笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

「ストレートネック」にご注意を

2024年11月13日 22時43分10秒 | 日々雑記

妹殿から「ひどい肩こりで腕を上げても痛いので病院に行ったら、ストレートネックって診断を受けて、リハビリすることになった~」という話を聞きました。

ストレートネック???

なんだろう、って調べてみたら、
-----------------------------------------
ストレートネック、別名「スマホ首」
ストレートネックとは、頭が通常より前へ出た姿勢を続けることで、本来緩やかな前弯カーブを描くはずの首の骨(頚椎)の配列が、前弯が失われてまっすぐになった状態。医学的には「頭頚部とうけいぶ前方位姿勢」と呼ばれる。
近年では、スマートフォンの長時間使用が主な原因となるケースが増加している。
-----------------------------------------
なんだとか。へぇ~。

妹殿の場合は「単に姿勢の問題」でそれほど心配することでもないそうですが、スマホ中毒の子供ならいざ知らず、いい年の大人が「ストレートネック」なんて診断受けちゃったのにはちょっとびっくり。確かにパソコンやスマホを見る(覗く)姿勢って、横から見ると肩から頭がはみ出して(突き出して)いるし、身体で一番重い部位である頭を首だけで支えるのって(年齢や個人差はあるでしょうが)負担はありそう。
まぁ、スマホ中毒の子供の首の筋肉と、中高年女子の首の筋肉の差、ってところでしょうかね(^^;)改めて、中高年に無理は禁物。特に姿勢はね。

身体の躯体(構造体)の基本は、踵の上に腰、腰の上に肩、肩の上に頭 だから(^^)。

世の中の「便利なもの」って、人間の"本来備わっている機能"の何がしかを失わせていると思ってます。もちろん失った機能を補完するのも「便利なもの」だから、全てを否定するつもりはないけれど。

スマホねぇ。。。私は相変わらず電話とメールとカメラと歩数計しか使わないスマホユーザーだけど(^_^;)あと会社の出勤管理アプリね、電車でもほとんどの人がスマホの小さな画面を覗いてますよね。でも最近では子供の頃からスマホ画面を覗くことによる「スマホ急性内斜視(スマホより目)」なんてのも問題になってるみたいだし。デジタルツールの使いすぎには今後も諸々弊害が出るんでしょうね。

たまには文字を手書きしたり、


イナバウワーで姿勢を戻したり、


遠くの景色をのんびり眺めたりして、

文明の利器なるものから離れる"自由"も必要だと思うな~。あ、でもこんなことを思うのは私がデジタルのなかった時代を知っているからかもね。

「私よりも先にBBAになっちゃイヤよ」と妹殿に言ったら、「言うよね~」と(^_^;)そりゃそうだ。
妹殿、BBAになってもお互い健康でいよう。


※昔書いたイラストより

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏じまい、冬支度

2024年11月09日 15時42分53秒 | 日々雑記
11月になっても急に寒くなったり妙に暑かったりの、中途半端な日々が続いています。が、植物たちは冬モード。新芽が延びだしたクリスマスローズを日向に出し、秋バラシーズンがそろそろ終わりかけのバラにはお礼肥を、と、本日は朝から庭仕事に精を出しました(^^)v

クリスマスローズの中には(我が家的言い方では)「切り込み隊長」花を付けてる鉢もあったりして(^_^;)早すぎない?


どの鉢も順調に育っているようで、来年の開花が待ち遠しいです。
緑が少なくなる冬場に青々とした新葉を伸ばしてくれるクリスマスローズを観ていると本当に癒されます。

さて、夏には「幸運のキノコ」に驚かされましたが、今回はなんと、春に200円で投げ売られていたラナンキュラスから新芽が!!!

早速水と肥料をあげました


ラナンキュラスって、と~っても人気のある花なのですが、「秋に地上部が枯れたら掘り起こして休眠させ(乾燥保管)、10月位に植え込む」という手間がかかるのですよね。一度くらい育ててみたいなぁ、でも掘り起こしとか、面倒くさそ、、、などと思っていたら、「雨の当たらない場所で、植木鉢に入れっぱなしで放置、それでも11月位に芽が出る」ことを知り、「これでやってみよう♪」、と挑戦してみたのです。
うまく育ってくれれば、5月位に華やかなオレンジ色の大きな花にお目にかかれるかも、です(^^)。

いや~、植物って逞しいわ。
ほんと、植物からは、癒しと元気がもらえます。

季節の変わり目と今期の仕事のラストスパートで、心身共にちょっと萎びていたのですが(^_^;)今日の庭仕事で気分も上がったかな。

そうそう、最近ドクダミ駆逐のいい方法を知りました。
「熱湯をかける」。 これだけでドクダミを駆逐できます。これまで年に数回手袋して抜いていたのがウソみたい。熱湯なら野菜を茹でた残り湯でも、ゆで卵を作った残り湯でもOK(大切な植木の根元は避けたほうがいいと思うけど)。

庭の砂利道のドクダミ、3週間後の様子(^^)v


ドクダミでお悩みの方、ぜひお試しあれ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする