その時に見た見事な青紅葉(あおもみじ)に感動して「秋の紅葉を見に、もう一度こよう♪」と再訪を誓ったのでした。
でもお天気も植物の見頃も"運"次第。(今年の桜のこともあり)紅葉が観られればラッキーくらいの気持ちで、23日朝8時に小田原駅に集合。
ただ、一番見たかった三門の紅葉はまだ青々としており(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/f3bdf3be617cf09e66ae6bd6d8e35141.jpg)
こればかりは仕方ないよね~
が、瑠璃門あたりからは徐々に紅葉が観られるようになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/3ead1a9959edbb334199941521084622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3b/b6485e47dc500378e3380c76de25de47.jpg)
昇り龍下り龍の彫刻を持つ鐘楼あたりは、"まさに紅葉!!!"って感じでした(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/4b5bb90b5560e3d7fa590d0bddf35948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9b/e2cfb14d4cfd08c92fda4d8311972410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/79f192ece58f4b7fecea96a8f8617b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/b6704af3f26b8fba87dc2095df577259.jpg)
来年は昇り龍の一年にしたいなぁ。。
そして前回同様、奥の院まで登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/dac2d6879309047931bfff6ab7ff7520.jpg)
「2回目なので(登り方のコツも掴めているせいか)ちょっと楽な感じね~」などと話しながら奥の院に到着。最乗寺詣ではやっぱりここまで来ないとね(^^)
さて、紅葉シーズンということもあり境内では物販販売や写真展、その他諸々イベントが予定・開催されておりまして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/51760d42df88a6162af99b799e3c7a52.jpg)
私は野菜の直売コーナーで煮っ転がし用の里芋とゆず大根用のゆずを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cf/06141e72b97d50727a21421357158c24.jpg)
大きなゆずは2個で150円!
紅葉良しお買い物良しな、大満足の最乗寺詣でございました~♪(^^)/。
ちなみに今回引いたおみくじは「小吉」で、守り神は「かえる」でした。前にも書いたけど、霊獣詣で先で毎回お願いすることは「楽しく一日過ごせ、転ばずに無事に帰宅できますように」なので、私にぴったり(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a5/d2b0a7447afa055b3644c47b67839dad.jpg)
お賽銭財布にお住い頂くことにしました
ランチは小田原の宮川鰻本店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/44/68aa669ea80c8db1eb80413618724f76.jpg)
出来立ての鰻重の美味しさと言ったら。。。
勤労感謝の日だし、来週からの勤労のために栄養チャージしないとね。
----------------------------
本日のお土産
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/e7ce8fd5d8ffa815a0cd2ec84c0f1a6b.jpg)
大雄山駅前の「天んぐ」で、黒糖どら焼きと栗のモンブラン、そして守谷のアンパン(これまでより控えめなお買い物…(^^;)まぁね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/0489b2476ca76e199e3edf3bc5b63ba5.jpg)
守谷のアンパン、断面図なり
最乗寺、また来年(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)