気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ホオジロガモ カワアイサ

2021年12月28日 | カモ 2020秋~

年の瀬の池に見慣れないカモが飛来していました。

大きなおにぎり型の頭🍙 ホオジロガモです。
メスか若オスと思われる4羽を確認できました。

ホオジロガモの名は、成鳥のオスの白いほっぺに由来します。
新年の目標が一つできました。






大きな頭部が目立って何をしてもユーモラスに見える楽しいホオジロガモです。





正面顔 


ホオジロガモ(頬白鴨) Common Goldeneye 全長約46cm
カモ目カモ科ホオジロガモ属 

◆サントリー愛鳥活動 ホオジロガモ
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4665.html





グレーの翼をひろげたスラリと細身のカワアイサ
先端の曲がった細いクチバシ メスは赤茶色のおかっぱ頭






オスの頭部は濃紺や深緑色に見えます。
左隣はクチバシが茶色く見えました。幼鳥でしょうか?



カワアイサ(川秋沙) Common Merganser 全長約65㎝
カモ目カモ科ウミアイサ属

◆日光野鳥図鑑 カワアイサ
http://www.nwbc.jp/torizukan/14kawaaisa.html



最後まで見ていただきありがとうございました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三羽のクロツラヘラサギ+1 | トップ | ヨシガモ 相思相愛 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出会いたい鳥 (maria)
2021-12-28 23:18:53
ロメオさん、こんばんは。
ホオジロガモもカワアイサも嬉しい出会いでしたね!
私はまだ出会った事がありません。
ホオジロガモの♂にも出会いたいですね。
カワアイサはカモ類と言いますが何故くちばしの先が曲がっているのでしょう?・・・
好きな食べ物のご都合でしょうか
いつもありがとうございます。
返信する
mariaさん (ロメオ)
2021-12-29 08:53:10
おはようございます。年の瀬のお忙しい中、コメントいただきありがとうございます。
ホオジロガモのオスも飛来しているので、新年の出会いを期待して探鳥に励みます。
カワアイサ、ウミアイサ、ミコアイサなど魚を主食とする潜水鴨は、クチバシの先が曲がっています。
潜水と魚とりの名人、カワウも同じくクチバシの先端が曲がっていることから、水中で魚を獲る際に役立つのではないか?と思われます。
https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/00ab69bd8a0fde7091aceaa6776ad60a

ホシハジロやスズガモなど貝や藻類が主食の潜水鴨のクチバシは、水面採食の鴨と同じようなク形ですね。
食べ物によって、クチバシが色々な形に進化している鳥たち、本当に興味深く面白いですよね!

私たち人間の口は、どうしてこんな形になったのでしょうか?
その理由をあれこれ考えてみるのも、面白いですね
返信する
ホホジロガモ (ran1005)
2022-01-11 20:12:41
ロメオ様は既にホオジロガモを観察しておいでなのですネ。
メジロガモ程、白い部分が多くないのでしょうか?
お腹がかなり白いですネ。
先日、風の強い日に諏訪湖の沖合でカワアイサの群れが移動して居ました。
その数20羽~30羽は居たと思います。
警戒心が強く、物陰からではないと写せませんが、
♀の冠毛が後ろにたなびいてパンク風ですよネ。
是非写してみたい興味ある水鳥です。
返信する
ran1005さん (ロメオ)
2022-01-12 08:45:44
ホオジロガモ、毎年のようにほんの数羽が越冬しているようです。
オスは二度しか見ていませんが、一度はいろんなポーズを見せてくれました。

https://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/9aaf0d1613e4bbc5e1b9f5fc5ec5f84f

望遠コンデジで撮っていた頃で、画質がよくないですが、
丸餅をほっぺにくっつけたようなユニークな🍙おむすび型の頭です。

カワアイサは魚を追って浅瀬に泳いで来ることも多いです。
岩場のある入江で岸の草陰などでじっとしていると、近くから撮れるチャンスもあるかと思います。
こちらでは、池の中に設置されたソーラーパネルにのって休んでいることもあります。
返信する

コメントを投稿

カモ 2020秋~」カテゴリの最新記事