![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/fe6f8e749db8d6217657dd88655c8231.jpg)
ネズミモチ(鼠黐)の白い花
小さくて目立ちませんが拡大してじっくり眺めると可憐な花です
不思議な和名は葉や幹などがモチノキ(黐)によく似ていること
実の形がネズミのフンに似ていることに由来するようです
小さくて目立ちませんが拡大してじっくり眺めると可憐な花です
不思議な和名は葉や幹などがモチノキ(黐)によく似ていること
実の形がネズミのフンに似ていることに由来するようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/beeb1dbdb2a92b97dc5e3a5f2a4fd7d2.jpg)
トウネズミモチの花期は一ヶ月ほど後なので区別できました。
いまだつぼみの枝も多く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/75b95c790792bfc1a46259eb419d9dfb.jpg)
◆ネズミモチ 日本薬学会
https://www.pharm.or.jp/flowers/post_26.html
イボタノキ(水蝋の木)でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/db/ec4fa9e22164420d6cb7eaafe6a2e36e.jpg)
秋にはメジロなど小鳥の食べる黒っぽい小さな実がなります。
5月中旬の撮影です
花蜜を吸いに、タイワンタケクマバチが飛来していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/302371749a586c4e2118cb18759b234f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/2066257d7df6184eb9e40d00f2383afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/c49b360f878e4d73972bae2938c13db8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/8ead13903114a5690daaea7dab639d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/eb07e52a577152771b1fcabc3d658a17.jpg)
※コメント欄にてイヌビワ(犬枇杷)と教えて頂きました。
ご親切にありがとうございまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/65/0e76851bc183f2bb32ebb56b3ec1718f.jpg)
小さな青い果実も見えるので、大きいのは前年の実が残っているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5d/a7621651c849d3fba88a3a21090deffe.jpg)
撮影地の公園の植物を検索すると、イヌビワもモチノキも植えられているようでした。
記憶しておいて、見比べてみたいと思います。
「イヌビワ」と教えて頂きありがとうございました。後ほど修正しておきます。
今後ともよろしくお願いいたします。