夏は海水浴で人気の人工浜、2年ぶりにコアジサシの繁殖でにぎわっています。
コアジサシが営巣している一帯は、さまざまな海辺の植物も繁茂。
野鳥保護のためロープで囲われて立ち入り禁止になっています。
今回の写真は、最初のヒナが孵った6月初旬に撮影しました。
当日現地につくと、20~30人ほどのCMさんがロープから5~6mほど離れて人垣を作っていました。
公園の係員の方から、撮影位置に関して説明と指導があったそうです。
営巣中のコアジサシに近づき過ぎると、親鳥はヒナや卵を守るため威嚇してきます。
危険な侵入者とみなされて、頭上をかすめるほど低空飛行や急降下を繰り返します。
その間、ヒナや卵は無防備な状態。
親鳥のいない時間が長引けば、かよわいヒナは照りつける太陽光で弱ってしまいます。
時に、上空を旋回するトビの餌食になるおそれもあります。
コアジサシが営巣している一帯は、さまざまな海辺の植物も繁茂。
野鳥保護のためロープで囲われて立ち入り禁止になっています。
今回の写真は、最初のヒナが孵った6月初旬に撮影しました。
当日現地につくと、20~30人ほどのCMさんがロープから5~6mほど離れて人垣を作っていました。
公園の係員の方から、撮影位置に関して説明と指導があったそうです。
営巣中のコアジサシに近づき過ぎると、親鳥はヒナや卵を守るため威嚇してきます。
危険な侵入者とみなされて、頭上をかすめるほど低空飛行や急降下を繰り返します。
その間、ヒナや卵は無防備な状態。
親鳥のいない時間が長引けば、かよわいヒナは照りつける太陽光で弱ってしまいます。
時に、上空を旋回するトビの餌食になるおそれもあります。
そこで、登場したのがこの注意書きです。
巣の近くに別のコアジサシが着地。
コアジサシは両親揃って侵入者を排除しにかかります。
その間、無防備にもヒナは砂の上で丸見え。
今回の侵入者は、あっさり退散。親鳥は即、ヒナの元へ。
雌と雄は、餌取りと抱卵を交代でつとめます。
子育て中のコアジサシは、過敏です。
私も撮影後、うっかりロープから3~4メートル辺りを歩いて威嚇されました。
くり返し威嚇されたら、即、さらにロープから離れます。
「短時間」とはどれくらいでしょう?
野鳥の観察や撮影をしていると あっという間に時間が過ぎていきます。
私は公園の有料駐車場を利用して、一時間で出庫すると決めています。
野鳥たちが営巣している保護エリアには、いろいろな浜辺の植物が見られます。
コウボウムギ、ハマボウフウ、ハマゴウ、ハマユウ、ハマヒルガオ・・・(公園のHPより)
太陽が真上に来る時間帯、砂浜は灼熱です。
じっと砂上に座り続けるコアジサシの親鳥
あまりの暑さで苦しそうに口を開けています。
自らの体で日陰をつくってヒナを守ります。
コアジサシ(小鯵刺)Little Tern 全長約28cm 翼開長約53cm
チドリ目カモメ科アジサシ属
繁殖のため戻ってきてくれたコアジサシの群、撮影マナーを守って大切に見守りたいですね。
▼環境省 コアジサシ繁殖地の保全・配慮指針
https://www.env.go.jp/nature/yasei/raptores/little_tern.html
▼コアジサシ繁殖地に立ち入り制限 営巣に備え国交省、鳥取・西部の海岸
https://www.sankei.com/west/news/180512/wst1805120029-n1.html
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
コアジサシの繁殖地を守るのも大変なことのようです。
20~30人ほどのCMさんが詰めかけているところを見ると
この注意書きも、どの程度守られているのか心配になります。
守る守らないは個々のモラルの問題です。良識ある判断をしてもらいものですね。
コアジサシも照りつける太陽とカメラマンから雛を守るのとで、かなり神経質になっているようです。
そんな中でオスと雌が協力しての子育ての様子が素晴らしいですね。
撮影だけで野鳥の生態に興味がなく注意書きの内容がピンとこない方、
注意書きの存在に気づかない方もいらっしゃるようです。
1人でも多くの方に知ってもらえたらいいのですが…
野鳥撮影は、野鳥を追い詰めるケースが多い現実。悩ましいです。
ストーリー性のある写真大好きです。
シートン動物記ではコヨーテの話が記憶に残っています。
そういえば、小学生の時、椋 鳩十(むくはとじゅう)さんのお話が好きで、図書室の本を繰り返し読みました。
自分でも忘れていましたが、その影響が今でも強く残っているのかもしれませんね。
大切なことを思い出させて頂きありがとうございます。
また椋鳩十さんの作品を入手して読み直してみたいです。
コアジサシの雛が無事に孵り、良かったですね。
親鳥のお腹の中の雛、可愛いいですね。
親鳥は子育てに一生懸命。頭が下がります。
CMさんたち、多いですね。みんな心待ちにしていたのでしょうね。
鳥にストレスを与えないようにマナーを守りたいですね。
コアジサシはキリリッとして涼しげな野鳥ですね
なぜか暑い砂とか小砂利の上で子育てをするのですよね
一歩近づいて撮ることはしても、一歩下がって撮るのは難しいのですね
でも野鳥の子育てを守るためには心して撮らないといけないですね
こんにちは(^ー^)
素敵な場所ですね(o´∀`)b
マナーは、大事ですよね(^ー^)
これからも見守りたいですね(//∇//)
「数年ぶりにコアジサシのヒナ誕生」の報せ、多くの方が待ち望んでいました。
この浜は市の管理下で、海開き前に大型重機で砂を均して鳥を怯えさせた年もあります。
今年は保護に力を入れてくれて、ほっとしています。
私を含め撮影する者も、野鳥保護の気持ちを忘れないようにしなくては!
仰る通り!もっと綺麗に大きく撮りたい写欲から無意識のうちに近づきますが、
「一歩下がって撮る」は肝に銘じないとできないことですよね。
撮影や観察など世間の注目が集まることで、お役所が保護に力を入れる利点もあります。
今年は良い方向に向いているようで、多くのヒナがすくすく育っています。
夏休みになると県外からも海水浴客が集まる人気の浜です。
明石海峡大橋も望める風光明媚な所です。
野鳥に限らず、花や虫など、撮影マナーを忘れずに(*^_^*)ですね。