
マツバウンラン(松葉海蘭)が土手に咲いていました。
ゆらゆら風に揺れる薄紫色の小花
見た目は可憐ですが、繁殖力が強くあっという間に広がります。
開花から種ができるまでのサイクルが短いため、
気がついた時には、いちめんマツバウンランに
ゆらゆら風に揺れる薄紫色の小花
見た目は可憐ですが、繁殖力が強くあっという間に広がります。
開花から種ができるまでのサイクルが短いため、
気がついた時には、いちめんマツバウンランに




北アメリカ原産の帰化植物、繁殖力の強さから外来生物に指定されています。
◆ マツバウンランの花|どんな雑草?似た花との違いは?花言葉はある
https://greensnap.jp/article/9695
いつも当ブログを閲覧して下さってありがとうございます。
マツバウンランは見たことがありません。全国にあるのでしょうか?
繁殖力が半端なさそうですが、とてもきれいな色、形ではありますね。切り花として飾りたくなります。
他を侵食してしまう植物は本当に困ります。我が家では秋にかわいく咲くシュウメイギクに手を焼いています。
一昨年ようやく花壇の外に移植しましたが、根がまだ残っていたのか、今年になってもまた生えてきています。なかなかしぶといですよ。
マツバウンの分布域|「北陸より西の地方」とどこかで見た記憶があります。
東北や北海道にはまだ広まっていないのかもしれませんね。
私の地域でもこの三年ほどであちこちで咲くのを見かけるようになりました。
繁殖力の強い植物は、困った存在ですよね。
我が家の小さな庭にも何種か。広いお庭ならなおさら駆除に苦労しますよね…