笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

2023年灼熱の海の日の、ファンタスティックビースト巡り in 浦賀(^^)/

2023年07月20日 00時39分46秒 | 日々雑記
今回は、源頼朝が「源氏再興」を祈願し、それが成就したことから「願いが叶う」といわれる叶神社でございます。
横須賀って、なかなか面白い木鼻彫刻があるようなのですが、車で回るしかないような場所もあるわけです。「無理はしない」がモットーなワタクシは「公共交通機関と徒歩で行けるところしか行かない」と決めているので、どこかないかな~、と探していたところ、叶神社を見つけたのでした。しかもここは西と東に分かれていて、そこを「渡し舟」で行き来する、のだと。 「渡し舟!?」これはもう行くしかありません(^^)b
そして、横須賀といえば、カレーよね、ということで、

 横浜のお友達と、朝8:30分に横浜駅に集合
  →9:30分に浦賀駅をスタート(①のルートを往復です)
  →西叶神社
  →渡し舟で対岸へ
  →東叶神社
  →渡し舟で戻り、徒歩で浦賀駅
  →ランチ
 横浜で解散

というコースを作ってみました。

浦賀駅から歩くこと20分。左に入り江を眺め、このようにエネルギー補給しながら西叶神社を目指します。

とにかく熱い。太陽光が刺さります( ;∀;)


西叶神社に到着



もう、みるからに霊獣うようよ感が漂う向拝(^^)さぁ、行ってみよう!



唐破風懸魚は鳳凰


妻虹梁上の彫刻は、菊に山鵲(さんじゃく)

※山に住む鵲(かささぎ)のこと。山鵲は鳳凰のお供をする脇侍的存在でもあるそうですφ(..)メモメモ


水引虹梁上の彫刻は龍。


歌舞伎役者のような「見え切りの龍」でございますよ! なんなの、この表情わ!

(あー、角度を変えてもっと撮っておくんだった~(T_T)暑くてそこまで頭が回らなかったよぉ~)


木鼻は、獅子と象 吽形の獅子に大きな亀裂が。


持ち送りは、常緑の松と一家繁栄を示す雀、と竹。
ふくふくとした、こぼれ落ちるような雀の姿が可愛い。



向拝天井の龍の彫刻 全て龍?(^-^;)すご。 
なんかエイリアンの幼生が詰まっているような生々しさでございましたよ。


こんなのが、28体もあるらしい!!


そして、左右の海老虹梁上にも大きな龍の彫刻が!

右側の龍(阿形)


左側の龍(吽形)


西叶神社のこれらの彫刻を手掛けたのは、後藤利兵衛という彫刻師で、叶神社の彫刻群は彼の生涯を通じて最高傑作とも言われているんだとか。1815年生まれの彼が、1840年から43年にかけて手掛けた作品ということですから、若干25歳~28歳の作品ということになりますね。なるほどね~。彫刻のことは詳しくないけど、気力も体力も、そして度胸も申し分のない若いエネルギーに満ちた職人だったんだろうな。今度行く機会があれば、そういう目(どういう目だ)で作品を眺めたいな~、と思いました(*^^*)

そして、渡し舟に乗って対岸へ


渡し舟の乗船時間はほんの5分程度ですが、海面が真近で、気持ちのいいことったら(^^)/


対岸から見える、西叶神社。


東叶神社



境内から鳥居を眺める。目の前が海。

叶神社が東と西に別れているのは、1692年に幕府の政策により浦賀村が東と西に別けられたからだそうです。

船着き場脇のカフェで一服。次回の計画などを話し合い。。。再び渡し舟に乗り、来た道を戻り、浦賀駅から横須賀中央に移動です。本日のランチは「横須賀のカレー人気ナンバーワン」のNIRVANA 横須賀中央店で頂きます(^^)v
横須賀といえばカレーだし、どうせなら人気ナンバーワンのお店で食べよう、と。


2色カレーセット(豆カレー、キーマエッグ)を頂きました。
ナン、作り立てで美味しかったです。ごちそうさまでした。


いつものように、「今日一日、転ばずに、楽しく過ごせますように」とお願いをしたこともあり、体温越えの炎天下にへたばることなく、無事に霊獣巡りを楽しむことができました。
西叶神社の彫刻、よかったな~。また行きたいな(程よい気候の時にね)。

西叶神社のサイトは、こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTで外国語の勉強が変わる? ~外国語の先生は、これから何をどう教えればいいんだろう?

2023年07月16日 12時52分05秒 | 日々雑記
今の子供たちが受けている英語教育は知らないけど、私が受けてきた英語教育は、英文を読む・意味を答える、が中心で、英文(意味を持つ長文)を書くとか、聞く・話す、ってことはなかった気がします。
ChatGPTは、この「英文(意味を持つ長文)を書く」スキルを劇的に上げてくれるような気がします。
誰もが"外国語で"自分の文章を発信することができる、が、現実になるわけです。(もちろん翻訳元の日本語の文章が重要になることは言うまでもありませんが)

というわけで、今回使った日本語の文章は、日本昔話の「ももたろう」。

「むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。
おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
おばあさんが川で洗濯していると、どんぶらこっこどんぶらこと、川上から大きな桃が流れてきました。
おばあさんはその桃を家に持ち帰りました。
桃を食べようと割ったところ、桃の中から元気な男の子が飛び出しました。
子どもがいなかったおじいさん、おばあさん大変喜んで、桃から生まれた男の子に桃太郎と名付け、大事に育てました。」
--------------------------------------------
これを英語に翻訳すると、

ChatGPT
Once upon a time, in a certain place, there lived an old man and an old woman.
The old man went to the mountains to gather firewood, while the old woman went to the river to do the laundry.
While the old woman was doing the laundry by the river, a big peach came floating downstream, making a "donbura kokko" sound.
The old woman took the peach home with her.
When they tried to open the peach to eat it, a lively boy jumped out from inside the peach.
The old man and the old woman, who had no children of their own, were overjoyed and named the boy Momotaro, as he was born from a peach. They raised him with great care.
--------------------------------------------
フランス語もドイツ語もスペイン語も10秒以内に翻訳完了(ただし、私には英文以外はわからない(^^;))
ところで、文章中の言葉(単語)の意味って知りたくなりますよね。 で、続けて次の質問をしてみました。

-----------------------------------
単語ごとに意味を分けて
-----------------------------------
ChatGPT
ひとつひとつの単語の意味を分けて説明します。

「むかしむかし」 - Once upon a time, a long time ago.
「あるところに」 - In a certain place.
「おじいさん」 - Old man, grandfather.
「おばあさん」 - Old woman, grandmother.
「山へ」 - To the mountain.
「柴刈りに」 - To cut firewood.
「川へ」 - To the river.
「洗濯に行きました」 - Went to do the laundry.
「どんぶらこっこどんぶらこと」 - Onomatopoeic sound representing the flowing of the river.
「川上から」 - From upstream.
「大きな」 - Big, large.
「桃」 - Peach.
「流れてきました」 - Came floating.
「家に持ち帰りました」 - Brought it back home.
「桃を食べようと割ったところ」 - When they tried to open the peach to eat it.
「桃の中から」 - From inside the peach.
「元気な」 - Lively, energetic.
「男の子」 - Boy.
「飛び出しました」 - Jumped out.
「子どもがいなかった」 - They didn't have any children.
「大変喜んで」 - Were extremely delighted.
「桃から生まれた」 - Born from the peach.
「男の子に」 - To the boy.
「桃太郎と名付け」 - Named Momotaro.
「大事に育てました」 - Raised him with great care.
----------------------------------------------------------

ちなみに、スペイン語で試してみると(スペイン語わからないけど)



※フランス語、ドイツ語も同じような表記になります。

このやり取りをまとめると、
ASK:「〇〇語に翻訳して 「該当する日本語の文章」」
   ChatGPTが翻訳
ASK:「単語ごとに意味を分けて」
   ChatGPTが単語ごとに翻訳

となるようです。もちろん、ふさわしい表現やニュアンスなどはいろいろあるわけだから、ChatGPT翻訳で完璧、というわけではないけれど、例えばちょっとした広告を外国語で書きたい、外国客向けの食事メニューや観光用のチラシを外国語で書きたい、海外からの問い合わせメールに返事を出したい、なんてニーズには概ね応えられるんじゃないのかな。

で、いろいろ教えてもらったので、

おー、なんて可愛い(*^-^*)

一問一答もいいけれど、人工知能なんだから、やっぱり「対話」したいところですよね~。
今度は、なにかのテーマでChatGPTと「会話」してみたいと思います(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の季節には、「ずんだ餅」♪

2023年07月15日 18時27分08秒 | 日々雑記
本日健康診断が無事に終了。「食欲がなかったのは、健康診断"前"だったからなのよね」な自分におさらばです。(^^;)
ということで、お昼ご飯の後のデザートは「ずんだ餅」。


週末に食べよう、と買っておいた枝豆も添えて、コーヒーと一緒に頂きます。ずんだ餅の甘さと、枝豆の塩辛さが絶妙。
「らんまん」の寿恵子さん風な言い方をすれば、「あ~、なんて尊い!!」でございますわよ。ずんだ餅、本当に美味しくて、大好き。

ちなみに、ChatGPTで「ずんだ餅」について尋ねると。。
--------------------------------
ずんだ餅について教えて
--------------------------------

ChatGPT
ずんだ餅は、日本の伝統的な和菓子であり、主に東北地方(特に宮城県仙台市)で知られています。以下に、ずんだ餅に関する情報を提供します。

ずんだ餅は、もち米を主成分とする餅(もち)と、ずんだと呼ばれる特製の緑色のペースト(主に枝豆を使用)で作られます。ずんだは、枝豆を茹で、塩を加えてつぶしたものです。ずんだの独特の緑色は、枝豆の自然な色素であるクロロフィルによるものです。

ずんだ餅は、一般的にはもち米を蒸してから練り、小さなもちに成形します。その後、ずんだペーストを包み込み、丸く形を整えます。餅自体はもちもちとした食感であり、ずんだの風味が口いっぱいに広がります。

ずんだ餅は、独特の緑色が特徴であり、見た目も美しい和菓子です。また、ずんだの風味はさっぱりとした味わいであり、甘さ控えめなため、多くの人に親しまれています。

ずんだ餅は、季節限定ではなく一年中楽しむことができますが、特に夏にはさっぱりとした風味が人気です。また、仙台地方ではずんだ餅が広く親しまれており、仙台土産としても人気があります。

以上が、ずんだ餅についての基本的な情報です。ずんだ餅は日本の伝統的な和菓子の一つであり、独特の風味と美しい見た目が特徴です。もし機会があれば、ぜひ一度お試しください。
-----------------------------------------------

思わず、「あまちゃん」の、「ずんだ、ずんだ~♪、ずんだ・ずんだ・ずんだ~♪」を口ずさんじゃいました、とさ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTと日本史の勉強をしてみた  ~歴史の先生は、安心できない⁉

2023年07月12日 21時33分57秒 | 日々雑記
というわけで、今週はChatGPTと遊んでいる私です(^^)

「今日は何して遊ぼうかな~」と帰りの電車で考える日々。
本日は「日本の歴史を変えた10大出来事」があるとすれば、ChatGPTはどんな答えを返してくるか、という遊びです。
ChatGPTだけに考えさせるのもなんなので、私も「日本の歴史を変えた大きな出来事」を考えてみました。
ところで、問いを考えていた時にふと思ったのですが、「出来事」とするか「事件」とするかで、ChatGPTの回答が変わるんじゃないか、って感じがしたんですよね(結果は後程)。

まず、私が考えた「日本の歴史を変えた大きな出来事(ターニングポイント)」としては、

 大化の改新
 保元・平治の乱
 鎌倉幕府の成立
 応仁の乱
 桶狭間の戦い
 関ヶ原の戦い
 大坂冬の陣
 黒船来航
 大政奉還
 明治維新
 日清日露戦争
 長崎広島原爆投下
 東京オリンピック
 大阪万博

かなぁ~、と。もちろん歴史の専門家じゃないし、単なる歴史好きの認識だけど。

そして、ChatGPTが選ぶ「10大出来事」は。。。。。
--------------------------------------------
日本の歴史を変えた大きな出来事を10個教えて
--------------------------------------------

ChatGPT
以下は、日本の歴史を変えた10の重要な出来事です。

1.天智天皇の即位(7世紀):天智天皇の即位は、日本における中央集権国家形成の端緒となりました。彼の統一政策は、後の日本の歴史に大きな影響を与えました。

2.平安時代の始まり(794年):平安時代の始まりは、日本の政治的・文化的な中心地が京都に移動した時期です。この時代は、平安京を中心とした日本文化の栄華を築いた時代として知られています。

3.鎌倉幕府の成立(1192年):源頼朝によって鎌倉幕府が成立し、武士の時代が到来しました。これは日本の中世時代の始まりであり、武士階級の台頭と封建社会の形成をもたらしました。

4.南北朝時代の勃発(1336年):南北朝時代は、室町幕府の衰退と戦国時代の到来を告げる出来事でした。南朝と北朝の皇位継承争いは、幕府の権威の低下と国内の分裂を招きました。

5.戦国時代の始まり(1467年):応仁の乱は、室町幕府の内部紛争となり、戦国時代の幕開けとなりました。この時代は、戦国大名の興隆と領土争いの激化を特徴としています。

6.織田信長の起こした天下統一(16世紀後半):織田信長は、戦国時代の戦国大名の中でも特に優れた指導者であり、日本の天下統一に向けた運動を開始しました。彼の活動は、豊臣秀吉と徳川家康による日本統一の基礎となりました。

7.鎖国政策の採用(1635年):江戸幕府による鎖国政策は、外国との交流を制限し、江戸時代の日本を孤立させることとなりました。この政策は、江戸時代の経済や文化の特異な発展をもたらしました。

8.黒船来航(1853年):アメリカのマシュー・ペリー提督率いる黒船の来航は、江戸時代末期の日本に大きな衝撃を与えました。この出来事は、長い間の鎖国政策の終焉と、明治時代への移行を促しました。

9.明治維新(1868年):明治維新は、幕末の動乱期から明治時代への転換を象徴する出来事です。新たな政治体制、西洋化・近代化政策の導入、社会制度の改革など、日本の近代化の基礎が築かれました。

10.第二次世界大戦の終結(1945年):第二次世界大戦の終結は、日本にとって大きな転機となりました。広島と長崎への原子爆弾投下後、日本は連合国に降伏し、占領下に置かれることとなりました。この出来事は、日本の戦後復興と現代の民主主義国家の基礎を築く上で重要な役割を果たしました。

これらの出来事は、日本の歴史において重要な節目となり、国家や社会の変化をもたらしました。
------------------------------------------------------------------
※鎌倉幕府の成立が1192年になっている
おぉ~、しっかり根拠まで書いてきましたよ。これを1分もかからずに書いちゃうなんて、歴史の先生泣くかも~(^^;)


ちなみに、「出来事」を「事件」としたら、どうなるか検証してみると。。
--------------------------------------------
日本の歴史を変えた大きな事件を10個教えて
--------------------------------------------

ChatGPT
以下は、日本の歴史を変えた10の大きな事件です。

1.平安時代の仁和寺火災(864年):平安時代初期に仁和寺が火災に見舞われ、多くの貴重な文化財が失われました。この事件は、寺院の火災対策や建築技術の向上を促し、日本の仏教文化に影響を与えました。

2.鎌倉幕府の滅亡(1333年):鎌倉幕府の滅亡は、後醍醐天皇と足利尊氏による鎌倉幕府への反乱であり、幕府の政治的優位が終焉を迎えました。この事件は、室町時代の始まりとともに、幕府の政治体制に変革をもたらしました。

3.応仁の乱(1467年-1477年):応仁の乱は、室町幕府内部の対立が激化し、全国的な戦乱へと発展しました。この戦乱は、戦国時代の到来を予兆し、日本の政治・社会体制の崩壊を象徴しました。

4.秀吉の朝鮮出兵(1592年-1598年):豊臣秀吉による朝鮮出兵は、日本の国力を逼迫させる大規模な戦争でした。この出兵は失敗に終わり、後の豊臣政権の崩壊と徳川家康の台頭を招く結果となりました。

5.長崎におけるキリシタン弾圧(17世紀):キリシタン弾圧は、キリスト教の信仰者に対する迫害政策でした。これにより、キリスト教の影響力は低下し、日本の国内外政策にも大きな影響を与えました。

6.寛永の大火(1657年):江戸の町に発生した寛永の大火は、巨大な火災であり、多くの建物と財産が失われました。この事件は、火災予防の重要性を浮き彫りにし、都市計画や建築の改善につながりました。

7.明治天皇の即位(1868年):明治天皇の即位は、明治維新の始まりとなりました。この事件は、幕末の動乱を終結させ、新たな近代化政策や西洋化・近代化の推進をもたらしました。

8.甲午農民戦争(1882年-1885年):甲午農民戦争は、農民による反乱であり、日本の農村地域における社会不満や経済的困窮の表れでした。この事件は、農民の権利意識や社会的不平等に関する議論を浮上させました。

9.関東大震災(1923年):関東大震災は、東京を中心に発生した大地震であり、多くの犠牲者と甚大な被害をもたらしました。この震災は、日本の都市計画や防災政策の見直しを促しました。

10.日本の降伏(1945年):第二次世界大戦の終結として、日本が降伏したことは、戦後の日本の歴史に大きな影響を与えました。連合国による占領政策が導入され、戦後復興や民主主義の確立に向けた取り組みが始まりました。

これらの事件は、日本の歴史において重要な節目となり、国家や社会の変化をもたらしました。
-----------------------------------------------------------

「出来事」を「事件」と変えるだけで、内容が変わりましたね~。これってChatGPTの中ではどのように解釈されているんでしょう。同じ調べモノでもいくつかの言葉を入れ替えてみる必要がありそうです。

さらに、小学生向けの回答は(^^)/
--------------------------------------------
小学生向けに、日本の歴史上の大きな出来事を10個教えて
--------------------------------------------

ChatGPT
小学生向けに、日本の歴史上の大きな出来事を10個ご紹介します。

1.万葉集の成立(8世紀):日本最古の詩集である万葉集がまとめられました。この詩集は、古代の人々の思いや文化を伝える貴重な資料となっています。

2.平安時代の始まり(794年):平安時代は、日本の歴史の中でも長く続いた時代です。この時代には、多くの文化や芸術が栄えました。

3.鎌倉幕府の成立(1192年):源頼朝によって鎌倉幕府が建てられました。これにより、武士たちの力が強まり、日本の政治や社会が変わりました。

4.南北朝時代の始まり(1336年):南北朝時代は、日本に長い戦乱が続いた時代です。様々な武将たちが戦い、国の統一をめざしました。

5.戦国時代の始まり(1467年):戦国時代は、武士たちの激しい戦いの時代です。有名な武将たちが活躍し、国をめぐる争いが続きました。

6.織田信長の活躍(16世紀後半):織田信長は、戦国時代の中で優れた武将として知られています。彼の活躍によって、日本は統一を目指す流れに入りました。

7.鎖国政策の実施(1635年):江戸時代には、日本が他の国との交流を制限する鎖国政策が取られました。これによって、日本独自の文化や技術が発展しました。

8.明治時代の始まり(1868年):明治時代は、幕末の動乱を終わらせ、近代化を進めた時代です。新しい政府が誕生し、日本は急速に変わっていきました。

9.日本の近代化と西洋文化の導入:明治時代には、西洋からの文化や技術が日本にもたらされました。鉄道や電気、洋服などの西洋の文化が広まりました。

10.第二次世界大戦の終結(1945年):第二次世界大戦は、日本にとって大きな戦争でした。終戦後、日本は戦後復興に取り組み、現在の平和な国を築き上げました。

これらの出来事は、日本の歴史において重要な節目となりました。日本の過去の出来事を学ぶことで、自国の歴史や文化について理解を深めることができます。 
------------------------------------------------------

小学生向けが、一番しっくりくるかも(^^;)。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTで「読書感想文」を書いてみた ~先生、安心して‼

2023年07月10日 21時51分00秒 | 日々雑記
「読書感想文」にChatGPTを使わないように、とのお触れが出されたこともあり、実際のところどの程度の「感想文」を書くことができるのか、と試してみました。検証の結果、「感想文無理じゃね?」というワタクシ的結論に至ったので、備忘録として書いておきます。

まず子供向け、新見南吉作「ごんぎつね」については。。。。


大人向け、しかも直木賞作家、高村薫作「マークスの山」については。。。。

いや、これ違うだろ、(^^;)
作家名が必要なのかと思いきや↓



と、まさかの回答(^^;)まだそういう状況なの?

ならば、読書感想文の「王道」とも言うべき、この作家、この作品はどうよ、と。
------------------------------------------
夏目漱石の「吾輩は猫である」あらすじを教えて
------------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」は、夏目漱石によって書かれた日本の文学作品です。以下に、この小説のあらすじを簡単にご説明します。

物語は、主人公である一匹の猫が語り手となって進行します。この猫は、生まれてからしばらくは野良猫として生活していましたが、ある日、一人の学生の家に拾われ、その家で飼われることになります。猫はその学生を「主人」と呼び、自身を「吾輩」と名乗ります。

吾輩は主人の家での生活を通じて、人間社会の様々な出来事や人々の言動を観察します。彼は自身の猫の視点から、人間の欲望や虚栄心、道徳観念などを風刺的に描写します。

主人の家では、家族や他の人間たちとの関わりや、学生たちの学問や恋愛についての議論が行われます。吾輩はそうした人間の営みを冷静に見つめながら、自らも猫としての欲求や快楽を追求します。

物語は、吾輩が成長し、さまざまな経験を積んでいく過程を描いています。彼は自身の存在や意識についても考えながら、猫としての生き方や人間との共存についての洞察を深めていきます。

「吾輩は猫である」は、人間社会や人間の欲望に対して独特の視点から切り込んだ作品であり、夏目漱石の代表作の一つとして知られています。(498文字)


それでは、いよいよ。
------------------------------------------
「吾輩は猫である」の読書感想文を書いて
-----------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」は、夏目漱石の代表作であり、猫の一匹が主人公となって綴られた作品です。この小説を読んだ感想を以下にまとめました。

「吾輩は猫である」は、人間社会を猫の視点から風刺的に描き出しており、その独特な視点が作品の魅力となっています。猫の主人公である吾輩は、飼い主やその周囲の人間たちの言動や欲望に対して冷静な観察を行います。それによって、人間の自己中心的な行動や虚栄心、そして社会の矛盾を浮き彫りにされていると感じました。

また、吾輩自身の成長と存在意義にも注目が集まります。彼は猫としての欲求や快楽を追求しながら、自己を確立していきます。それによって、人間との共存や人間の意識との関係についても考えさせられました。作中で描かれる学生たちの議論や思索も興味深く、知識や学問を通じて人間が自身の存在や世界を探求する姿に共感を覚えました。

一方で、小説全体には哲学的なテーマや風刺が散りばめられているため、深い読解が求められる作品でもあります。夏目漱石の文体は独特であり、一部箇所では難解な表現も見られましたが、その中には鋭い観察眼や洞察力が感じられ、作品全体の面白さを引き立てていました。

「吾輩は猫である」は、人間社会や人間の存在についての考察を猫の視点から提示しており、深い洞察とユーモアが共存した作品だと感じました。猫という動物を通じて人間の本質や営みを見つめ直す機会を与えてくれたこの作品は、独自の世界観と思索を追体験する興味深い読書体験となりました。(630文字) 


更に、こんなリクエストをしてみたところ。。
-------------------------------------------
「吾輩は猫である」の読書感想文を小学生風に書いて
-------------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」っていう本を読んだよ!これは夏目漱石さんっていう人が書いた本だよ。すごくおもしろかったんだ!

この本の主人公は猫の吾輩っていう子なんだけど、彼は人間の世界を観察するんだよ。吾輩は飼い主や他の人たちの言動や欲望を見て、ちょっと風刺的に描いてるんだ。人間のちょっとおかしなところや、自己中心的なところがよくわかったよ。

吾輩は自分自身も成長していくんだ。猫としての欲求や快楽を追求しながら、自分の存在意義を見つけていくんだよ。人間との共存や、人間の考え方との関係も考えさせられたな。学生たちの議論や思索も面白かったし、勉強や知識ってすごく大事なんだって思ったよ。

ただ、この本はちょっと難しい言葉も出てくるから、読むのにちょっと集中が必要だったかな。でも夏目漱石さんの文章はすごくおもしろくて、何度も読み返したくなったな。

「吾輩は猫である」は、猫の目線で人間社会や存在について考えるおもしろい本だったよ!自分の周りの人たちや自分自身も見つめ直すきっかけになるかもしれないから、みんなにも読んでほしいな。(455文字)


小学生が成長すると、こんな読書感想文になるようで。。。
---------------------------------------------
「吾輩は猫である」の読書感想文を大学生風に書いて
---------------------------------------------
ChatGPT
「吾輩は猫である」は、夏目漱石の文学作品であり、その深い洞察力と風刺的な描写に魅了される作品だと感じました。

この小説では、猫の一匹が主人公となり、人間社会を冷静に観察します。吾輩という猫の視点から、人間の欲望や虚栄心、道徳観念に対する風刺が織り込まれています。漱石は巧みな筆致で、人間の本質や社会の矛盾を浮き彫りにし、読者に考えさせます。

また、吾輩自身の成長や存在意義にも注目が集まります。彼は猫としての欲求や快楽を追求しながら、自己を確立していきます。人間との共存や人間の意識との関係についても深く考察されており、人間存在の根源的な問いに触れる作品と言えるでしょう。

夏目漱石の文体は独特で、一部箇所には難解な表現が見受けられます。しかし、その中には鋭い観察眼や哲学的な洞察が光り、作品全体に深みと興味を与えています。読み進めるにつれて、彼の言葉の響きやメッセージの奥深さに魅了されました。

「吾輩は猫である」は、人間社会や人間の存在についての考察を猫の視点から提示することで、一層の洞察と思索を味わえる作品でした。漱石の作品は、個人の哲学や社会の風刺に興味を持つ大学生にとって、刺激的な読書体験となることでしょう。(507文字)
********

「ごんぎつね」や「マークスの山」で感想文を書こうとしているそこのキミ、ChatGPTの協力は得られそうもないから、しっかり自分で書くように。以上(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTで遊んでみた

2023年07月09日 00時41分34秒 | 日々雑記
引っ越し先のオフィスでは、私の前に営業担当の方が座っていて、日々プレゼン資料つくりに勤しんでおられます。その文章つくりに欠かせないのが「ChatGPT」なんだとか。 

というわけで、遅ればせながらワタクシもちょっと遊んでみました。
・高齢化の将来予測、なんてテーマはお手のモノらしく、ものの10秒くらいで原稿用紙3,4枚くらいの文章をスイスイ書いてきましたよ。 じゃ、こんなのは? と質問したのが、以下のふたつ。

へぇ~、質問表現に合わせてしっかり内容を変更してきている。
-------------------------------------
羽生結弦はなぜ美しいのか
-------------------------------------

羽生結弦選手は、なぜ美しいと言われるのかにはいくつかの要素があります。

技術の高さ: 羽生結弦選手は、技術的な面でも非常に優れています。彼のジャンプは非常に高く、滑空時間も長く、回転も速いです。また、複雑なステップやスピンも魅力的であり、技術的な完成度が非常に高いです。

表現力と音楽性: 羽生選手は、音楽との調和を非常に大切にします。彼のプログラムは、音楽のリズムや感情を的確に表現するようにデザインされています。彼の滑走中の身体の動きや表情は、美しいアートとして観客に響きます。

美しいスケーティングスキル: 羽生選手のスケーティングスキルは非常に優れており、グレースフルで滑らかな動きが特徴です。彼の滑走中の姿勢や身体の軌跡は、非常に美しく、観客を魅了します。

努力と情熱: 羽生選手は非常に努力家であり、熱心にトレーニングに取り組んでいます。彼のプログラムには多くの繊細な要素が含まれており、それらを完璧に演じるためには長い時間と努力が必要です。その情熱と努力が彼の演技に反映され、美しさを生み出しています。

これらの要素が組み合わさり、羽生結弦選手の演技は非常に美しいと評価されています。彼の魅力は単に技術的な優れた点だけでなく、彼の個性や情熱からも生まれています。
------------------------------------

-------------------------------------
なぜ多くの人は羽生結弦に魅了されるのか
-------------------------------------
羽生結弦選手が多くの人に魅了される理由はいくつかあります。以下にいくつかの理由を挙げてみます。

技術の高さ: 羽生選手は非常に高度な技術を持つフィギュアスケーターであり、そのスケーティング技術やジャンプの美しさは多くの人々を魅了しています。彼の滑走やエッジワークは非常に優雅で流れるようであり、繊細な動きが魅力的です。

演技の表現力: 羽生選手は演技において非常に豊かな表現力を持っています。音楽に合わせた滑走や手の動き、表情の変化など、彼の演技はストーリーを語るかのようであり、観客の心を捉えます。

人間性と謙虚さ: 羽生選手は競技外でも非常に謙虚な姿勢を持っており、他の選手やファンへの思いやりを示す行動が多く見られます。彼の礼儀正しさや人間性は多くの人々に感銘を与え、彼に共感する要素となっています。

困難を乗り越えた姿勢: 羽生選手はケガや健康上の問題に直面しながらも、その困難を乗り越えて成長し続ける姿勢が多くの人々に勇気や励ましを与えています。彼の努力や根気強さは、目標に向かって努力する人々にとっての模範となっています。

これらの要素が組み合わさって、羽生結弦選手は多くの人々に魅了される存在となっています。ただし、個々の人にとって魅力的な要素は異なるかもしれません。
-------------------------------------
この質問にはスイスイとはいかず、ちょっと考えながら書いているところが妙にかわいい(^^;

回答はどれも箇条書きになっていて、没個性ながら、読みやすく文法上の問題もなし。おおまかに書いてもらって、自分なりの味付けができるのであれば(それができるヒト少なそう)、「頭のよさそうな文章」にまとめられそうです。

学校では、読書感想文にChatGPTを使わないように、ってお触れを出したようですが、そもそも普段まともな文章書けない子供(大人も)が、「箇条書きで」、「間違いのない文法で」、「論理的な文章が」書けるのでしょうか。 日頃生徒に接している(小中高の)先生なら「こいつにこんな文章書けるはずがない」くらいわかりそうなものですが(^^;)

そのうち、「毒をもって毒を制す」じゃないけど、「ChatGPTで書かれたものかを判断するChatGPT」ができたりして。(もうできてるのかな?)

今後、対話型のChatGPTみたいなのができて(もうできてるのかな?) 記述された文章をもとに更に対話を継続できる、なんて発展形ChatGPTができて、会話から人間の感情や傾向を分析できるようにでもなれば、(良くも悪くも)よりその人らしい、個性的な文章になるかもね。

いや~、いろいろ楽しみだわ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする