笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

温故知新の旅・その4(おしまい) 三十三間堂で考えたこと

2010年09月17日 00時23分25秒 | 日々雑記
最終日は、南禅寺界隈を散策後、帰りののぞみの時間を計りつつ、三十三間堂に行きました。ここも修学旅行の定番ですね。

清水の特別展で出会ったお父さんの「三十三間堂の千手観音はそれはそれは美しい」という言葉が耳に残っていて、自分の記憶にそれが全くないことに気がついたのです。
修学旅行は別としても、社会人になってからも三十三間堂には行ったはずなのに、千手観音がたくさんいらっしゃることは知っているけれど、それとは違う千手観音がいらっしゃるのか、と。 しかも「美しい千手観音」が。

私的には大問題です(^_^;)

三十三間堂は町なかにあり、例により修学旅行生がたくさん来ていました。外国人観光旅行者もわんさかで、お土産コーナー、駐車場なども新しく拡張された様子です。
お堂の中の1000体の千手観音は、もう圧倒的なボリュームです。押し寄せてくるような、このボリュームは今までに感じたことのないものでした。
最前列には二十八部衆像。そのひとつひとつの説明を読みながら進んでいくと、中央にいらっしゃいました。

大きな千手観音坐像です。

ああ、これが。。と思わずため息が出ました。
ふっくらとした、柔らかいお姿です。本当に美しい。

その昔、金色に輝くこんなにも大きな千手観音と、その左右から湧き上がるようなこれだけ多くの千手観音を目の前にした人々は「もう大丈夫、きっと救われる」と心から思ったに違いありません。薬師寺や東大寺にはない、圧倒的な繊細さを持つ千手観音。。。

ただ個人的には、ひとつひとつの観音さまの剥落がとても気になりました。
案の定、堂内の立て札にごく小さく、修復のための応分のご寄進をお願いします旨が書かれていましたが、現実問題として、必要な修復にどのくらいの費用が必要なのか知りたい気がします。

剥落が気になる観音さまを眺めていて、お力を頂くことばかりを考えるのではなく、観音さまがこの先の人々にも力を与え続けられるように微力ながらお役に立ちたい、と、生意気かもしれませんが、そんな神妙な気分になってしまったのですよね。
薬師寺でお写経した自分の気持ちが、三十三間堂で言葉になった、そんな瞬間でした。
「自分が1000年先の未来にかかわることができる」、「自分の心の満足が、誰かの役に立っている。これはとてつもなく良いサイクルだね」、と。

残念ながら三十三間堂のWEBには、薬師寺のような写経勧進についての情報はないのですが(無料の写経体験やってます程度)、実際はきちんとした料金での写経勧進をしているようです(お堂の看板に書いてありました)。今度京都に行く時は、こちらでお写経をしてみるつもりです。
三十三間堂WEB上に、もっと情報が欲しいですね。。(少し仕事モード入っています(^_^;))

ちなみにネット検索したところ、面白い記事があったので、参考までに紹介しましょう。
三十三間堂の仏像は、いつ、どう掃除しているの?
立命館大リレー講義「日本文化の源流を求めて」

三十三間堂のサイトはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新の旅・その3 東大寺・戒壇院

2010年09月16日 13時35分10秒 | 日々雑記
清水寺、薬師寺ときて、東大寺、となると、これはもう完全に修学旅行コースでございます(^_^;)
いい年をした大人のプランではないのかもしれませんが、奈良に関して言えば、私の場合常に「仏像に会いに行く旅」ですから、これでいいのだ、と言うしかありません。

東大寺に着いた時間帯は、修学旅行生やその他観光客などがかなり多くいたため、少し時間をずらそう、ということで、坂道を下り、戒壇院(戒壇堂)へ。ここには有名な四天王がいらっしゃいます。高校の修学旅行では「4人の中で誰が一番好みか?」などど無礼にも盛り上がった(^_^;)思い出の場所でもあります。ちなみに私の好みは相変わらず「広目天」でありまして、硬いものでも噛めそうな丈夫な歯茎を持っていそうな四角いお顔と、引き締まった口元(きっと歯並びも良いことでしょう)、自他に厳しそうな眼差し。。。に今でもキュンとなりますです(^_^;)昔から渋好みだったんですね。。しかもその手には紙と巻物。なんともインテリな感じがしませんか?
堂内は撮影禁止ですから、今回は広目天のクリアファイルと絵はがきを購入いたしました♪薬師寺とはまた違ったシアワセ感です。ふふ。
戒壇院を後にし、ぶらぶらと坂を上って再び東大寺へ。

東大寺には「大仏パワー・巨大パワー」を浴びに行きました。とにかく巨大な講堂に巨大な大仏さまが鎮座されているのですから! しかも左右にはこれまた巨大な広目天と多聞天!、もうなにもかもきょだ~い!なのです。
とにかく私に力を与えたまえぇぇぇ~!と念じるには最高の場所だと思います。特に体力の落ちかけた中高年には(^_^;)ね。

さて2日目は午前薬師寺、午後東大寺・戒壇院で時間切れ。興福寺や春日大社周辺まで巡るにはやはり1日は必要ですね。

(写真・左から時計回りに)
・東大寺/広目天(西の守護神なので、撮影するなら西日のあたる午後からがベター)
・大仏殿に向かう修学旅行生たち/この中の多くが、将来再びここを歩くことでしょう
・東大寺/大仏さま (パワーを頂きました!)

東大寺のサイトはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新の旅・その2 薬師寺

2010年09月15日 13時02分55秒 | 日々雑記
今回の旅行の目的は、「薬師寺でのお写経」でした(^^)v

「初写経は薬師寺で」と決めていましたし、今年は色々な節目の年で、なおかつ、お願い事などもあり(^^)「今年行かずば、いつ行く」と、春頃から計画していたのです。
私は中学校の修学旅行以来、ず~~っと薬師寺が好きで、それなりの回数ここを訪れています。
特に月光菩薩には心を奪われているといってもいいくらい、大好き(^^)

いつもなら、薬師三尊像を心ゆくまで眺めるのが薬師寺での過ごし方なのですが、今回は写経道場に直行。
お写経用の半紙を受け取り、260文字の般若心経を書くのです。墨と硯で文字を書くのは数十年ぶりなので(^_^;)最初の文字はひょろひょろでしたが、後半はそれなりに文字の体も整い、なんとか1時間半かけて書き上げることができました。書き上げた達成感もそうですが、この写経が大好きな薬師寺の存続につながっていくのだなぁ~と、暖かい満足感で心が一杯になりました。
*ちなみに写経のお礼なるはがきが数日後には自宅に届き、その営業力、もとい復興努力に感動いたした次第です*

その薬師寺の東塔が、今年の11月から解体修理に入ります(2019年まで)。修理後は西塔のような朱色の塔に生まれ変わるはずですから、1000年かけて今にいたる現在の落ち着いた色彩の東塔はこれで見納めになります。言い方を変えれば、東塔の1000年後の未来の姿を見ることが出来るのは今しかないのです。これから行く予定の方はしっかり今の東塔を記憶に焼き付けてくださいね(^^)

さて、この日の薬師寺には、中学校の修学旅行生が大勢来ていて、

「あの塔は何階でしょう?」
「5階で~す」
「屋根と屋根の間にあるのは裳階(もこし)といって、女の子のスカートのようなものです」
「へ~」
「なので、本当は3階なんです」
「へ~」

などどいう、かつて中学生であった私が聞いたようなお話(もちろん実際は、もっと面白くお話されていました)を神妙に聞いていました。この子達が10年後くらいにまた薬師寺を訪れ、東塔を見たとき「なんか、前に見たときと違くない?」なんて会話をするかもしれませんね。

薬師寺のWEBサイトはこちら
関連情報 「高田好胤」でも検索してみてくださいね


写真は、東塔と金堂(上) 般若心経部分(下)(お写経後にお手本を頂くことができます。そこのあなた、道場内では携帯電源を切りましょう。「今写経中だからあとでかけなおすから」なんて会話をしないように願います(-"-))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温故知新の旅・その1 清水寺

2010年09月14日 01時43分19秒 | 日々雑記
7日から9日まで京都・奈良旅行に行ってきました。
到着の日に早速訪れたのは「清水寺」。なんとなくかつての修学旅行コースでもぶらぶら歩きたいねぇ。じゃ清水かね~、となったのでした。
花の季節でも紅葉の季節でもないのに、清水寺までの道は観光客でいっぱい、しかもいろいろな言語が飛び交っています。同行の妹曰く「世界遺産になっちゃったからねぇ」。お土産屋さんの店員さんにも外国人がいたり(^_^;)まるで秋葉原のパソコンショップのようです。

そして、その多くの観光客が清水の舞台に立つわけですから。。。自分も立ちながら、そのうち舞台が落ちるのではないだろうか。。などと思ってしまいました(^_^;)
あと、皆さん舞台から見える景色を背にして写真を撮っているのですが、本当は舞台を抜け、音羽の滝に行く途中の道から舞台を背にして撮った方がきれいなんですよ~(^^)v ここでも妹曰く「清水は舞台を撮らなきゃ意味が無い」

ところで、現在清水寺は大講堂の特別公開をしているとかで、宝蔵殿にある重要文化財の毘沙門天立像や300年以上も前の絵馬などを見てきました。解説ボランティアのお父さん(?)がとてもがんばっていて、いろいろとお話をしてくれました。話の中で「そもそもどういう経緯で絵馬を奉納するようになったのか?」というような質問をしたのですが、お父さん思わずひざを打ち(うそうそ)「それは良い質問です」と(^_^;)

なんでも、もともと雨乞い祈願のために白い馬を奉納していたものが、たくさん馬を飼うわけにもいかず絵馬になったんだとか。ちなみに黒い馬はその逆で日乞いのためだそうです。
その他にも、商船での商いの成功を祈願した大きな船の絵馬などもありました。特別展もよかったけれど、お父さんの楽しい解説もよかったです(^^)♪

さて帰り道は二年坂を下って八坂神社に行くルートです。
ででで、二年坂を少し下った左側できんつばを売っているお店をみかけ、作りたての美味しそうなきんつばを見ているうちに、お土産にしたくなり購入(^^)v6個1000円なり。初日にきんつばかい、と思いつつもその上品な口当たりにすっかりファンになってしまいました。これだけを買いに清水には行けないけれど、かなりお勧めの一品です。
2年坂のあたりも、鎌倉の小町通りに負けず、良くも悪くも「きれいに観光化」していて、そのこと自体にはいろんな感じ方があるとは思いますが、京都観光の入り口としては悪くない気もしています。
旅行初日はこれで終わり。実は今回の旅の目的は2日目の奈良なのです(^^)vそれは次回。

(写真・左から時計回りに)
・二年坂/珈琲店の傘がイイ感じで、この位置で写真を撮る人が多い。
・観光客が鈴なりの清水の舞台
・ここのきんつばはお勧め!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、なんとかジャパン

2010年09月06日 21時12分04秒 | 日々雑記
サッカー日本代表の監督にアルベルト・ザッケローニさんという方が就任し、またまた「○○ジャパン」になりそうです。
いつも感じるのですが、サッカーにしろ、野球にしろ「ナショナルチームじゃいけないんですか?」と毎回毎回ま~いかい、思います。

この「なんとかジャパン」のリズムは、短縮4文字言葉に近い音感があるので、言い易い、憶え易いということもあるのでしょうが、そもそもこの短縮4文字言葉が個人的には全く好きではありません。頭が悪くなりそうです(^_^;)
(もっとも私も仕事柄「パソコン」という言葉を使っているのは事実ですが)
FM横浜のラジオショッピングのことを「ラジショピ」と担当アナウンサーが言うのを聞いたときは、正直思考停止になりましたもの。それは日常会話で成立する言葉か、と。

そう、このなんでもかんでも4文字に短縮することは、相手を思考停止にするのです。それ以上何も考えなくてもいいからと言われているような、言葉のふりをした「記号」を投げ突けられているような気がします。
それに「もしドラ」という言葉をほぼ強制的に、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」という書名に、脳内変換させるのはまともなことではありません。(タイトル憶えていなくても、あのイラストが先に思い起こされることでしょうが)まぁ、Googleの検索窓に打ち込むにはこの上なく楽チンですけれども。
(そういえば「ラジショピ」で検索すると「FMヨコハマ ラジオショッピング」とリストされますねぇ)

あ、な~るほど。
短縮4文字言葉は、ネット検索させやすくするためと、スポーツ新聞の字数を減らすためだったわけですね(^_^;)今更ながらわかりましたわ。
つまり私たちは、強制的に商売用の「検索ワード」を覚えさせられ、使わされているのだと。。

さて話をサッカーに戻すと、「ナショナルチーム」でなにがいけないのでしょうね?
個人的には「なんとかジャパン」という響きには、誰かに雇われている、所有されているという、不平等な感じを持ちます。監督自身にも暗黙の負荷をかけているようでならないのです。

短縮4文字言葉と、なんとかジャパン。
なんとかならないものなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の「幕末・維新たとえ」はみっともないと思う

2010年09月05日 03時04分01秒 | 日々雑記
毎週日曜日の楽しみはなんと言っても「龍馬伝」です。
チーム「ハゲタカ」(あえて言います(^_^;))によるこの作品の凄いところは、登場人物をある意味「等身大」で描いていること。
「等身大」というのは、登場人物の想いが、現代人の私たちにもきっちり伝わるように演出され、台詞の隅々にまで納まっていて、時代を超えた人間ドラマとしてすばらしいということです。
単なる「幕末モノ」としてこの作品を観たらいかんぜよ、なのです。

ところで、ところで。
菅さんが総理大臣になって自分の内閣を「奇兵隊内閣」と言ったときに、「菅さんは毎週「龍馬伝」観てるに違いない」と私は確信しました(^_^;)
菅さんは山口県宇部市のご出身なので「長州人」なのでしょうけれども、それでいきなり「奇兵隊内閣」ですもの。「でわ君は高杉晋作か?」とテレビに突っ込みを入れたことは言うまでもありません。
奇兵隊は武士の集まりではありませんでしたから、草の根政治家の菅さんとしては、そういう表現になったのでしょう。でも正直「な~んでそんな能天気な表現するかな」と、がっかりしたことも事実です。
昔は薬害エイズ問題など、それなりのプラス印象を持っていただけに、しょせんこの程度か。。の感は否めませんでした。(そういえば、かつてのカイワレ騒動もくだんの消費税発言も、どちらもよく分からない早とちり発言から始まったんでしたよね~)

それにしても、菅さんに限らず、なぜ政治家のセンセイたちは、自分たちを幕末の志士に喩えるのでしょうかねぇ?
(離党した自分を「脱藩した坂本龍馬」に喩えたセンセイもいましたよね。。)
もっとも、自分に自信がなければ誰かに喩えるしかないわけで、喩える相手は、正真正銘のオリジナル。
で、言っている当の本人は「私はオリジナルに近いんです」と、虎の威を借る小者ぶりを披露していることに気がついていないのです。

で、菅さん。今度は身内の会合で代表戦を西南戦争になぞらえたようで、小沢さんを西郷隆盛にみたて、「最後は敗れて自刃」とまで言ったそうな。確かに小沢グループの雰囲気からは、小沢さん、周辺に担がれた?感も感じなくも無いのですが、それにしても西郷隆盛に失礼でしょう。
(ちなみに小沢さんが西郷なら、菅さんは大久保のつもり? それって大久保利通にも失礼かと。。(^_^;))

もうねぇ菅さん、自分のすることにいちいち「幕末・維新」を持ち出すの、この辺で止めてもらえませんか?
個人的に、聞いていて恥しいの一言です。
「幕末・維新たとえ」は自分と相手の思考を停止させます。深く考えさせないことに繋がります。

薬害エイズの頃の菅さんは正真正銘のオリジナルでした。当時の自分を誰かに、何かに喩えたでしょうか?
消去法で「総理大臣は今のままでいい」と感じている人の中で、私のようなある年代の人は、オリジナルの管直人という政治家を知っている人も多いはずで、まだまだきちんと仕事をするだろう、と期待している人も少なくないと思うのですが。

とにかく、どんなに「龍馬伝」が好きでも(^_^;)今後は二度と演説に「幕末・維新たとえ」を入れないようにお願いします。
もう一度言います。「聞いていて、恥しい」です。
今度入れたら、民主党には投票しません。あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーセー・「エステクリリア」 復刻願いm(__)m

2010年09月04日 00時23分39秒 | 日々雑記
一応女性ですので、日々のお化粧を致します。
当然寝る前には、何らかのクレンジング製品でメイク落しをするわけですが、今日、ついに「その日」が来てしまいました。。迂闊にもクレンジングフォームを買い忘れ、ついに。。

コーセー・「エステクリリア」の最後の1本を開けたのです。

この製品、かつて愛用者でした。
私は基礎化粧品をあれこれ変えるタイプではないので、化粧水はここ、ファンデーションはそこ、というようにほぼ利用するメーカー、製品を決めています。なので、クレンジングといえば、この「エステ クリリア」だったのです。
ところが、そんなユーザーの気持ちを知ってか知らずか、突然の販売中止。当時大慌てでマツキヨで10数本まとめ買いをした中の、とりあえず残しておいた最後の1本だったのです。

ちなみに現在は、同じコーセーの別製品を使っていますが、個人的には「エステ クリリア」には遠く及びません。
「美白」「つっぱり感なし」といろいろなオプションを製品に持たせているようですが、そもそもクレンジングの仕事は「メイクをさっぱり落とす」ことであるはず。

それが出来ていない。

エステ クリリアを使い切る前にいろいろなメーカーの商品を試しましたが、個人的にはこの「洗顔後のさっぱり感」の感じられない製品ばかりでした。(もちろん、数千円もするようなブランド品でも買えば別なのかもしれませんが、日々使う消耗品ですから。金額的には700円程度でしょう。ちなみにエステ クリリアは定価で770円)

エステ クリリアの優れていたところは、
・シンプルなジェルタイプで、肌にしっかり吸着してファンデーション(私はパウダーファンデーション)を落とす
・洗顔後がとてもさっぱりしている(しっとり感には欠けますが)
・2度洗いがいらない(石鹸で洗ったようにさっぱり)

あくまで個人的な使い心地ですし、流行の濃いアイメイクをどのくらい落とせるのか分かりませんが、普通のメイクがきちんと落ちるのなら、これくらい使い勝手の良い製品はないように改めて感じました。
(さっぱり感100%なので、洗顔後の化粧水が気持ちいいです)

コーセーの担当者の方、ぜひエステ クリリアの復刻をお願いいたします。
クレンジング製品の仕事はただひとつ

メイクがきちんと落ちた、という「事実」と「さっぱり感」 これに尽きるのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする