モッコクの実を食べに飛来する野鳥たち第二部
まずは鮮やかで美しいキビタキの登場です。
2020年10月下旬、兵庫県立明石公園で撮影しました。
昨日もお伝えした通り、このモッコクの木は残念なことに切り倒されてしまいました。
明石城の史跡を囲む巨木の林が広がる緑豊かな明石公園。
景観や石垣保護の名目で多くの木々が伐採され続けて様変わりしてしまいました。
昨年の秋も、モッコクに集う秋の野鳥を観察しようと現地に赴き
モッコクの木が影も形もなくなっている光景に衝撃を受けました。
まずは鮮やかで美しいキビタキの登場です。
2020年10月下旬、兵庫県立明石公園で撮影しました。
昨日もお伝えした通り、このモッコクの木は残念なことに切り倒されてしまいました。
明石城の史跡を囲む巨木の林が広がる緑豊かな明石公園。
景観や石垣保護の名目で多くの木々が伐採され続けて様変わりしてしまいました。
昨年の秋も、モッコクに集う秋の野鳥を観察しようと現地に赴き
モッコクの木が影も形もなくなっている光景に衝撃を受けました。
夏鳥のキビタキ
繁殖を終えてこの後東南アジア方面の越冬地へ旅立ちます。
枝の奥にひっそりとキビタキのメスも
ジョウビタキのメス
10月も半ばを過ぎると冬鳥たちが到着し始めます。
旅立ちを前にした夏鳥たち、長い旅を終えた冬鳥たち、
このモッコクの実は、双方にとって貴重な食べ物でした。
シジュウカラ
一年中見られる留鳥 明石公園で何世代にもわたって命を繋いできたのでしょう。
ヤマガラ
ヤマガラも明石公園で繁殖しています。
このモッコクの実も、親子代々伝えられてきたのでしょうか。
●●●モッコク●●●
モッコクは関東以西ではよく見られます。
東北や北海道の方にはなじみのない植物かもしれませんね。
「庭木の王女」と呼ばれるほど、自然に美しく端正な樹形に育つそうです。
樹高は2~6メートルが一般的ですが、関東以西では15~20mを超える樹も。
写真のモッコクの木も見上げるような高さでこんもり繁っていました。
果実は秋になると、赤く熟して裂けて開きます。
鳥たちが食べやすい状態になるのですね。
参考:「都市の樹木433」 文一総合出版
メジロ
身軽なメジロ
アクロバティックな姿勢で木の実を吟味しています。
◆切り株だらけ…『明石公園』の樹木伐採計画が一旦中止に 斎藤知事「バランスが大事」(2022年4月4日)
https://www.youtube.com/watch?v=uMYfLv0VWEA
次回は、7月中旬に撮影した明石公園の石垣の写真も交えてお伝えする予定です。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
モッコクの木に集まる鳥たちの生き生きしていること❗️
モッコクの木は砂漠のオアシス、大洋上の恵みの島の様な存在だったのでしょうか。
何百年も渡る命を繋いできたのに・・・残念です。
私の住む町はずれに、いくつかの小さな石標と共に樹齢数百年の
風格のある巨木が車道のそばに立っていました。
春に秋に冬にそれは美しく、どうしても写真が撮りたくて
思い切って20ミリのレンズを購入しました。
ところがその翌週に巨木は5メートルの胴体を残して切り落とされてしまいました。
唖然としてしまいました。
なぜ、どんな理由があってこの様な事が起きてしまったのか。
誰にも言えず、家族に憤懣をぶつけてしまいました。
あれから半年が経ち、残った胴体だけの木には小枝がいくつも伸び
新しい葉で覆われています。
まだまだ命を繋ごうとしている姿を見ながら、かつて訪れた鳥たちが
戻ってくることを祈っています。
季節ごとに美しかった、あの堂々とした姿を思い起こしながら。
昨日に引き続き、モッコクの木に来てくれる小鳥たちの記事をありがとうございます。
こんなにたくさんの小鳥たちがモッコクの実を好むのですね。
モッコクは見た事がありませんが、ピンクの実がかわいいですね。せっかく小鳥の餌だったのに、残念ですね。
桜で有名な弘前城も400年ほど経ち、数年前から石垣の修復工事が行われています。10年かけて完成するそうです。
小さなお城なので、石垣には樹木はほとんどなく、真下には堀があります。工事は問題なく進んでいるようです。
明石公園は県の所有なのですね。県は植物に詳しい専門家とは話し合ってなかったのでしょうかね??
すばらしいと思ったのは、市民の声が問題を動かしている点ですね。明石の市長さんにもがんばってもらいたいですね。
モッコクの実を食べにくる野鳥は多いですね。
モッコクは、枝も葉もかなり混みいっているので、
野鳥全体の姿が、なかなか見えず撮影は困難を極めます。
そんな条件の中で、ナイスショットですね。
間伐はある程度は必要なようですが、これだけの本数を
伐るのは、行き過ぎのような気がしますね。
県も財政厳しい中で、毎年発生する剪定費用削減の狙いも
あったのかもしれないですね。
一度掲載したことのある写真ですが、改めてまとめて載せてみました。
私もモッコクの実りを楽しみにしていたので、本当に残念です。
樹齢数百年の巨木が切り倒されてしまったとは…!
せっかく四季折々の姿を写真におさめようと思っていらした矢先に。やりきれないことですね。
切り株からは、新しい芽が吹き始めているとのこと。
ぜひその育つさまを写して見せていただきたいです。
明石公園でも、多くの方々が嘆いて署名活動や県知事への嘆願書などの活動をおこしました。
明石公園の切り株には、再生できないよう黒い薬剤が塗られています。
その様も異様で殺伐としています。
そんな中でも、植物はしなやかに強く新しい芽吹きがあちこちに。
次回は、その様子も見ていただきたいです。
何百年も続いた自然を人間が管理するなんて、だいそれた思い上がりですよね。
モッコクの赤い実を食べる野鳥たち、とても愛らしいですよね。
私が近くで観ていたせいか、不思議と小鳥ばかり寄ってきました。
ヒヨドリやカラス除けになって、ちょうどよかったのかもしれませんね?
弘前公園の木々は、しっかりと管理され守られていて見習ってほしいところです。
明石公園は築城400周年にかこつけて、伐採をはじめました。
明石公園の樹木伐採も、最初は、石垣保全のためと立て看板も掲示され、「仕方ない」と私を含めみなさん理解を示していました。
それが、やがて、石垣とは無関係のところまで次々と切り倒されて…
明石の小学生たちが見守っていたモッコクは「伐採のついでに伐採した」という唖然とする理由だったそうです。
イケリンさんの地域にも、モッコクの実を食べにくる鳥たちが見られるのですね。
この年は、実のつきが良かったのか、次々と野鳥が来てくれました。
私一人しかいなかったのも、幸いだったかもしれません(^^)
樹木の管理は費用が掛かるそうですが、計画無き伐採で、かえって雑草が繁茂して石垣が見えなくなっています。
次回は、その様子を撮って来たので載せてみますね。
以前は、木陰を長い距離周回できて、真夏でも散歩やジョギングを楽しめたのに…(T_T)