北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正で運行が廃止される寝台特急〔カシオペア〕や、置き換えが予想される勝田区の415系、両毛線の115系4連を撮りに16~18日に北関東へ出撃することにしました。
16・18の両日は青春18きっぷ利用で、中間の17日はレンタカーでの移動とします。
.高崎線の電気火災事故の余波を受けて
1日目の3/16(水)は東海道線をひたすら東へ移動して、今回レンタカーを借りる営業所がある高崎線の宮原駅まで行くのですが、まさかの籠原駅構内での電気火災事故で東海道線との直通運転取り止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/396093068c3a79793774d9ec46e438a7.jpg)
島田からの静岡地獄から降りて熱海駅での接続を確認、乗る予定だった熱海16:46発の前橋行きは東京止まりとなるため、次の17:02発の小金井行き快速アクティーに乗り、上野~大宮のどこかの駅で高崎線の電車への乗換えを強いられることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/0e9589230bdd49f692a257a59bd8911e.jpg)
1番線に止まってる伊豆急電車の看板を良く見ると「にゃらん号」ですって。
熱海からは小金井行きの快速アクティーでそのまま上野方向へ行けますが、上野駅では高崎線の列車は地平ホームからの発車となり移動が大変なので、結局大宮で乗り換えることとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/b140ed9e9b6ca9995cba0664a02e64e1.jpg)
表示器を見ると1時間近く遅れています。しかもすごい間引き運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/6e2e8e68fdc0b87a408e9911b182c81f.jpg)
大宮駅に直ぐに入ってきた熊谷行きは予想通りの満員だったので、隣のホームに止まっているガラガラの列車に乗ることにしましたが、いつ発車するか分からないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/1afbb4b4fed8d76557876f65766dfe5f.jpg)
「列車番号は3931Mで普通 鴻巣行きとして運転します」と業務放送が、3931Mと言えば(上野始発で)大宮を19:09発の通勤快速で、鴻巣まではノンストップの列車なのですが、列車番号はそのままで普通列車として運転されるとのこと。結局31分遅れの19:40に大宮を出発、次の宮原まで1駅だけですが空いた列車で移動できました。
.カシオペア上下と415系を撮影
3/17(木)は上下のカシオペアが運転されるので、朝夕はカシオペアを撮影し、昼間は移動がてらに415系を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/7a27f7b2a41900faafb072b91f435bb0.jpg)
朝の上りカシオペアは栃木-福島県境に架かる黒川鉄橋で撮影、30人近くがスタンバイ。直前に罵声を発してる1人以外はほぼ平和に撮影。前回はEF81牽引時代に〔北斗星〕を川の南側から撮ったのですが、今回は特撮を兼ねてるので北側から撮影。ステンレス車体ではなく、塗装による銀色表現の機関車なので太陽の反射がキラリと光らずに鈍く全体が光ります。おかげで機関車周りの露出が飛んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/8fa3c93e41f8ddd50a8aac225ccefd1d.jpg)
続いて415系を撮りに内陸から浜街道へ出ます。9時台に上りの8連があるのですが、勿来の関で撮影はするもののここでは特撮のみのため、写真はその後に来た〔ひたち〕号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/06dd062e930e50dba03c262dd1e68bb9.jpg)
続いてやって来たのが水戸-勝田間の那珂川橋梁ですが、防風柵で目隠しされてるので、鉄橋までは行かずに手前のカーブでビデオのみ撮影。
そろそろ夕方の下りカシオペアが気になるので国道50号を西へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/772edac2dd64d9b502e95c782ed3ad01.jpg)
途中、小山の手前でこれまた前回1月にも撮影した小田林-結城間の畑へ寄って、前回撮ったのと同じ15時過ぎの下り電車ですが、今回はきれいに晴れました。
そして下り〔カシオペア〕のラストワン撮影ですが、夕陽ギラリが期待できるワシクリで撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/2f26cf222f5e8804bf7a568b14f55c4d.jpg)
ここでも特撮がメインになるので、一眼レフは下草がちょっと邪魔ですがこの位置に置いてワイヤレス撮影、これにて本運転のカシオペアとはお別れしました。
.両毛線の115系を撮影
3/18(金)は昼過ぎまで両毛線の115系電車を撮影し、15時過ぎに高崎を出発してひたすら帰路につきます。前日カシオペアを無事撮り終えて、宮原でレンタカーを返却した後は、久喜から東武線経由で佐野市へ向かい、この日は佐野で滞泊します。
この日は3ヶ所で撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/9829e4010c70fa4b756061471af45c35.jpg)
最初にやって来たのが、駒形駅の東側ですが、駅に着いてお目当ての電車が来るまでに10分程しかなかったので、途中で荷物を置いてカメラだけ持って疾走。ケツ追いで6連を撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/6b74571864db171922e8cefbd4e3aad1.jpg)
続いてもう1本6連がやってくるので、線路近くの畑から見上げるアングルで撮ります。ここではその後もう1本下りの4連を特撮して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/2c480aaaefcf30b5d7b7a4d98d07fbb6.jpg)
駒形から下り電車で2駅戻って国定で下車、2ヶ所目の撮影地へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/c0d640846da3e703e8e8d893d6668ba0.jpg)
駅から西へ25分ほど行った場所で前回1月にロケハンで乗った下り445Mを撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/a88455c00579f2d185bea0899d6f30c5.jpg)
続いて4連の447Mと6連の444Mを撮ったのですが、天気予報よりも早くに雲ってきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/37cb0664b7ca85ec056b015a760d8ed8.jpg)
昼からは伊勢崎に戻って、駅の西側20分ほどの所にある直線の畑で13時台の3本を撮って撮影終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/2eb082251a7fbb29342188eaabad2c6d.jpg)
伊勢崎14:28発の454Mに乗ります。これに乗らないと高崎発15時過ぎの特別快速に間に合わないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/668d638bc4f35db1a82d51a9d906d392.jpg)
前橋駅で下りの115系宇都宮行と交換します。115系の中から115系の写真を撮ります、(お約束のみんな大好きなオマケ付きで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/f444777fa643036445b5a3f24bb75275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/ef12b997689415d3f198dac4691bcdd5.jpg)
そして高崎に到着。115系湘南色ざんまいの半日が終わりました。両毛線の4両編成が落ちるという噂なので、3連と3+3の6連はもう少し残りそうです。既に桐生の電留線に211系4連が数本準備中でしたので、両毛線は置き換え間近でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/58ce41d8a575a1f4118c5f33e866b7bf.jpg)
途中籠原の留置線にも211系4連?が置いていました、これも運用開始されるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/4a091ba89f453b078799fb4a54d8ebe4.jpg)
最後はこの3日間に渡って何十万人もの足止めをした籠原駅の電気設備、この辺りでしょうか?
来週は再度常磐線415系・両毛線115系、そしてこちらも風前の灯の新潟の115系を撮りに行く予定です。
16・18の両日は青春18きっぷ利用で、中間の17日はレンタカーでの移動とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
1日目の3/16(水)は東海道線をひたすら東へ移動して、今回レンタカーを借りる営業所がある高崎線の宮原駅まで行くのですが、まさかの籠原駅構内での電気火災事故で東海道線との直通運転取り止め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/396093068c3a79793774d9ec46e438a7.jpg)
島田からの静岡地獄から降りて熱海駅での接続を確認、乗る予定だった熱海16:46発の前橋行きは東京止まりとなるため、次の17:02発の小金井行き快速アクティーに乗り、上野~大宮のどこかの駅で高崎線の電車への乗換えを強いられることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d8/0e9589230bdd49f692a257a59bd8911e.jpg)
1番線に止まってる伊豆急電車の看板を良く見ると「にゃらん号」ですって。
熱海からは小金井行きの快速アクティーでそのまま上野方向へ行けますが、上野駅では高崎線の列車は地平ホームからの発車となり移動が大変なので、結局大宮で乗り換えることとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/b140ed9e9b6ca9995cba0664a02e64e1.jpg)
表示器を見ると1時間近く遅れています。しかもすごい間引き運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/6e2e8e68fdc0b87a408e9911b182c81f.jpg)
大宮駅に直ぐに入ってきた熊谷行きは予想通りの満員だったので、隣のホームに止まっているガラガラの列車に乗ることにしましたが、いつ発車するか分からないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/1afbb4b4fed8d76557876f65766dfe5f.jpg)
「列車番号は3931Mで普通 鴻巣行きとして運転します」と業務放送が、3931Mと言えば(上野始発で)大宮を19:09発の通勤快速で、鴻巣まではノンストップの列車なのですが、列車番号はそのままで普通列車として運転されるとのこと。結局31分遅れの19:40に大宮を出発、次の宮原まで1駅だけですが空いた列車で移動できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
3/17(木)は上下のカシオペアが運転されるので、朝夕はカシオペアを撮影し、昼間は移動がてらに415系を撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/7a27f7b2a41900faafb072b91f435bb0.jpg)
朝の上りカシオペアは栃木-福島県境に架かる黒川鉄橋で撮影、30人近くがスタンバイ。直前に罵声を発してる1人以外はほぼ平和に撮影。前回はEF81牽引時代に〔北斗星〕を川の南側から撮ったのですが、今回は特撮を兼ねてるので北側から撮影。ステンレス車体ではなく、塗装による銀色表現の機関車なので太陽の反射がキラリと光らずに鈍く全体が光ります。おかげで機関車周りの露出が飛んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/8fa3c93e41f8ddd50a8aac225ccefd1d.jpg)
続いて415系を撮りに内陸から浜街道へ出ます。9時台に上りの8連があるのですが、勿来の関で撮影はするもののここでは特撮のみのため、写真はその後に来た〔ひたち〕号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/06dd062e930e50dba03c262dd1e68bb9.jpg)
続いてやって来たのが水戸-勝田間の那珂川橋梁ですが、防風柵で目隠しされてるので、鉄橋までは行かずに手前のカーブでビデオのみ撮影。
そろそろ夕方の下りカシオペアが気になるので国道50号を西へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/772edac2dd64d9b502e95c782ed3ad01.jpg)
途中、小山の手前でこれまた前回1月にも撮影した小田林-結城間の畑へ寄って、前回撮ったのと同じ15時過ぎの下り電車ですが、今回はきれいに晴れました。
そして下り〔カシオペア〕のラストワン撮影ですが、夕陽ギラリが期待できるワシクリで撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6c/2f26cf222f5e8804bf7a568b14f55c4d.jpg)
ここでも特撮がメインになるので、一眼レフは下草がちょっと邪魔ですがこの位置に置いてワイヤレス撮影、これにて本運転のカシオペアとはお別れしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
3/18(金)は昼過ぎまで両毛線の115系電車を撮影し、15時過ぎに高崎を出発してひたすら帰路につきます。前日カシオペアを無事撮り終えて、宮原でレンタカーを返却した後は、久喜から東武線経由で佐野市へ向かい、この日は佐野で滞泊します。
この日は3ヶ所で撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/9829e4010c70fa4b756061471af45c35.jpg)
最初にやって来たのが、駒形駅の東側ですが、駅に着いてお目当ての電車が来るまでに10分程しかなかったので、途中で荷物を置いてカメラだけ持って疾走。ケツ追いで6連を撮ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/6b74571864db171922e8cefbd4e3aad1.jpg)
続いてもう1本6連がやってくるので、線路近くの畑から見上げるアングルで撮ります。ここではその後もう1本下りの4連を特撮して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/2c480aaaefcf30b5d7b7a4d98d07fbb6.jpg)
駒形から下り電車で2駅戻って国定で下車、2ヶ所目の撮影地へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/c0d640846da3e703e8e8d893d6668ba0.jpg)
駅から西へ25分ほど行った場所で前回1月にロケハンで乗った下り445Mを撮影します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/a88455c00579f2d185bea0899d6f30c5.jpg)
続いて4連の447Mと6連の444Mを撮ったのですが、天気予報よりも早くに雲ってきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/37cb0664b7ca85ec056b015a760d8ed8.jpg)
昼からは伊勢崎に戻って、駅の西側20分ほどの所にある直線の畑で13時台の3本を撮って撮影終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/2eb082251a7fbb29342188eaabad2c6d.jpg)
伊勢崎14:28発の454Mに乗ります。これに乗らないと高崎発15時過ぎの特別快速に間に合わないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/668d638bc4f35db1a82d51a9d906d392.jpg)
前橋駅で下りの115系宇都宮行と交換します。115系の中から115系の写真を撮ります、(お約束のみんな大好きなオマケ付きで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/f444777fa643036445b5a3f24bb75275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/ef12b997689415d3f198dac4691bcdd5.jpg)
そして高崎に到着。115系湘南色ざんまいの半日が終わりました。両毛線の4両編成が落ちるという噂なので、3連と3+3の6連はもう少し残りそうです。既に桐生の電留線に211系4連が数本準備中でしたので、両毛線は置き換え間近でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/58ce41d8a575a1f4118c5f33e866b7bf.jpg)
途中籠原の留置線にも211系4連?が置いていました、これも運用開始されるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/4a091ba89f453b078799fb4a54d8ebe4.jpg)
最後はこの3日間に渡って何十万人もの足止めをした籠原駅の電気設備、この辺りでしょうか?
来週は再度常磐線415系・両毛線115系、そしてこちらも風前の灯の新潟の115系を撮りに行く予定です。