気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ネズミモチ・イボタノキの花・イヌビワ

2024年06月04日 | 花や昆虫 2024~

ネズミモチ(鼠黐)の白い花 
小さくて目立ちませんが拡大してじっくり眺めると可憐な花です

不思議な和名は葉や幹などがモチノキ(黐)によく似ていること
実の形がネズミのフンに似ていることに由来するようです




トウネズミモチの花期は一ヶ月ほど後なので区別できました。
いまだつぼみの枝も多く見られます。




◆ネズミモチ  日本薬学会
https://www.pharm.or.jp/flowers/post_26.html



イボタノキ(水蝋の木)でしょうか?


秋にはメジロなど小鳥の食べる黒っぽい小さな実がなります。
5月中旬の撮影です
花蜜を吸いに、タイワンタケクマバチが飛来していました。














モチノキ(黐)の実でしょうか??
※コメント欄にてイヌビワ(犬枇杷)と教えて頂きました。
 ご親切にありがとうございまう。


小さな青い果実も見えるので、大きいのは前年の実が残っているようです





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時にはオオヨシキリのように? | トップ | ソウシチョウ  こういう風に... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イヌビワ (イヌビワ)
2024-06-04 11:16:33
最後の2枚の写真は、イヌビワ(クワ科イチジク属)だと思います。
返信する
イヌビワさん (ロメオ)
2024-06-04 11:40:06
こんにちは。初めまして。
撮影地の公園の植物を検索すると、イヌビワもモチノキも植えられているようでした。
記憶しておいて、見比べてみたいと思います。

「イヌビワ」と教えて頂きありがとうございました。後ほど修正しておきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

花や昆虫 2024~」カテゴリの最新記事