたが、不評で売れ行きが悪いのか、広域エリアを要望する声が多いのかは分かりませんが、11月からはそれを近鉄全線に拡大した3DAYフリーきっぷも登場しました。しかも今回からは発売駅が拡大されて特急券の自動販売機を備える駅でも買えるようになり、大変便利になりました。
 昔から利用日に土日を含めた3日間という条件で、週末フリーパス(4,200円)が発売されていましたが、今回は2月末までの期間限定ながら、曜日の制約がなく、値段も3,000円と格安なので、難波・名古屋から名張まで往復するだけで元が取れてしまう破格のきっぷです。

ということで、11月下旬にまず1枚(組)買ってスナックカーの撮影に出撃することにしました。
 1組の購入で乗車券本体・観光施設割引券・ロープウェイ割引券と近鉄の駅ファミでの100円相当の飲料引換券の4枚が発券されます。

 .怒りの大和路
 去年から今年の前半にかけては主に名阪特急に入るスナック重連と中心に撮影してきたのですが、3月の改正で重連運用がなくなり、11月のひのとり編成増強で名阪特急の運用からも外れてしまったので、残る京橿運用と名伊運用のうち、あまり撮っていない京橿運用を重点に撮っておこうということにしました。何せこちらはスナックカーの単独運用ですからね。天気予報は11/25 11/26のち 11/27のちだったので、初日の11/25が勝負です。

 11/25 朝4時半起きで朝一の電車を乗り継いでくるのですが、実際にスナックカーが運用に入るのは午前10時台(休日は9時台)からなので、5200系急行の中で睡眠を取りながら時間稼ぎで一旦上本町まで乗って直ぐ折り返して西大寺へ向かい、そこから京都線内の撮影ポイントへ向かいます。
 今回初めてとなる撮影地は木津川台駅の北側のカーブです。

 まずは奈良10:40発の京都行き特急を撮ります。ビデオパン撮影なので、畑の中の農道から狙います。
 朝家を出て暫くは晴れていたのですが、段々と曇ってきてしまいました。天気予報は今日は1日晴れ予報だったのに、翌日の天気もまともに当てられないのかと憤慨です。

 2ヶ所目は橿原線の石見ー田原本間の田んぼの中からで、移動時間に制限があるため、ここで上下2本とも撮ります。
 うっすらと日が差す事もあったのですが、ほとんどは曇ったままでした。

 3か所目は平端駅の南側で、上下2本を撮影。
 上の映像は上りの京都行きの列車です。ここでも結局は晴れることなく、どんよりと曇った中での撮影でした。
 最低の1日目でした。

 .天気のいい伊勢路へ
 最低の曇天で惨敗の1日目を受け、11/26 2日目の行先を再検討。曇の可能性の高い近畿をやめ、東海へ。
 場所はまだ撮影をしていない松阪以南で行う事にしました。
 名古屋線系統は12200系4両+22000系又は22600系の2両が付くので、純粋な近鉄旧特急色だけの編成ではないのですが、そこは妥協します。
 編成としては名古屋寄りの4両が該当なので、朝の上り列車を桑名以東で撮る以外は、午後に松阪以南で撮るしか順光で抑えることはできません。 

 1ヶ所目は東松阪ー櫛田間の、櫛田寄りの場所で、下り列車の追い撮りを行います。
 ビデオパン撮影の関係で、こういう画像になっていまってますが、動画で見る分にはそれなりに撮れていると思います。

 続いて櫛田ー漕代間に移動しました。先ほどの撮影場所から徒歩で30分ほどです。
 ここから別の場所への移動は時間的に困難なので、この場所で残りの3本を撮りました。

 夕方近くなって、私の他に1人、車で撮影に来た人が居たので、待っていたところ、あおぞら号も通り予想外の獲物でした。
 昨日とはうって違っての快晴下の撮影に気分も晴れました。

 .再び伊勢路へ
 11/27の最終日は京都奈良も晴れ予報なので、リベンジしてやろうと思ったところ、なんとスナックカーの運用がビスタカーに変わっていました。
 慌ててツイッターなどを検索したところ、「NS39は名張車庫に入った」との目撃談があり、もしかしてもう運用離脱したのかと落胆しました。
 仕方なく、3日目も伊勢路で撮ることにしました。

 朝10時半ごろに伊勢から名古屋方面に上がってくる列車を桃園の南側のキャベツ畑の中で待っていたのですが、予想外に太陽が早々と南へ回り込んでしまい、正面どころか、側面まで真っ黒になってしまいました。

 続いてやってきたのは漕代駅の東側で、手軽に撮れる場所だったのですが、痛恨の録画ボタン二重押しだったのか撮れておらず、直前に来た2連普通を一応上げておきます。
 メインの特撮機材も録画が途中で止まる不具合を起こして満足に撮れず、リベンジを誓って漕代を去ります。

 今日の3ヶ所目は明星駅の西側20分ほどの所の緩やかなカーブ地点で、上下2本を撮影します。
 反対側は小川に掛かるコンクリート壁と背後に踏切待ちの自動車が写るので、ビデオパンはせずに固定アングルとしました。
 2本とも快晴で捕獲。

 最後の1本は別の場所で撮ろうかと思っていたら、どんどんと雲が出て来て暗くなってしまったので、もう撮影はやめて明星駅に戻ってきました。
 明星駅で待っていたところ、夕方の上りがやってきたのでここで撮影。どうでもいいアングルですが。

 このようにして晩秋のスナックカー撮影作戦に興じたのですが、京橿系統は不発に終わったので、11/30から3日間有効の3DAYフリーを再度買ってリベンジに出ました。
 リベンジの模様は後日記載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空いてる京都は快適

2020-09-19 |  出撃 at 近畿地方
 9/15㈫ 6月以来の約3か月ぶりに京都の中心部にきました。
 今回は朝から撮影のため、夕方に現地入りして前泊となります。

 京都駅ビルの大階段にて
 平日休日を問わず、多くの人が腰かけて佇む空間なのですが、このとおり。
 画面の左下に外れた位置に、1組だけ密な女性2人がいました。(意味深)

 昔ここに来た時は、すごく人が多くて、とても一番上まで上がる気はなかったのですが、今回は空いていた(というより誰もいない)ので一番上まで上がってみました。実際上がってみると、一番上の回廊には数人程度がいました。
 長~いエスカレーターを幾つも乗り継いで、地上12階相当の高さ。これが江の島だったらエスカレーター代で1,500円は取られてたでしょうw
 
 京都タワーを撮るには、もしかしたら夜よりも、薄暮の方がいい感じかも知れません。
 ちなみに夜に撮るとこういう当たり前の夜景になります。好みによりますが。

 今夜の宿もアパホテル。
 勿論GoTo割引を使って、泊まります。シングル3,400円が2,280円に。なお4連休が始まる週末の宿泊料金は3倍近くになっていました。

 「今日は空きがあるので。」と案内されたのが最上階のダブルの部屋。
 大の字で寝れるのは嬉しいけれど・・・
  
 最上階の端っこの部屋だったので、ちょうど窓からタワーが見れました。
 各階1室限定のタワービューの部屋のようです。

 朝起きると残念ながら曇っていました。

 徒歩10分ほどで陸橋を渡って京都駅南側に回り込みます。
 今回は駅の南東側で朝9時頃まで撮影。

 その後はバスで京都市内を一周。
 市バスだったので、車内からの写真はありません。

 大宮通→金閣寺通→北大路通→下鴨神社→河原町通と時計回りに回って四条河原町で下車。
 各通りとも平日の昼間と思えないほど空いていました。
 最も混み合う四条通りですらこの有様。この写真はちょっと極端ですが。
 走っているのは路線バス・タクシー・地元や隣県のマイカーぐらいで、観光バスや遠方ナンバーの車が来ないので、非常に道路が空いています。歩道はそれなりの人波があって、地元の買い物客などで一応賑わってはいます。

 肝心の朝の京都駅での撮影時は曇ってましたが、その後市街地を回っているうちに晴れてきたものの時遅し。
 鴨川のほとりも誰もいません。
 空いていて快適というか、どこか寂しい京の街でした。さすがに次の4連休では人も訪れるでしょうね。
 世間では4連休ですが、私の場合は勤務日が当たってるので、出掛けません。

 10月から東京都民もGoToキャンペーン対象になって押しかけるかも知れないので、今のうちに空いている京都を楽しみたいですね。
  ※悲報 4連休中は京都市内は大渋滞だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoTo 大阪 巨大あひるに会おう!

2020-08-25 |  出撃 at 近畿地方
GoToトラベルキャンペーンが上手くいっていないと報道されていますが、マスゴミがあれだけ毎日毎日ワーワー不安を煽り立ててりゃ、そりゃぁ国民も不安になって何処へも出掛けないわけであって、でも逆に人々が旅行を控えている今の時期が、感染リスクが下がって、旅行に出る狙い目でもあるのではないかと逆張りをします。
 このキャンペーンが始まった7月下旬の4連休にみんな一斉に旅行者が動いたので、8月に入って一気に感染者が増えたのですが、感染爆発だと騒がれて旅行者が再び大幅に減って、また交通機関などがガラガラなので、車両も空いており、リスクは低いのではと考えます。
 そこで、大阪へGoTo! お目当てはあの巨大あひるちゃん。6年ぶりにお目にかかります。
 実はこの間もほぼ毎年のように大阪にあひるは来ていたのですが、住之江港のドッグで1日限定の展示とかだったので、さすがにそれでは見に行くのは難しい状況でした。
 でも今回は8月丸々1か月間の展示ということで、これなら期間中のどこかで大阪へ足を延ばすこともできるでしょう。展示場所も福島・ほたるまち港から、元の天満橋・八軒家浜に戻りました。

 .あひるに再会
 さぁそれでは早速、行ってみましょう!

 京阪or地下鉄の天満橋駅で下車し、京阪の改札前に来ます。
 ここにはあひるのポスターが貼ってあるので、それを見れば、どの辺かだいたい分かります。

 駅ビルの建物を出て、大川の岸に出たら、左手(西)の方向を向きます。
 すると、街路樹の隙間に大きな黄色い物体が見えます。どこかの子供がワーっと喜んで一気に駆け出していました。

 駅の方から歩いてくると、アヒルはお尻を向けています。
 顔の前面が北西方向を向いているので、南東側は当然お尻になります。
 そのお尻の位置に、2枚の看板があり、1枚は今回のイベントスローガン?なるものと、もう1枚は作者のホフマン氏からのあいさつ文などが書かれていました。

 これは何をしてるのかな?
 どうやら、夜の間に流れてきた水草などを取り除いているようです。遠くは淀川の上流からいろいろ流れてくるので、その一部がこの大川にも流れ込んでくるんでしょうか。あひる本体にはスクリューなどは無いので、別に放っておいてもいいような気がしますが、照明か送風機用の電気のコードでしょうか?、が這わせているので、それに絡むとまずいようです。

 あひるの左側に回り込むと、ようやくお顔が見られるのですが、朝だと太陽光線の影側になるので、あまりキレイには撮れません。
 キレイに撮るなら午後に来た方がいいようです。

 更に西側の場所から全体を見渡して1枚。
 まだ朝の9時半すぎなので、ほとんど見物客もおらず、清々しい朝の雰囲気を楽しめます。物々しい警備員なども一切いないので、というか、よく警備員なしでやれるものだと感心します。

 こういったお立ち台みたいな場所もあり、俯瞰撮影もできます。

 前回訪問時は夜だったので撮れなかったのですが、こういうアヒルカーも展示されています。
 ちゃんとナンバープレートもあひるが並んでいます。

 .やっぱり順光で撮りたい
 青空をバックにギラギラの太陽を浴びて、バリ順でやっぱり撮ってみたいということで、一旦天満橋から離れて、他の場所で所用を済ませて、昼過ぎ14時ごろに天満橋に再びやってきました。
 その成果が

 バリ順でおいしくいただきました。
 天気予報では、午後から雨マークだったのですが、西の空が少し黒い雲が出てたものの、こちら側はいい感じです。

 引きの全体風景も朝と同様に撮ります。
 うだるような猛暑の中、日の当たる場所はみんな避けるようにして歩いてるので、見える場所にはあまり人はいません。
 川の中に丸いゴム筏のようなのが浮いていますが、1人1,000円~で、水上散歩ができ、あひるの正面に回り込んで写真が取れます。
 だから、北西に向いているのかも知れませんね。

 あひるとわが子を入れて撮影したい親心はどこでも同じです。
 あー早くしてくれないかな・・・と順番待ちでしょうか?

 この場所は道の駅ならぬ「川の駅」として、水都大阪の観光拠点の1つとして、船による観光などの発着点になっています。
 また、今回のイベントのあひるグッズの販売もしています。(なお現金授受が出来ないので関係上、グッズの購入は事前にネットで支払いを済ませてから、ここで受け取るだけの形式を取っています)

 あひるのパンフレット、「漂えど沈まず」船乗りたちの意志を表した言葉として元々フランスから発せられた言葉らしいです。
 
 8月末まで残り少ないですが、正しい感染対策知識を持って安全にGoTo大阪!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇がアレな電車

2020-08-03 |  出撃 at 近畿地方
 4月頃から近鉄奈良線~阪神相互乗り入れ区間で白い外装で、花柄のような電車(ラッピング)が走っているのを見かけていましたが、ようやく乗ることができました。

 この電車は5800系の5303F編成で、大阪・海遊館とのコラボ企画で、その名も「海遊館トレイン」というもの。
 花柄っぽい図柄は近づいてみると、海の生き物や海藻などが描かれていますが、色使いからして、花柄にも見えます。

 この電車、乗ってみると、色々とアレな所があります。

 平日のロングシート展開時に乗るとよく分かります。
 座席は至って普通なのですが、周囲に少しあれっ?と気付くと思います。
 そう、まず ①つり革がアレ(透明の輪っか)になっています。
 そして、上からぶら下がっているアレ、が何だこれ?

 そうです、②吊り広告が花?(海藻?)になっています。一切広告の文字はありません。
 また、③ドア脇の広告差しの所は一部を除いて、これも絵になっています。
 そして④座席脇の仕切り板やドア・壁の化粧板が装飾のラッピングを施されています。

 最後は ⑤床面の優先座席の表示までもが、トロピカル~
 内壁のピンクに対して、こちらはブルーの色調で対比しています。

 運用範囲は近鉄奈良~阪神神戸三宮間で、全区間を走る快速急行から準急や東花園止まりの区間運転の普通まで、広範囲に入っているため、運用を掴むのが難しいのと、大阪府内では乗客が多いことから、車内を撮影するのは難しいです。
 ですので、車内を撮るなら、快速急行に入った時に、両終点である神戸三宮か近鉄奈良で折り返し停車中の時間に撮るのがよいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空いてる京都へおこしやす

2020-07-21 |  出撃 at 近畿地方
 いよいよ夏休み期間中に入ったが、国民の自粛ムードはまだまだ続くという感じで、観光地も人は戻ってきていないようです。
 先日嵐山まで足を延ばしたので、その様子はというと、

 阪急嵐山駅前
 平日ではあるが、昼間にここまで人がいないものかという状況。通常ならバスやタクシー待ちの列やレンタサイクル店の前に人が何人もいたり、そもそも、駅を降りてから、さてどう回ろうかとおもむろに地図や案内板を見る人がいたりするものですが。

 阪急の駅から歩いて数分で桂川の川岸へ。
 ここも全然人がいませんねぇ。普段だと、人が歩く時の砂利の音があちこちからザラザラと聞こえるものですが、それがありません。
 川のせせらぎだけが聞こえる(保証はしません)程度で、とってもリラックスできます。何せ騒々しい中国語が聞こえない嵐山は久しぶりで、ある意味新鮮というか、大学生の頃(もう30年も前の話ですが)はこんな感じだったので、懐かしさすらあります。

 渡月橋を渡ります。
 最近は平日でも狭い歩道を溢れんばかりの人々が行き交うのですが、適度すぎるソーシャルディスタンスを自然に保ちながら橋を渡ります。

 渡月橋を渡った東側の交差点。
 ここも車やバス、そして歩く人々が交錯して渋滞の元凶みたいな所ですが、スッキリしています。客待ちの人力車の人らも開店休業状態。
 ん? 金髪の人が。 欧米の人か?

 最後は嵐電(京福電鉄)の嵐山駅
 ここは駅構内に幾つかのお店があったり、ホームに足湯があったりして、結構人で賑わってるのですが、ベンチも閑散、佇む人も少なく、デザイン上暗くしている関係で、余計に寂しい印象でした。それでも阪急の嵐山駅よりは人はおりますが。
 歩いてきて少し汗をかいたので、ここで抹茶ソフトクリームを食べて、折り返しました。

 夏休み前のしかも平日の状況ですから、さすがに夏休みに入ってからは人も増えるとは思いますが、それでも普段よりは格段に空いていると思うので、今が京都を楽しむいい機会だと思いますが、関東弁で話しながら歩いてたりすると、やっぱり煙たがられるかも?
 ふらっと1人で行くのがいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックカーに乗っておこう

2020-07-10 |  出撃 at 近畿地方
 このブログでも何度も取り上げていますが、近鉄特急色をまとった最後の車両である、近鉄12200系「スナックカー」の全車引退が徐々に近づいていて、1編成、また1編成と少しずつ運用から脱落していっているので、まだあると思っていたら、いつの間にか無くなっているパターンで乗れ(撮れ)ず仕舞いに終わるので、早めに乗車(撮影)しておいた方がいいですね。

 私も昨年から何度か沿線で撮影をして、その様子を記事にしていますが、いつも大阪から自宅に帰ってくる時は、どうしても時間的に都合がよい難波20:30発の名古屋行き乙特急に乗ることが多かったのですが、1時間早めて19:30発のに乗ることにします。

 先月の80000系増備に伴う運用変更で、12200系単独4連の名阪特急はほぼなくなりました(完全にはなくなっておらず、たまに走ります)が、よくスナックカーが入る運用が、名古屋発16:30の難波行きと、難波19:30の名古屋行きで、名古屋方4両が12200系、難波方4両は他車種の8連で名古屋-難波を往復します。
 先頭部分で撮れば、往年の近鉄特急の風格が漂う昭和の趣が感じられます。

 難波を出て、上本町ではあまり乗ってこないものの、大概鶴橋でどっと乗り込んでくるのですが、鶴橋でもほとんど乗ってこず、車内は数人しか乗っていませんでした。
 特急通勤していたサラリーマン層は在宅勤務に切り替えたのか、特急券代が出ないほど会社の経営が逼迫してるのか、分かりませんが、普段の19:30の名古屋行きは窓側が大体埋まる程度の30人は乗ってるはずですがね。

 大和八木で通勤客が降りて、橿原特急からの乗り継ぎ客も乗ってこず、車内はますます空いてというより、寂しくなるレベルの空きっぷりです。
 そこで久々にやってみることにしました。

 デーーーン!
 前の座席を回転させて向かい合わせにして、1人で4席の贅沢使用に(次の週にも同じ特急に乗ったのですが、この時は2つ前の席が埋まっていたので、回転させずに乗りました)して、旅行感満載です。
 途中の津からもサラリーマンの乗車はなく、名古屋線内もそのまま4席で通しました。

 座席を元に戻して桑名で下車。
 2時間5分の乗車でした。翌週も同じ列車の同じ号車・同じ座席でスナックカーの旅を楽しんだ6月でした。

名阪特急で12200系が割と入りやすい運用
平日 名古屋16:30 → 18:56 難波 19:30 → 21:55 名古屋 
休日 名古屋15:30 → 17:52 難波 18:30 → 20:52 名古屋 
(8両編成の名古屋方4両)相方は12400・22000・226000系など、休日はまれにスナックのみ4連の場合あり)

 名残り惜しみの乗車がまだの人(そもそも乗った事がない人)は、今ならまだ間に合いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする