笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

BASEGATE横浜関内 北側壁面徐々に組み上がる

2025年02月18日 19時27分18秒 | 日々雑記

躯体工事は既に完了したので、もうこれ以上"伸びない"のが(誠に勝手ながら)個人的には面白くなくなっちゃった今日この頃です(^_^;)

それでも壁面工事は着々と進んでいて、通勤経路から見上げると、壁面が徐々に高く積まれていく様子にはやっぱり面白さを感じます。
高層ビルが組み上がる様子をほぼ目の前で見ることなんて今まで経験したことなかったので、今日はどのくらい積まれたのかな~、なんて楽しく見上げながら毎日出勤しておるのです。


最近思うのは、「こういう構造物に面白さを感じちゃう自分が、"面白い"」(^_^;)
職人技とか匠の技術、手作業にものすごく憧れてきたからかなぁ。
それにしても間近で見るビルの躯体工事、面白かった~(^^)いいモノ見せて頂きました♪

イイものと言えば、我が家の白梅も"上に向かって"開花中(^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初、豪徳寺!

2025年02月15日 20時32分57秒 | 日々雑記

小春日和(?)の本日、高校時代の友人と豪徳寺散歩をして参りました。
これまで何十年も通学や仕事で小田急線を使っていたのに、なぜか行ったことのなかった「豪徳寺」。井伊家と猫の関わりから猫を祀った神社として有名ですが、今では「映える観光スポット」として有名らしく、海外の観光客でにぎわっておりました。

豪徳寺 総門


境内では梅がちらほら咲き出していました(^o^)/。


平成18年落慶の三重塔。

一重部分にはぐるりと干支の蟇股(でいいのかな?)が飾られています。でもネズミはこのように猫と一緒(^^)

その上の二重部分には、猫と招福猫児観音像

その他あちこちに猫が隠れているのですが、望遠鏡がないとちょっと探せないかも。


そして、そして、実は猫よりもっと見たかった、屋根を支える小鬼!!!



塔の近くまで行けないのでかな~りピンボケだけど、なにこの可愛さ(^o^)
小鬼たちは暇にしておくと悪さをするので、お仕事をさせているのだとか。さすが井伊家、ヒトの本質をわかっていらっしゃる(^^;)

ランチはお友達が予約してくれた南チロル料理の「三輪亭」で。



前菜、ボール状のパスタ、チョコレートのデザートなどを頂きながら、よもやま話に花を咲かせます。

その後は世田谷八幡宮へ。豪徳寺の向かい側に位置するこちらは安産祈願の神社です。それもあってか狛犬(獅子)は子連れ。が、ママの強すぎる愛情は時として子供には重すぎることもあるように見えちゃうのはワタシだけ?(^^;)

阿形のママ獅子



どう見ても固まっている子獅子(←あくまでも個人の感想ですm(__)m)

子獅子の首根っこを掴む(?)吽形のママ獅子

「何か、問題でも?」


息も絶え絶えな子獅子(←あくまでも個人の感想ですm(__)m)


まぁ、甘やかされて育った子供はロクな大人にならな~い!!! という強い信念の元、石工の皆さまはこのような造形を作られたのであろう、ということで(←あくまでも個人の感想ですm(__)m)

お土産は、和菓子の「まほろ堂 蒼月」で

(上)桜餅、梅餅
(下)草餅、柚子饅頭

を購入。 帰宅後、草餅と柚子饅頭をコーヒーで頂きました。
暖かくなれば、木鼻散策も再開。今年もうろちょろしたいと思いま~す(^^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はスノームーン

2025年02月12日 22時29分33秒 | 日々雑記
2月の満月を「スノームーン」というのだとか。
確かに2月は寒いし降雪も半端ないですからね~(特にここ数週間は)。

そんな本日、現在かなり強めの風がビュービュー吹いております。で、この風が今年の「春一番」になるようです。風は強いけど、若干の暖かさは感じられるかな。。
ちなみにYahoo検索によれば春一番とは、
-----------------------------
2月4日ごろの立春(りっしゅん)から3月21日ごろの春分(しゅんぶん)までの間に、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの毎秒8メートル以上の風が吹き、気温が上がる現象のこと
-----------------------------
だそうです。

さて、我が家ではクリスマスローズ達にも次々と花が上がり始め、

エレガンスフレアピンク


年度末でお疲れ気味のワタクシの心身を癒してくれております(^^)ありがと、です。
室内の冬咲カトレアたちも順当に開花してくれており、こんな具合にごろごろしながらブログを書いているワタクシに寄り添ってくれております(^^)ありがと、です。



カトレア パーシバリアナ"サミット"


今夜はこれから雨風が強まって、明日以降の日中気温は週末まで13~14度くらいになる予報も。
スノームーンを眺めながら、あぁ、いよいよこの寒さももう少しの辛抱だ~、がんばれ自分、負けるな自分、の今日この頃です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の庭仕事 ~みんな出番待ち

2025年02月02日 13時26分52秒 | 日々雑記

今日は朝から冷たい雨。幸いにも雪にはなりそうもないけれど、それにしても寒い一日でございます。
先週からお隣の席のMさんがコロナ、お向かい席のSさんがインフル、と職場は絶不調の嵐(^_^;)
かく言うワタクシも微妙な咳、鼻水、微熱を市販薬で押さえながら年度末のいろいろMAXをこなしておりました。(今は全快しております(^^)b)

そんな中でも2月の庭仕事は待ってくれず、いいお天気だった昨日一日かけて21鉢のバラの植え替えを完了。


春の開花が楽しみです。

クリスマスローズ達も徐々に蕾が膨らみ始め、月末には玄関周りも賑やかになることでしょう。

昨年ヨネヤマプランテーションのフェアで購入した子たちにも蕾が上がっております(*^^)v

そしていよいよ今月末から観梅シーズンになります。今年はどこに梅を観に行こうかな~。我が家の白梅は現在こんな感じ


まだまだ固い蕾。

さて、春間近ということで、本日はりんご蒸しパンを作りました


大成功!!!(^^)v リンゴ風味ばっちりで美味し~い♪

寒さもあと少しの辛抱。春はもうすぐ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポケモン工芸展(後期)」見学 ~職人技に大感動!!!

2025年01月19日 15時25分02秒 | 日々雑記
1月18日の土曜日、麻布台ヒルズギャラリーで開催されている「ポケモン工芸展」をお友達と観に行ってきました(^^)
会場が東京ということもあり、

11:30~「ポケモン工芸展」見学
 →徒歩で「六本木一丁目」へ。お好み焼きの「さんて寛」でランチ
 →徒歩で「六本木」へ
 →コミュニティバスで「芝公園」へ
 →東京タワーと増上寺を観に行く
という東京見物も兼ねたスケジュール(^^)

「ポケモン工芸展」は昨年の11月から始まっていたのですが、私が知ったのが12月も半ばでした。年内のチケットは完売だったので、年明けイベントにしよう決め、後期前売券を購入。ものすご~く楽しみにしてたのでした。






この瞳は七宝焼きだそうです


日本一流の工芸作家たちが、ポケモンのキャラクターをどのように創造するんだろう。。ピカチュウしか知らない私ですが、友達は詳しい。これはサンダース、これはイーブイ、これはコイキング、とスマホで形状確認しながらの作品鑑賞。私は作品中にさりげなく埋め込まれているピカチュウを探しながらの鑑賞です。











パーツのひとつひとつがピカチュウ!!!




工芸展なので、周囲からは「この素材でどうやったらここまで繊細にカットできるのか」とか「このサイズの壺、どうやって窯出ししたんだろうね~」といった会話も聞こえます。私も製造過程には興味あるな~(^^)それぞれの作品には素材や意図など解説が書かれております。


草木模様を取り入れた作品 可愛い(^^)





会場を出たのは1時間後。二人してちょっと興奮気味に「面白かった~!!」「想像以上に見応えあったね~!!」、「観に来てよかったね~!!」といつまでも話しておりました。

ランチは六本木一丁目の「さんて寛」で。

こちらは関西風のお好み焼きでございます(^^)


食後ぶらぶらと六本木まで坂道を登り、六本木から「ちいバス(港区のコミュニティバス)」に乗って芝公園へ。この区間は瀟洒なお宅やマンションが立ち並ぶエリアらしく、ワタクシ達二人は車窓に釘付け、もう"田舎のネズミ"状態(^^;)
特に駐車場料金にはオ・ド・ロ・キ!! 1時間3200円!? 1時間6000円!? 
さすが、23区でも平均所得断トツ第1位の「港区」でございます。

バス下車後は東京タワーを左に見ながら増上寺を目指します。

赤羽橋交差点から見る東京タワー


芝公園入口からの東京タワー


増上寺本堂と東京タワー(増上寺三門は1月16日から改修中)


外国人観光客が大勢いたので何かと思えば、、おぉ、なかなかビューティフォーな撮影スポットじゃないですか

増上寺脇の通りから見える東京タワー


お疲れ様のコーヒータイムは浜松町で。
充実アーンド大満足な、新年初イベントでございました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりまったり三連休(^^)

2025年01月12日 15時53分26秒 | 日々雑記
三連休なか日の本日は朝から曇り。気温も上がらず空気も冷たいので、早朝ウォーキング後は細かい家事をしながら過ごしています。で、久しぶりにあずき蒸しパンを作りました♪


やっぱり自分でちょっとしたお菓子が作れるのって、いいわ~(^^)
作りたての蒸しパンはもちもち。あずきもたっぷり入っているし、大満足。
悪玉コレステロール値も正常に戻ったし、ホットケーキミックスもまだあるので、"食べ過ぎない程度に"また蒸しパン作ろ~っと。

あと、バラの冬剪定もしました。温暖化の影響か本来12月には葉を落とすバラが(バラは落葉樹)年を越えても葉を落とさない(^_^;)。落ちないと休眠しないのでこうなったら「強制休眠」してもらいまひょ、ということで、全てのバラの枝を切り揃え丸坊主にいたしましたですよ。

葉の付け根に新芽予備軍が待機しております(^^)
しっかり休んで、4月に元気な葉っぱを付けてね~。


ところで早朝ウォーキングといえば、冬至から3週間後くらいから日の出時刻が早くなるそうで、私の住む藤沢では現在の日の出は6時51分です。

来週から日の出が早くなります


日の出が早くなるのはいいけど、2月の朝は空気が凍りついているんですよね~(^_^;)無理はしないワタクシ
でもそうやって、一日一日春に近づくんですよね(^^)春よ、はよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢駅の「空」を撮る

2025年01月04日 18時12分49秒 | 日々雑記
明後日から仕事始め。さすがに準備しなくちゃね、と本日美容院に行って参りました。
年末年始と晴天に恵まれた藤沢ですが、本日も好い天気(^^)
美容院から出て駅に向かう途中の青空が気持ちよく、なんとなく「藤沢駅と、駅から見える空」の写真を撮りたくなっちゃいました。
あと数年もしたらこの風景がなくなり、南北を通して見られる「空」も見られなくなっちゃうんだろうな~、と思ったら、何とも言えない気分になっちゃって。。

小田急線藤沢駅南口(2F)から左右に延びる陸橋


南口正面の江ノ電ビル(ODAKYU湘南GATE)(左)と藤沢OPA(右)


我らが藤沢名店ビル

2025年の垂幕はグラフィックアーティストESOWさん作だそうな


で、お昼ご飯調達のため、いつものように名店ビルのスーパーに寄ってお買い物




今度は北口側からの、空の写真を撮ってみよ~っと(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年が始まった

2025年01月01日 12時46分35秒 | 日々雑記

(旧年中に早詣でした)寒川神社の有名な「ねぶた」を見て、思わず吹き出してしまいましたでございます(^^;)。


なにかが、なにかが、なにかが~、、違う!!!!!!!(←あくまでも個人の感想ですm(__)m)

いや、わかるのよ、ヘビ年だから。白ヘビと金のヘビで縁起を担ぎましょ、ってことわ。問題は「弁天様」(←あくまでも個人の感想ですm(__)m)


ビジュアル系バンドのギタリストにしか見えない…(^^;)
(↑あくまでも個人の感想ですm(__)m)

なんでも「ヘビは、仏教の守護神である「弁財天」の使者」だそうなので、絵的には間違いはない。ない、がぁぁぁぁ~。。。

妹殿に画像を送ったら「"ヘビ"メタだじょ~♪」と返信が(やっぱり姉妹(^_^;))。
そうか、ヘビメタか!! やるねぇ寒川神社、というかこれ作っちゃったねぶたの職人さん、Good Job(^^)b(←あくまでも個人の感想ですm(__)m)
で、特に「白ヘビは弁天様の化身」ということなので、そこまで言うなら(誰も何も言っていない) バンド名がまさに「白蛇(ホワイトスネイク)」、私のお気に入りの一曲をご紹介。


Whitesnake - Don't Break My Heart Again
興味あったらYouTubeで見てね(^^)

----------------------------------------
ところで年末にヘビ年のお飾りを探していたら、父の絵手紙コレクションにこのような作品が。


パパってヘビ年だったんだ~

「強く生きます」か。。
了解、私もヘビみたいに、今年を「心優しく? 強く?+しぶとく」生きるぞぃ(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年まで、12時間を切りました

2024年12月31日 12時19分51秒 | 日々雑記

早朝ウォーキング納めの後、毎年恒例の手綱こんにゃくと煮しめ、紅白なます作りも完了。

で、庭の千両も今年は一気に実を付けてなかなかの見応えなので、この千両をもって庭の飾りつけも完了(^^)v

あとはのんびり年末に撮り溜めたビデオでも見ながら新年になるのを待つばかりです。 録画と言えば30日に「こころ旅」スペシャルが放送されていて、見たいな~、って書いていた「射的山」の回が放送されていました(^^)

きっとあの女の子も、明るく元気で過ごしているに違いない、って信じてます。

誰もが、穏やかで落ち着いた年越しと新年を迎えられますように。
というわけで、皆さま良いお年をお迎えくださ~い(^^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜山手洋館巡りと赤レンガクリスマスマーケットを満喫(^^)/

2024年12月07日 00時25分10秒 | 日々雑記

朝から超晴天の金曜日、医療に詳しい元同僚殿と山手の洋館巡りをセットにして赤レンガのクリスマスマーケットを楽しんできました♪
山手にある洋館を巡るのは10年ぶり位かも知れません。市民センター主催のツアーに参加した父の付き添いで一緒に歩いた時以来です。

朝9時30分に石川町南口に集合

まずは外交官の家、ブラフ18番館からスタート。18番館周辺のイチョウの輝きが洋館にとても合います。神社仏閣には赤い紅葉が似合うけど、洋館にはイチョウが合うんだな~。

その後、ルート通りベーリック・ホール、エリスマン邸へ

ベーリック・ホールは洋館の中でもお気に入りの建物(多分狭くないから)。観光客も多くなる時間になり、港の見える丘公園に向かいます。

ベイブリッジがはっきり、くっきり。本当にいいお天気でした。

洋館の締めはイギリス館。どの洋館も素敵なクリスマスディスプレイでしたが(個人的には)イギリス館かな~。


クリスマスらしく、赤で統一(^^)

元町でランチ後は、いよいよ赤レンガ倉庫へ。山下公園から赤レンガ倉庫までは「開港の道」で。正面左に横浜税関(クイーン)、正面にみなとみらい地区のビル群、右に赤レンガ倉庫と横浜港を一望できるシンプルで歩きやすいルートでございます(^^)

 

クリスマスマーケットの入場料は500円。まだ午後2時ですが、会場はなかなかの盛況。

今年は出店の数とレイアウトが変わっていましたが、ワタクシ達のお目当ては昨年同様、グリューワインとプレッツェル(^_^;)ホントこれだけ。。。


今年はホットレモンワインで。
アツアツのプレッツェル、マジ美味しい(^^)

その後はバスでみなとみらいにあるコーヒー店でおしゃべりタイム。
いろいろよ~、も~、いろいろ。。と話は尽きない。
ちなみに元同僚殿はブログで紹介した山本淳子さんの本を読んでいるそうな(^^)
(まだ終わってないけど)お互い、良い一年を過ごせたね~。来年も頑張ろうね~、良いお年を~、とエールを送り合い別れたのでした。


一日、お疲れ様でした(^^)/またね♪
(ベーリック・ホール「子息の部屋」の可愛いオブジェ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする