六甲1号の出撃にっき

撮影ロケの出撃模様のほか、日々の雑感なんかも綴ったものです。

ワクチン接種完了

2021-10-03 | 日記
 先月下旬にワクチン接種の2回目をようやく終えました。
 住んでいる町が実施していた7月後半~8月前半にかけての第1期の募集はすぐに満杯になって予約が取れず、名古屋空港で行っている大規模接種は「お住まいの自治体は対象外」だということで受けられず、その間に罹ったらどうすんねん!てところでしたが、職場でようやくモデルナの職域接種が始まりそうだという話が来た頃とほぼ同時に、町の第2期の募集が始まったので、予約開始日のAM9時00分00秒打ちで予約画面開いたら、意外とすんなり予約が取れたので、1回目接種が9/6、2回目接種が9/27で受けることにして、職場の職域接種はキャンセルしました。このワクチン接種は勤務日に受けると業務扱いとなり、職域接種だと2時間勤務を抜けるだけなのですが、自治体などの接種を受ける場合は4時間勤務扱いになるので、午前中に接種を受けて、午後は半日年休にすることで、会社には出勤せずに1日過ごせます。

 .意外と罹っていなかった

 自治体接種なのでファイザー製ですから、モデルナ製よりは副反応が緩めとのことですが、それでも2回目の接種時(想定2)には高熱や痛み・だるさを伴うことと、アナフィラキシーショックなので、既に無症状などを含めて何らかの形で感染している場合には1回目の接種時にもう反応が出てしまうとのこと(想定1)で、一度感染歴のあるフリーアナウンサーの住吉美紀さんが、1回目打った時に高熱が出て、あの時の悪夢(実際に罹患発症した時)の事を思い出したと語られていたので、参考にして想定をしていました。
 私の場合は、
 ①昨年の8月に微熱が続いて5分も歩くと休憩しなければならない程しんどい時期が半月ほどあった事や、
 ②その後も東は埼玉(今年)から西は鹿児島(2年連続)まで県境を何度も越えて電車や船であちこち移動してたこと、
 ③春先~夏前にかけて手荒れが酷くて左手だけ手洗いやアルコール消毒を軽めにしてたこと、
 ④不織布マスクではなくて2020年7月頃からずっとポリエステル素材の布マスク利用である
ことから、結構感染のリスクは考えられたので、想定1を覚悟していたのですが、1回目接種の翌朝に37.1℃の微熱が出た程度で終わったので、これは想定2なのか、もしかしたらさっきの微熱で全て終わってくれるのかなと思っていたら甘かった。

 .鎮痛解熱剤を切らしてた

 2回目接種を受けた9/27夜半から熱が出始めて、翌日明け方には38.5℃まで上昇、そのままほとんど落ちない状態が続いて丸1日寝ていました。なおこの日は公休日なので元々仕事は休み。
 冬場などに不意に歯痛になったりする(最近はほとんど無い)時のためにバファリンを通勤カバンに入れていたのを思い出して、ゴソゴソ探したのですが、あれ?無い!これはもう悟るしかありません。
 そのまま3日目の9/29の朝を迎えましたが、結局38.2℃と殆ど下がっておらず、この日は会社に連絡して突発休となりました。午後になってようやく37.5℃を切ったので家から徒歩5分の所にあるドラッグストアまで10分かけてヨボヨボ歩いていき、鎮痛解熱剤を購入。商品棚の半分位の銘柄が品切れになっていましたが、あまり使う事はないだろうと思って初めてノーシン20包剤の小さいやつを買って帰りました。
 空腹時に飲むと胃を傷めるかも知れないので、夕食後に飲むつもりでいたのでしたが、夕食後少し横になっているうちに飲み忘れてそのまま寝てしまい、目が覚めたら36.5℃まで熱が下がっていて、結局買ってきたくすりは全く飲まずに終了してしまいました。

 さて10月に入って緊急事態宣言も完全解除となりましたが、これでヒャッホー!と動き回るのではなく、人出の様子を伺いながらの判断になると思います。しかし、これまで全く感染してなかったという事は、緊急事態宣言で皆が旅行を控えている時の方がむしろ旅行しても感染リスクが低かったのかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの予定が大幅に見直し

2021-07-23 | 日記
 7月21日夜、恐れていたニュースが飛び込んできました。
 「夏の全国高校野球大会は無観客に」・・・・・ふざけるな!
 あ~あ。これで夏休みのメインの予定がすっ飛んでしまいました。
 去年春夏中止になり、今年はやっとこさセンバツ開催にこぎつけたのに、また見れない。どうすんべ?

 その前に、私の所属する職場では、東京五輪(パラ含む)関係の業務もしており、事故や事件・停電や故障・災害が無ければ1日座って定時の電話会議するだけの楽な仕事なんですが、そのために、夏休み中に5日間ほど交代で担当日が割り当てられました。万一テロ事案が起きた場合は自衛隊とも連携するなど業務内容がありますが、そのようなことは無いだろうなと思いますが。


↑上記が私のグーグルカレンダーの夏休み期間中のものですが、が高校野球関連日程
 以前から予定していたお盆の期間に夏季休暇を入れて4連休✕2回として、甲子園に高校野球を観に行く計画だったのですが、うまい具合に8月12日と18日に五輪担当日が入ってしまい、4連休が取れない状況でした。
 そんな中に飛び込んできた高校野球無観客のニュース。

 これでお盆の期間中は全く予定がなくなってしまったので、どうしようかな?というところ。
 8月3~6日は九州に電気機関車を撮りに行こうかと、一応予定は入れていますが、他は全く予定が立ちません。
 感染者数も増えていることだし、家で寝っ転がってる夏休みになるのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく大阪も黒組から脱出

2021-06-14 | 日記
 延長されてきた緊急事態宣言ですが、ようやく新規感染者数も減り、トンネルの出口が見えてきました。3月辺りから大阪を中心にインド株が猛威を振るって、一気に病床が溢れてしまったのですが、自粛生活が響いたのか、気温が上がってきたせいなのか、だいぶ収まってきたので、不要不急の外出もよさそうと思います。但し酒場やカラオケなどはまだまだ警戒した方がいいですね。
 私がよくチェックしている病床使用率を示すサイトでも、近畿の3府県や福岡・広島・岡山なども病床使用率が100%を超えた真っ黒な表示の状況でした(その時のスクショ取っとけばよかった)が、そのうち次々と他県は収まってきたのですが、大阪は2万人近くまで爆発していたので、なかなか引きませんでした。それが愛知に飛び火して愛知が黒くなっています。

 そして昨日6/13にようやく大阪の黒が取れて100%を割りました。
 残っているのは愛知・北海道・沖縄の3県ですが、愛知・北海道は今週中にも黒組から脱出できそうですが、沖縄だけはもう少し掛かりそうです。

 そろそろ私も出撃を再開しようかなと企んでいるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から10年

2021-03-12 | 日記
 今年の3月11日でちょうど東日本大震災から丸10年が経ちました。
 神戸生まれ神戸育ちの私にとっては、単に「震災」とだけ言うと、自身が経験した阪神大震災のことを指すので、区別する意味でも東日本大震災、または東北の震災という言い方をしています。
 まぁ阪神大震災が起きた1995年の春から神戸を離れ、何県か住居も変わって、今の居場所にいるわけですが、まだ神戸に住んでいた年数の方が長いので、神戸基準という事になります。

 私もこの10年間は、鉄道の復旧を感じるべく、何度か東北3県に足を運びました。(なお国鉄型車両が多く残っている日本海側の方が行った回数が多いですが)

震災後に今まで訪れた東北4県の回数は(青森県は太平洋側のみ、日本海側地域への訪問は除く)
 2011年 4月 福島
 2012年 3月1:宮城、3月2:宮城・岩手、4月:福島
 2012年 10月:岩手・宮城、4月1:福島、4月2:岩手・青森
 2014年 4月:宮城・岩手・青森、8月:福島
 2015年 8月:青森・岩手・宮城・福島、12月:福島
 2016年 3月:福島、4月1:宮城、4月2:宮城、5月:福島、6月:福島、7月:福島、8月1:宮城、8月2:福島
 2017年 4月:福島・宮城・岩手、6月:福島、9月:青森
 2018年 3月:青森・岩手
 2020年 1月:福島、2月:福島
の計25回訪れていました。

 2011年
 まず最初に訪れたのは、震災からわずか27日目の4月7-9の3日間に磐越西線の石油輸送列車を撮りに行った時です。

 東北本線が未開通だった為、郡山にある石油基地まで燃料を運ぶべく、上越・磐越ルートの迂回経路で毎日石油を運んでいましたが、大雪で止まったり、私が訪れた2日目には最大級の余震で運転打ち切りになったりと、鉄道が全く動かなくなったため、冷や冷やものでバスを使って郡山から脱出した思い出があります。

 2012年

 1年後の2012年の4月には実際に津波の被害に遭った、常磐線のいわき以北へ折り返しで、第一原発から26km地点の久ノ浜まで行きました。ここでようやく津波の爪痕を実際に見たことになります。既に一面の更地になっていて、早々と家を再建した所もありましたが、ほとんどは更地のままでした。

 同年10月には北部に足を延ばし、岩手・宮城のバス代行区間を抜ける形で、気仙沼や石巻の様子を見ました。このころはまだ仙石線の石巻側が気動車による暫定復旧していた頃で、まだ震災がれきを専用列車で運んでました。

 2014年

 3年後の2014年春には、全復旧した三陸鉄道を絡めて気仙沼から八戸まで1日がかりで抜けました。ちょうどTVドラマであまちゃんフィーバーが終わった頃だったと思います。写真は陸中山田の街並みで、国道は海からわずか150m程しかない所だったので、壊滅状態で、それから3年後の姿でした。
 2015-2016年は廃止になる北斗星や485系・583系の撮影のために、会津を中心に何度も訪れましたが、ここはあまり復興とは関係ない場所でした。

 2017年

 続いて訪れたのが2017年4月で、常磐線がバス代行区間が短くなって、容易に抜けられるようになったため、放射線量表示がぐんぐん上がるバスの中から第一原発を見た後、仙台湾周辺の復旧した線路などを見て撮ってしてきました。

 その後は国鉄型車両の淘汰が進み、太平洋側に行くことがめっきり減ってしまいましたが、JR山田線も三陸鉄道に移管されて繋がったり、常磐線も全線復旧したことから、久しぶりに東北3県を訪れるのもいいかなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐみへの誓い 絶対見てほしい映画

2021-03-05 | 日記
 3/2は丸1日雨予報だったので撮影には出掛けず、かねてから見に行く予定だった映画「めぐみへの誓い」を見るために名古屋駅の西側にある小さな劇場へ行きました。

 .約40年ぶりに映画館へ
 私は「だいたい映画なんてもんは、金払って見んでも、どーせ半年もすればテレビで流れるさ」という質なので、いわゆる人気映画というものをお金払ってざわざわ映画館へ観に行くような事はしていませんでした。最後に映画館で映画を観たのは高校2年の時で、これも学校からの団体鑑賞です。もう何の映画を観たのかさえ覚えていません。その1年前に同じく学校からの団体鑑賞で今は無き阪急三宮駅にあった(95年の震災で崩壊)阪急シネマで、「典子は今」が題名として覚えている作品になるので、それから数えると実に40年ぶりということになります。
 1985年開催のつくば万博で3D映像やIMAXなどを観てからは、博覧会や展示会などで上映される類の先進技術の映像には興味があって、そういった出し物のような映像は観に行ったりしていましたが、一般の興行としての映画には興味はなかったので、映画館に足を運ぶことも無かったわけです。


 
 若松監督が立ち上げた、51席しかない小さな映画館     紙の入場券類はなく、窓口で料金を払うと番号札を渡されて、番号順に館内に入る。

 .動画サイトからの勧めで
 この映画は大きなスポンサーが付いていないので、シネコンなどでの上映ができず、街の小さな映画館でしか上映されません。
 内容はもちろん、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを中心として、拉致被害者3名の様子を証言や情報などを元に描いたもので、元々は舞台演劇として10年近く前から行われていたのですが、それを映画化することになり、2020年早春に秋田県を中心に撮影が行われていました。
 私がよく見る香港華僑の許平和氏(音楽担当)の動画CHでそれを知り、クラファンなども受け付けていたのですが、本名は出したくないなぁと思って、どうしようかと思っているうちに気付いたら締切日を過ぎていて申し込みそびれてしまったのですが、実際に映画を見終わると、最後のエンドロールで、HNが何列か出ていたので、あーHNで良かったんや!と気付いても後の祭りでした。

 .迫真の演技に納得
 私があまり映画を観に行かないもう一つの要因として役者さんの撮影場の雰囲気や私生活などが頭に入ってしまうため、役に入り込むことができず、むしろ役者が演じないアニメーションなどの方が感情を移入できて感動するので、テレビで放映される時にはアニメーション映画を見たりしていたのですが、テレビ自体を見なくなってからはアニメーション映画すら見なくなりました。
 この映画のトレーラーで横田滋さん役に原田大二郎が演じるシーンを予告で見た時は「大丈夫かなぁ?」と思っていたのですが、長年の舞台からの演技の続きで違和感なく見られました。そしてこの作品が映画としての遺作となった小松政夫演じる町工場の社長の哀愁ある雰囲気も全然違和感がない。
 そして最も迫真の演技をしていたのが大鶴義丹演じる工作員。非常に説得力のある表現でした。
 普段はどうせ日本の役者が演じる映画なんてはどうかなぁ?と思っていましたが、マスゴミなどによる大大的な前宣伝をされる事もないことで、逆に先入観もなく観れるからなのか、非常にストレートに受け入れられます。
 なお後半に夢の中のシーンとして火事と殺りくの場面や、教会のシーンなど、ちょっと?な設定もありますが、ここだけ-10点ですかね。

 .怒りがこみ上げる
 この映画の終わりにはお決まりのエンドがなく、今日も署名の協力を訴えている家族会の様子のシーンで終わります。
 やるせなさへの思いからか、後方の席ではすすり泣く観客も。
 逆に私は ①北朝鮮への怒りと、②何もできない政府への怒り、③そしてその政府の邪魔をして北朝鮮を助けるゴミクズ野党どもへの怒り、④そして嘘の歴史を教えて日本人を騙す捏造マスゴミと左翼教師どもへの怒りが湧いて映画館を出ました。怒り耐性に弱い人が見るとちょっと刺激がきついかも。
 但し、映画の中では政治色は一切排除されています。
 これは変に政治的に訴えるよりも、逆に淡々と拉致事件と日本の置かれた状況を見せることで、見た人ひとりひとりに考えてもらおうという狙いかと思われます。

 なので、それが故にこの映画に対する間違った解釈がされるリスクも負っています。
 それは、日本と朝鮮半島との間の歴史の認識の違いです。いまだに朝鮮半島を日本が侵略して植民地にしたと刷り込まれている人が多いため、こういう人が見ると誤解しないかとも思いますが、誰にでもあろう、わが子が他人に奪われて帰ってこない状況はどういう思想の人であっても伝わるのではないでしょうか? これが理解できなければ人としてどうかということですね。
 あまりネタバレな事は書くと営業妨害?になってしまうので、各シーンついては割愛しますが、
  ① ある程度の予備知識が無いと分からない所があります。特に短波放送「しおかぜ」のくだり。
  ② 戯曲を元に作られているので、シーンの中では若干?マークの付く箇所があります。
  ③ 政治的に「こうしろ!」という台詞がないので、各々で結論を考える必要があります。

 これらの長短を差し引いても、純粋な家族の絆に訴えかける映画としては、非常に評価も高く、是非とも多くの人に観に行ってほしい映画ということで、記事にしました。

 パンフレット(左)とチラシ(右)より
 子役の坂上梨々愛ちゃんもドンピシャ(?)の年齢で、本当に愛らしい。彼女いや、彼女演じるめぐみちゃんを抱きしめたくなれば、あなたも日本人として合格です。
 怒りがこみ上げた後は、その怒りをtwitterなどにぶつけて、メッセージとして発信しましょう。「この映画 絶対に観て!」と。
 非常に重たい映画なのですが、野伏監督が「楽しんで観てください」と発しています。
 公開は2/19~全国順次ということで、公開が5月頃になる県もあれば、京都など既に終了した所もあるので、公開情報を調べてお出掛けください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食チェーンの利用実績

2021-01-19 | 日記
 先日飲食店についての記事を書きましたが、自分がどれ位の利用をしているか、かけ~ぼから実績を拾い出してみることにしました。
 集計期間は過去5年間の2016~2020年で、割と全国的に知名度があるお店(一部地方ローカルあり)の利用回数で、立食・持ち帰りを除き5年間に5回以上の利用(松屋は下記の事由で掲載)、一度も訪れていない年は空白になっています。

  撮影スタイルの変化が利用店舗にも影響
 この中で特徴的な点を拾い上げてみますと、大幅に数字を上げたのがPRONTOで、2019年の利用開始から一気に数を増やしていますが、これは都市型撮影(YouTube動画の「電車くるくるシリーズ」)のために、特に東京・大阪での朝の滞在が増えたことに伴うものです。462円でヨーグルトと野菜サラダがついたモーニングセットが食べられるので、これによって朝の時間帯に全く行かなくなったお店があります。
 同様に都市型撮影・滞在に伴って特異的に増えたのが、松乃家とステーキガストの2店舗で、松乃家に関しては大阪難波・近鉄八尾・JR蕨 この3店舗で9割を占めます。またステーキガストに関しても、2018年の8件中5件が与野の店で、関東遠征特需によるものでした。

 逆にクルマで遠征する時によく利用していたのが「まいどおおきに食堂」です。この食堂チェーンは全国に店舗があり(青森・秋田はその後閉店)、普段の生活に近い和食が手軽に食べられるお店として、よく利用していましたが、立地がだいたい駅からは離れた場所で、車での来店を想定した店が多い事から、車で遠征する場合に利用していましたが、そもそもの車で遠征する機会自体が減ってしまった事から、大きく回数を落とす結果になりました。

 松屋&松乃家、ガスト&ステーキガストは業態が違うので別掲載にしましたが、牛丼屋→豚かつ屋、一般ファミレス→ステーキ特化店舗への移行が見られます。次の5年では松屋・ガストともに掲載から消えるかも知れません。

  パンデミック流行下でも減らず
 2020年は武漢肺炎のパンデミック流行に伴う緊急事態宣言が出された事で、職場からも不要不急の外出を避けるようお触れが出されたため、3~5月での利用が大幅に減ったのですが、その反動か6月以降はそれなりに外食も利用していて、2017・2018年よりも外食回数は多い結果に終わりました。
 年間の合計回数を書き忘れましたが、最も多い2019年が144回で、最も少ない2017年が77回、昨年2020年は101回と2019年に続く多さでした。
 2021年も初頭から緊急事態宣言が出されて、2月初旬までは遠征に出るなという環境ですが、解除後はまた以前のように出掛けられるかな? そもそも撮影対象になる車両自体が消滅しているので、その辺の変化も出撃回数に大きく影響する可能性があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 謹賀新年

2021-01-01 | 日記
2021 あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

 昨年2月から国内にも蔓延が始まり年を越した武漢肺炎ですが、ある程度の知識を持ち、感染対策をした上で6月から範囲を限っての出撃を再開しました。
 撮る物が段々と減ってきて、2020年後半は近鉄スナックカーばかりの撮影となってしまいましたが、疫病の動向を注視しつつ、今年も去年並みの程度で出撃はしたいと思います。
 溜まった動画の編集が滞っておりますが、こちらも徐々にアップしていきたいと思いますので、鉄道動画館の方も合わせてご贔屓下さいますようお願い申し上げます。

 写真は(左上)成田臨 1月   (右上)只見線キハ40 2月
    (左下)ひのとり 6月  (右下)巨大あひる   8月
 今年の正月は12/31・1/1のみ休み、1/2から仕事なので正月の遠征はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄スナックカー 風前の灯

2020-11-23 | 日記
 11/21(土)から80000系ひのとり編成の追加投入に伴う特急車両の運用変更で、押し出される形になった12200系スナックカーが次々と運用を離脱し、2両編成は全滅、4両編成はNS39、NS49、NS51の3編成のみが残ることとなったようです。

 旧運用で最後まで名古屋16:30発と難波19:30発に入っていたNS車4両ですが、今後は名阪特急には入らない模様で、名古屋線系統に残った2編成は名伊特急に、西大寺運用?に1編成残ったのは京橿・京奈特急に入るとかのようです。
 もう青山峠を上り下りする姿は見られないんでしょうね。
 あとどれ位活躍できるか(来春まで?)分かりませんが、これで最終コーナーを回ったという感じです。

 写真は11/13に難波で見掛けたNS56編成 119列車・名古屋行き
 12200系では最も最後に造られた編成ですが、遂に離脱しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期尚早? 大阪都住民投票

2020-11-02 | 日記
 昨日11/1、2回目となる大阪都構想住民投票が行われ、結果は前回と同様に僅差で今回も反対投票多数にて否決され、この結果を受けて、大阪維新の会の代表・松井一郎氏は市長の任期満了を以って政界引退を表明、同吉村大阪府知事は私が再度住民投票を行う事はないと表明した。
 これで大阪市が無くなることがなくなり、悲喜こもごもだが、賛成・反対が50%を挟んでの完全な睨み合いとなっているのが、前回同様浮き彫りになった。

 .強引に住民投票に持って行ったのではないか?
以下3図:朝日新聞WEBより引用
 前回の住民投票は2015年で、5年しか経っていない状況で、なぜこの時期に行ったのか? しかも、落ち着いているとは言え、まだまだコロナ禍で景気や暮らしに不安を持っており、特に中小企業などは生活そのものが苦しい状況、飲食店などは次々廃業に追い込まれているなど、政治のことなど考えてる余裕はない環境の人も多く見られるのではないでしょうか?
 3度目は無いとか言われてますが、10年スパンで行うべきだったと思いますし、なぜにそんなに急いだのか? 国政だと自公+維新で議席を取って安定しているのに、そこまで早まる必要はなかったと思います。
 もしかしたら、市長+知事が維新で人気があるので、今のうちにやってしまえと、強引に行ったというなら完全な戦略ミス。

 .南北問題の解消なくして都構想の成立なし

 前回・今回の賛成・反対の24区別の動向ですが、2015年の時も言われていた、「南北問題」が改めて浮き彫りになっています。
 比較的若い世代で、裕福な人が多い北部の住民は、改革に積極的なのに対して、高齢層や低収入層が多い南部・西部では改革には消極的です。これは大阪都構想に限らず、他の選挙にも言えますが、年寄りはどうしても今まででいい。という頑なに変わりませんから、ある意味この層が無くなるのを待つのが賢明かも知れません。そうでなければ、いかにして都構想が利点が強いかを説得する必要がありますが、たったの5年ではまず無理だったのではないでしょうか?

 こちらは読売新聞の出口調査をまとめたものですが、反対派の多くが「大阪市がなくなるから」という、年寄りの郷愁っぽい感情に訴えかけた反対理由が圧倒的多数になっています。
 街頭演説などでも、しきりに「大阪市が無くなってしまうんですよ!」と訴え掛けていて、老人たちは、「そりゃぁ今まで生まれ育った大阪市が無くなってしまうのは寂しいわ。わしが死んでからにしてくれ。」と、全くそのまんまの郷愁の現れですね。
 つまり、理論的な正否ではなく、感情論に訴えかけた事による投票行動の結果であります。

 年代別の分布でも60代・70代などの高齢者では圧倒的に反対が多数を占めており、高齢者層を変えるのは余程の事がない限りは難しいと思われます。この層の人たちが無くなるのを待っていられるかということです。
 10代・20代の層でも反対派が多数を占めていますが、この辺の層は反対したい人が積極的に投票所に行く傾向があるのですが、この年齢層は投票率自体が低く、実数に大きく影響を与えないので、そこまで心配する必要はありません。

 この南北問題をどう解決するかですが、正直言って、時の経つのを待つしかないと思います。
 それは、南部・西部の地域に若年層を呼び込む効果的な政策ができていないからです。
 東京でいう東西格差に似たものがありますが、それでも東京は民間での再開発が行われていて、必ずしも東側地区だからと言って、若年層が避けたい街ばかりでもなく、この辺が大阪と東京との明確な差と言うものでしょうか。
 大阪でも南部・西部にこのように次々再開発で若年層が住んでくれれば、環境も変わるではないかと思います。

 最後のグラフは男女による賛成・反対の違い。
 意外と女性の反対派が多いようには見えないのですが、差は少ないものの、数が多いので、その分反対票が多く入ります。
 この辺りの票読みが維新サイドは出来ていないのでしょうか。また今回は協力する公明党も半数が反対に回るという、梯子を完全に外された形になるのも準備・分析不足です。維新と公明はずっとゴタゴタしてましたから。



 .改めて区割りを問う
 
 区割りについても、前回の5区から今回は4区ということで、更に集約されています。
 この区割りがどうかということと、ネーミングも含めて、非常にセンスが問われるところだと思います。
 淀川区・北区はいいとして、中央区・天王寺区の割り振りがどうよ? というところ、南西部全てが中央区というのは甚だおかしい感じがするし、南東部が天王寺区でまとめられてるのも疑問が残る。

 このネーミングは決まった物なのか、後々別の名前になる事も含めての草案なのかは知らないが、例えば住之江に住んでいる人に「中央区になりますよ。」と言われても、「ハァ? どこが中央やねん? こんなもん反対や!」という事になるのは分かり切っていると思います。
 なので、仮に草案だったとしても、ネーミング次第で、住民の心を掴むか離れるか微妙な問題をなおざりにしている感があります。

 そして、行政サービスの低下という問題にどう答えるかという点。
 「4つの区になります」の統合案ばかりがアナウンスされた感が強く、今までの区役所はどうなるのか、「行政手続きするのに、住之江から堺筋本町まで出ていかないといけないのか? こんなの反対だわ!」ということになります。既存の区役所で今まで通り手続きできますよという触れ込みがないと賛成はできません。



 .既得権益が守れてよかった?
 今回の住民投票に際して、左翼政党はあの人やあの人などが連日街頭演説に立って、ギャーギャーやっており、マスゴミも必死で維新ネガキャンに走り、最後には毎日新聞がとんでもない捏造報道をしてまで、市民を騙すことに成功(朝日新聞やNHKまでまんまと引っ掛かった)。捏造報道後の10/30には出口調査で遂に反対派が賛成派を逆転したので、毎日新聞は祝杯を上げていることでしょう。
 大阪都が実現したら、毎日新聞と大阪市が共同出資している会社へ天下りが出来なくなるとか、いろいろしがらみはあり、それらが守られた事で市役所関係者も胸を撫で下ろしていることでしょう。
 2年後の次の大阪市長・知事はどうなるのか? 維新から再び誰かが立つのか、それとも空中分解してしまうのか。大阪人じゃないからどうでもいいと言えばそれまでかも知れませんが、一応東京圏に次ぐ、日本で2番目の大都市圏の中核であるので、地域の経済に大きく影響することから、全くの無関心ではいられません。

 一方、今回都構想に反対している右寄りの人々は、維新の政策の問題点を上げています。今回の都構想は小泉・竹中改革そのものだとして、自治体の資産を海外に安く売り払ってしまうという意見もあります。
 維新の会の政策の中で、最も危惧するのが「道州制の実施」です。これが実現すると、強くなった地方自治体が日本政府を差し置いて、勝手に外国政府と契約・取引するような事があり得るので、非常に危険です。まぁ道州制になる事は多分ないと思いますが。
 でも既に似たような事を自民党の〇〇派の人たちが国政レベルでやっているので、こいつらをまっ先に処分しないといけないのですが。

 最後はグダグダ書いてしまいましたが、マスゴミに騙されない世の中になるのを期待して、明日11/3の高須院長による愛知県知事リコール署名数公表会見、11/4の米国大統領選挙の結果を楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yes! 高須院長&河村市長 見参

2020-10-05 | 日記
 愛知県の大村知事の公金不正流用疑惑で史上初めての都道府県知事に対するリコールへ向けて、署名集めが行われていますが、2人の有名人が間近で見られるので、土曜日の夜に名古屋駅前まで行ってみました。

 19:00 署名&演説は19時からということでしたが、高須院長も河村市長も姿は無く、街宣車はスタッフの早口で聞き取りにくい訴えの声が響いているだけでした。もっとゆっくりと分かり易く話せば街行く若者も足を止めて聞き入ってくれたかも。そうこうするうちに程なく高須院長が到着。

 19:40 だいぶ遅れて河村名古屋市長も到着。
 高須院長はあまり声が出ないとして、河村市長が演説、というか半分説教のような独特の河村節が炸裂しました。

 街宣車前から横断歩道を挟んで、駅前を行く人に大村知事リコールに関しての署名のお願いを訴え。
 やはりこの2人が揃うと街行く人々も足を止めて演説を聞き入っていました。さすが河村市長の話は分かり易い。

 10分ほどの市長の演説と高須院長の挨拶が終わった後は、署名場所に移動をして、署名をしてくれた人たちとの記念撮影に応じていました。
 私も署名をして、ちゃっかり記念写真も撮ってもらいました。両手に花じゃなくて両手にお爺さんたちですが、私は名古屋市民じゃないので河村たかし氏の選挙カーや遊説などを見る事もないので、こういう機会に生で見られて、記念写真まで録ってもらえたのはいい記念になりました。
 あとはリコールの署名が集まるかどうかというところ・・・愛知県民の真価が試される。

 高須院長は精力的に出歩かれるので、もしかしたら署名会場で会えるかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月様は2日目がいい?

2020-10-03 | 日記
 10月1日は中秋の名月ということでしたが、残念ながら名月は満月にあらず、月齢14未満と僅かに欠けているお月様で、実際には翌2日の晩が月齢14.7とほぼ満月なることから、2日の晩にお月見をすることにしました。
 私の住む団地の東側に少し高い建物が出来たので、それ以降のに見る初めてのお月見です。

18:28 月出時刻から約20分遅れて、ようやく建物の上に満月が顔を出しました。
 上がり始めなので赤みの掛かった色をしています。コンデジで撮影。

 コンデジで撮影するのは大きく望遠で寄れるからです。
 一眼レフだと300mmまでしか長玉を持ってないのですが、手持ちのコンデジは光学ズームで最大840mmまで焦点距離を取れるからです。

 19:30 スーパーで夕食の買い物をして帰宅して、更に上空に上がった頃には月の色も通常の黄色に戻っていました。

 部屋の中に入って撮って見たもの。
 これだとどれぐらい上空にあがったか、回りの建物との関係とかで、大体の雰囲気が分かると思います。
 月だけを撮るのなら、どこかの川の堤防とか広い場所から撮ればいいのですが、こういった周囲の様子なども併せて撮ることで、より状況が判りやすいと思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた頃にやってくる“当たり“

2020-10-01 | 日記
「何とかは忘れた頃にやって来る」とよく言いますが、これも然りかなというお話。

 スマホのメール着信表示マークが出たので、タイトルを見てみたら、シャープマスク当選・・・とそのままのタイトルで書かれていたので、やっときたかという感じで、既に巷には中国製の不織布マスクが溢れており、私自身も日常的にはポリエステル製の布マスクを使っているので、今更感はありますが、今後万一のこともありますし、記念的な意味合いも込めて買う事にしました。(画面はPC用のもの)
 申し込んだのが2回目の抽選時に応募しているので、21週目にしてようやくという感じです。

 
 メールに記載されている当選番号を入力すると入れる購入サイトに入って購入ができます。
 2,980円に消費税加えて3,278円、それに宅配料金660円を加えた、合計3,938円也。

 
 待つこと数日、いよいよマスクが届きました。
 あーやっと来たか・・・ということですが、前述のように、今すぐには使わないので、しばらくは箪笥の肥やしになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トム&ジェリーも

2020-07-16 | 日記

 先日、神戸市役所北側の通りを元町方向に歩いていて、ふと建物の壁を見たら、なかなか粋なポスターが掲げられていました。(6/25撮影・車道の車の反射光などで少し見辛いです)

 ご存知、トムとジェリーですが、しっかりマスクをして手洗いをしています。今年の世相を物語るシーンですが、日本ではどこが権利の窓口になっているか知りませんが、こういうのを特別に描いてもらえるんですね。
 まぁ、さすがにこれで追いかけっこするのは息切れしてしまいそうです。
 6/19に高知のメディアでニュースになっている記事がありましたから、まだ1か月ぐらいしか経っていないようです。いつまで掲載されるのか分かりませんが、しばらく四国銀行の各営業支店で見られるようです。高知の銀行なので、近畿には5店舗しかありませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2,500円でアパホテルに泊まる

2020-06-25 | 日記
 今月に入って色々と再開の動きが起きていますが、旅行者の激減で瀕死のホテル業界も模索をする中、アパホテルが仰天の宿泊プランを打ち出しました。
 そのプランは「コロナに負けるなキャンペーン」として1泊なんと2,500円(税込)で泊まれるプランで、4連泊までは部屋の掃除なし、1泊だけでも可能ということで、これなら防音個室型のネットカフェよりも安いので、喜んで泊まれます。
 さっそく泊まってみました。6/15と6/22が恵美須町で、6/21が心斎橋でそれぞれ宿泊しました。
 6/21~22に連泊せずに別々に泊ったのは、天候次第で行き先が他県になる旅程だったので、行き先によっては大阪以外での宿泊の可能性があったので連泊予約しなかったのですが、天気予報に振り回される形で、結局他県へは行かずに大阪で泊ることとなりました。

 まずは予約ですが、アパ直サイトからの限定なので、専用のサイトから予約を申し込みます。
 シングル・禁煙室で予約確定。

 ホテルの領収書で2,500円なんて額は今時見ることはないでしょうね。
 連泊しないので、申し訳ない感がありますが、ここは太っ腹に甘えることにします。


 最初に泊まった恵美須町のホテルは6月にオープンしたばかりの新しい建物。
 難波からは少し離れているのか予約が少ないようで、閑散としていました。新規の物件はシングルでも実際はセミ・ダブルのお部屋のようで、喜んでデーン!と大の字で寝られます。

 日本橋の電気街の南端に経っていて、すぐ南側は高速道路になっていますが、緊急車両が通らない限りは防音的には問題ありません。隣はジョーシン、向かいの工事中の建物はUFJ銀行だった所というロケーション。
 1泊目はぐっすり眠れましたが、3泊目はその緊急車両のサイレンで起きました。(まだ23時台だったのでマシでしたが)

 6/21に泊まった心斎橋のホテルでは、フロントの人から「お部屋の都合でツインの部屋になります・・・」と告げられ、勿論お値段はそのままで2人部屋に泊まれるのは久々のお得感満載だったのですが、実際に泊まってみると、シングルベッドが2つ並んでるだけなので、大の字になって寝るには幅が狭いのと、使わないもう片方のベッドが寂しい感満載で、できれば1人でツインの部屋は避けたいなと感じました。

 心斎橋の夜景。
 下界は汚いアメ村界隈ですが、最上階なので下界の事は忘れ、夜が更けます。

 6月下旬になって、人々が動き出したので、2,500円プランの部屋はほとんど残っていませんが、利用の少ない日曜日の晩に若干の空き部屋があるようなので、試してみてはいかがでしょう? 6月限りなのでお早めに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてマスクを買う

2020-06-20 | 日記
 昨日の6/19付けで、南関東や北海道に掛かっていた、県外移動の制限も解除され、全国を跨いでの移動が完全に解禁になりました。しかし、鉄道会社では「駅や車内ではマスクの着用を」とアナウンスしていますし、飲食店での食事中を除けば、お店などに入店する際もマスクの着用をと書かれていて、まだまだ必要な状況が伺われます。
 私の場合一人暮らしなので、自分が使う分しか考慮しないで済むので楽ですが、それでも2月以降のマスク・パニックは窃盗や詐欺、そして暴行事件へと発展したり、買い占め転売ヤーという人間の屑どもが横行する運びとなりましたが、5月に入って中国製品がどっと入ってきて、マスク価格も暴落を始め、比較的手に入りやすくなったのは皆さん周知のとおりと思います。

 .マスク事情
 私の場合ですが、6年前にアレルギー性の症状で口の周りがボロボロになった事があって、半年ほど顔を覆うために2箱(110枚)買っていたのを60枚ほど使った時点で不要となり、その後インフルエンザの職員が出た時に10枚程度使っただけでした。そして2年前に自分がインフルに罹ったのを機にもう1箱購入していました。

 写真の左側が6年前に買った箱(大阪の大衛というメーカーの物:中国製)で、2月の時点で40枚弱残っていました。同じく写真右側が2年前に買ったサラヤ(でも中国製)のマスクで、未開封のまま2年ほど放置していたものです。
 武漢殺人肺炎禍で2月下旬から週に4枚程度使い始め、大衛の使い捨てマスクは4月の下旬で底を尽きました。そしてGW前から右側のサラヤのマスクを開封したのですが、さすがに使い捨てとは言え、サラヤのマスクを1回でポイするのは勿体ないので、洗って使うことにしました。

 .不織布マスクを洗って再利用する
 不織布マスクも洗って使えば何回かは再利用できるとして、色々なサイトや動画で公開されているので、それを参考にして洗ってみることにしました。

 1リットルの水に3g程度の洗濯洗剤を溶かします。
 洗剤は衣類用でも台所用でも中性洗剤であればどちらでも構いません。3gもだいたい目分量でいいでしょう。

 次に洗面器かバケツの中で30分ほど漬け置きします。
 時間のない人はマスクを水の中で優しく上下させて、洗剤をしみこませます。決して揉んだり捻ってはいけません。繊維が壊れてしまいます。
 そして十分にすすぎを行ないます。でもそこまで神経質にすすぐ必要もないと思います。

 すすぎが終わったら、軽く水を切って、バスタオルなどにくるんで優しく水分を取ったあとに吊るして干します。
 干すときは紐の部分を引っ掛けるのではなく、2ヶ所で並行に吊るしましょう、写真のように2枚を3つのピンチで止めてもいいです。
 あらかじめ水分を十分にタオルで取り除いておかないと、干した時に繊維が下に降りてしまう場合があるので注意しましょう。
 直射日光や風に当たらない方がいいと思って部屋干しにして、軽く扇風機の風を当てるだけで3~4時間で乾きます。
 これで使い回しの形で15枚ほどを回して利用しています。

 .今年初めてマスクを買う
 そして6月に入って、いつも買い物をする近所の食品スーパーにも不織布の使い捨てマスク(5枚入り、350円、中国製)が並び始めたので、買ってみました。そしてイオンに行った時に、繰り返し使えるポリエステル製マスクというのが売っていたので買ってみました、「国産マスク」と書いたワゴンに載っていたのですが、手に取ってみると「韓 国産」でした。やられたー。純日本産のマスクはそのフリップの奥側に置いてありました。
 ということで、6月になって今年初めてマスクを買うことになりました。
 
 そして先週ようやくアベノマスクが届いて一応並べてみました。
 左からアベノマスク、真ん中が不織布マスク、右がポリエステルマスクの3種類。取り合えず右のポリエステルマスクのみ開封して使うことにしました。

 そして最後に、通販で買ったのが純日本製の布製マスク。
 こちらは洋服用高級ストレッチ生地を使用とありますが、何かにちょっと手入れをして使ってみたいと思います。

 そして昨日ようやく給付金10万円の振り込み通知書が町役場から届いて、一連の自粛時期から次のステップへ入ろうとしていますが、一応行動は慎重に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする