笑うかどには福きたる

日常生活で見たこと、聞いたこと、感じたことを牧歌的にのんびりと書いています。

「栗ザクザク」栗ご飯を頂く(^^)

2017年09月25日 00時16分42秒 | 食べてみた飲んでみた

暑いんだか、寒いんだかわからない日が凸凹と続いております。
「今日は半袖? 長袖?」と天気予報をしっかりチェックする日々。
でも、季節は確実に進んでいて、気の早い(?)スーパーには、梨とぶどうのお隣に柿とみかんが並んでおります。

さて本日は季節ものということで「栗ご飯」を作ってみました(^^)
それも、あぁた「栗ザクザクバージョン」でございますことよ、おほほ。

「栗」ご飯なんですから、「栗が入ってりゃいい」ってもんじゃない。欠片みたいな栗など許されるはずもありません。
これはもう栗ご飯に対する「美意識」のようなもの。

当然、ご飯の中に「まんま、栗」でしょう。

というわけで、
1.栗を丸一日水に浸け、皮を剥き
2.渋皮状態の栗を更に半日水に浸け、テレビ見ながら渋皮を剥き
3.お米に水、そしてお酒を少々加え
4.その上にだし昆布を敷き詰めて
5、敷き詰めた昆布の上に栗を乗せ
6.炊飯

ご飯から丸ごとの栗が「こんにちわぁ~」と顔を出す「栗ご飯」が完成(^o^)/ イェイ♪

下ごしらえに結構な手間を掛けましたからねぇ。
そりゃもう、美味しく美味しくいただきました、とさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そして父になる」  ~子供のココロはどこにある?

2017年09月17日 22時55分55秒 | 映画

俳優としての福山雅治さんには「龍馬伝」「るろ剣」程度でしかお目にかかったことはないのですが、この作品自体には興味がありました。参加している俳優陣も「外れなし」な感じでしたし。

さて、「子供の取り違え事件」

この題材って、昭和のテレビドラマや少女漫画で結構取り上げられてましたよね。
で、その多くが家庭環境に「結構な格差」がある、というもので、取り違えられた多くは「女の子」でした。この作品も事実に基づいて作られていて、当の子供たちも女の子だったそうです。
映画ではその子供が「男の子」で描かれています。
で、この作品。

正直「なんだかな~」っというのが感想です。

結局自分の子を引き取ったのか、これまでのように相手の子供を自分の子として育てることにしたのか、がはっきり描かれていないのです。
家族同士の交流はその後も続けられたのだろう、ということはわかるのですが。。。。
実の親子に拘る主人公の、心に巣食う「彼自身の葛藤」の描かれ方も中途半端でね。

決定的な違和感は「子供たちの気持ちが」全く抜け落ちている、ということ。

主演、福山雅治なので、「彼」を描くことが(マーケット的に)大事だったのかもしれませんが、子供の気持ちの変化や葛藤が全く描かれていない気がしてならないんですね。
唯一あったのは、育てた子供への愛しさに改めて気付き、引き取るべく向かったのに、当の子供から拒否されてしまう、という場面での子供の描かれ方くらいでしょうか。

親に葛藤があったように、子供たちにも葛藤はあったはずなんですね。
「親が自分を置き去りにしようとしている」ことへの、不安や疑問、怒りや悲しみ。

それが、描かれていない。

子供二人が無言で見つめ合うシーンだとか、
自分の親をじっと見つめるシーンだとか、

それぞれに持ち味のある子役ゆえに「勿体ないな」と思えたんですよね。。
台詞を付けないなら、それなりの「子供の心」が感じられるシーンが欲しかったかな、と感じますが、いかがなものでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「働く女子の運命」を思わず感じた「不倫疑惑の果ての離党」問題

2017年09月10日 16時41分24秒 | 日々雑記

以前読んだこの本。
働く女子が立ち向かわなければならない壁は「分厚い日本の男社会」であ~る、ということがテーマなのですが、先だっての某野党女性議員の「不倫疑惑の果ての離党」ニュースをテレビで観ていて、なぜかこの本のタイトルが浮かんできちゃったんですよね。

「働く女子の運命」

東大法科出て、弁護士になって(検事も経験?)、多くの女性の支持を受け、国会議員にまで駆け上がって、所属政党の要職にも抜擢され。。

ががが、あまりの危機管理意識の無さと安っぽい結末ときたら。(悪口ではありませんので、念のため)

せめて、「私は、嵌められたんです! これは、何かのワナなんです!」と叫んで欲しかった。。(^_^;)絵島生島事件か?

別に期待していたわけじゃないのですね。(投票したわけでもないし)
ただ、彼女、この本読んだかな? とか思っちゃったんですよね。
この本を読んでおけば、自分がどんな場所に行くことになるのか(来たのか)がわかったかもしれないのに。

あなたの味方は、党内にもいないし、ましてや国会内になんていない。寄ってくる連中が無私無欲のはずもない。
女性議員は、地雷原に入ってゆく覚悟を持って、慎重に確実に歩幅を決めて進まなければ、あっという間に「爆死」しちゃうことでしょう。

先に進むものが、爆死してどうする?
後輩のために、適切な道を示してくれなくてどうする?

「働きに見合う処遇と賃金を」と、私たちの先輩女性たちは、東大卒でも弁護士でも国会議員でもなかったけれど、真面目にコツコツと分厚い壁を叩き続けて(戦い続けて)きたわけですよ。
時間をかけて、未来の、働く女性のための道を造ってくれたんです。

であれば、少なくとも、女性の支持を受けて当選した女性議員であるならば、多くの女性の声や気持ちにきちんと「手足をつけて」現実社会で動かせるようにすることを真面目に考え、行動しなければ、って気持ちでいると思うんですよね。
その気持ちって、どこに行っちゃったんだろう?

で、ふと思ったんですよ。実は、働く女性の壁は、二つあるのだ、と。。

ひとつは、社会を構成するの既存の男性組織の壁
 これは、時代の変化でひび割れが起こっている。時が来ればかなり脆くなる。
もうひとつは、
 (男性以上に)自制心を鍛える、という壁
 多分これからはこの「自制心」こそが女性リーダーには欠かせない「資質」「スキル」になるのではと思えるのです。

 セクハラ、パワハラ、李下に冠を正さず。。。

 これはもう、自分自身で100%なんとかできること。
 (それとも議員センセイになると、自制回路が崩壊するんでしょうか?(^_^;))

これまでの男性議員諸氏の「イタイ行い」を(もとより数少ない)女性議員が同じようにしてどうする? でしょう。
頑張る女性を応援したい、道を作りたい、のなら「男性議員以上」に覚悟を持ってもらいたい、と思うわけです。

打ち上げパーティで男性アスリートにキスを迫る、とか
網タイツの防衛大臣、とか
全部秘書がしたことなので、とか、
この、はーげー! 、とか、
一線は超えていません、とか。
男女の関係はありません、とか。

ごく普通に真面目に働く女性は、こんな状況を目にし耳にし、悲しい諦めの気持ちになる気がするんです。
同僚の男性に「どうよ?」と感想を求められてどんな顔すればいいのよ、と。
積んでも積んでも賽の河原の石のように壊される、自分たちの努力やがんばり。

「でも、違うから。」と「自分サイズの覚悟」で、自分の持ち場をしっかり担っていく、結局これしかないのでしょう。
そして「この層」を増やしてゆくことこそ、ホンモノの「女性議員」を生む土壌になるはず、と私は思っているのです。。。

負けるな、働く女子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜中華街にて  ~3日間続けてお昼にカレーを食べてみた!

2017年09月06日 22時08分19秒 | 食べてみた飲んでみた
LDLコレステロール143も出しているのに! でございます(^_^;)

中華街近くのいつもの会社に呼ばれて月・火・水と仕事をして参りました。
今回の仕事はお昼の時間帯を比較的自由にできることもあり、「ならば、中華街でまた一人イベントするか…」と考えた時に思い出したのが5月の連休中に見たテレビ番組。

中華街でカレーが密かなブームらしい、と。

どれどれ、とネットで検索してみると、確かにあるではありませんか。
ということで、お値段的にもビジュアル的にもいい感じのお店3つを絞り、月・火・水、と連日カレーを食べて参りました。

月曜日 保昌


ここは一番人気のようでネットで「中華街 カレー」で検索するとトップに出るお店です。

こじんまりした店内に入ると、もはやそこはカレー屋さん。中華料理店の匂いがしない。。。先に来ていた人も、後から入ってきた人もカレー食べているし(^_^;)

カレーは強いコク味の、しっかりした辛めのお味で、なかなか男前なカレーです。人気なのがわかります。ご飯の量はおおむね炒飯一杯分。これにスープがついています。

日本のカレー屋さんのご飯ってどちらかと言えば「うっすら」な感じだと思うのですが、中華街カレーのご飯は「容赦ない量」でございます。くれぐれもご注意あれ(^_^;)

しかし保昌さん、ここが中華料理店だと忘れられないようにしないと。。。

-----------------------------------------------------
火曜日 鳳林(ふうりん)


ここはカツカレーでおまけにご飯の量も多い、という評判のお店です。

入口に比べて明るい店内にカレーの匂いはなく、皆さん普通に中華のランチを食べています。おそるおそる「カレーメニューはありますか?」と尋ねると「はい、カツカレーね、大中小どれがいいですか?」と。

「小でご飯はどのくらいですか?」と聞くと、だいたい2杯分くらい、だと。
「中は?」「2,5杯くらい」、「大は?」「3杯くらい」と…(^_^;)もちろん小だよ

「ご飯ちょっぴり減らしときましたよ♪」と言われて出てきたのがこれ。直径25センチはあろうかと思われるお皿の半分がご飯、半分がカレー、真ん中にトンカツ。
この日は職場のお友達と一緒だったのですが、二人して思わず「ひゃ~!」と声を上げたほど。これにサラダと杏仁豆腐が付きます。

お味としては辛めですが、口に入れてしばらくすると辛さが出てくる感じ。でも大きな玉ねぎの甘さで中和される気もします。
カツは揚げたてでサクサクしているし、お肉自体も美味しい。当然カレーには牛スジ肉も入っている!
記念日にカレーを食べるなら(食べるのか?)、ここだね!って感じ。
ただし「女子サイズ」ではないので、小を二人でシェアして、別にもう一品注文するのが女子的には正しいオーダーでしょうか。

店員さんはにこやかで、とってもいい感じのお店でした(^^)

-------------------------------------------------------
水曜日 牡丹園


場所は保昌と同じ通りの向かい側。店内には所狭しと芸能人の色紙やら写真やらが飾られています。

ここのカレーはとてもまろやか。優しい甘さのあるカレーです。
ご飯の量も前の2店舗に比べてやや少なめ。じゃがいもと人参のカットが大きいのとトウモロコシが入っているので口の中で味の変化を楽しめるというか。
これに、ワンタンスープ(ワンタンが6つ入ってました)と漬物、杏仁豆腐が付いて700円! ただし「夏季限定」と書かれているんですよね。今9月だから「夏季」っていつくらいまででしょうね。。
ワンタンスープがとても美味しくて、これは年度末に他の料理を食べに来なければ、と思っています。

さて、3店舗を辛さで比較すると、個人的には、保昌>鳳林>牡丹園 といったところでしょうか?
それにしても、どのカレーも美味しかったし、面白かった! 我ながら良いイベントでした!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり関西の旅 その2 ~関西将棋会館

2017年09月02日 16時33分14秒 | 日々雑記

前々から「囲碁か将棋、できるようになりたいな~」って思っていたんですよね。
で、今年の「藤井聡太四段フィーバー」ですよ。それなのにテレビでの解説はチンプンカンプン(^_^;)
にもかかわらず小学生あたりが「面白い!」とか「楽しい!」などと言っているじゃないですか。

さすがに「この機会を逸したら今後の私の人生で「将棋を知りたい」なんて考えることはないだろう」と思い立ち、さっそく「羽生善治のやさしいこども将棋入門」を買いルールのお勉強、さらにipadに「ぴよ将棋」なるフリーソフトを入れて実践はや3か月、と。。

さて、前置きが長くなりましたが、このような理由で「関西将棋会館」見学が今回の日程に組まれたのでした。
最寄りの「福島」駅でお昼食べてから見学しようということになり、なんでも対局時の棋士御用達のひとつ「ふな定」という鰻のお店で頂くことにしました。ここは「関西風」なのだとか。鰻に関東、関西の違いがあるなんてこと全然知りませんでしたよ。

調べたところ、
-----------------------------------------
関東風と関西風の鰻の蒲焼は「さばき方」と「焼き方」が異なります。関東では、鰻を背開きにして白焼きした後、蒸して再び焼くためふわっと柔らかいのが特徴。関西では、小ぶりの鰻を選んで腹から開いて蒸さずに焼くため、脂の乗ったパリッとした香ばしさを楽しめます。
(参考サイト)http://getnews.jp/archives/130134
-------------------------------------------
だそうですが残念ながら、食べ比べられるほど食べていないので正直「へぇ、そうなんだ~」としか言いようもありません。
でも「ふっくらぱりぱり」感のあるとても美味しい鰻でした。



そして今回の目的地、関西将棋会館に到着。
ここでこんな風に写真撮っちゃうヒト、今年は多かったんだろうね、と振り向くとコンシェルジェは「恥ずかしいから離れる」と言わんばかりの距離感で立っておりました(^_^;)

売店には、噂の「大志」と書かれたお扇子やら、藤井くんの手形やらが所狭しと置かれておりましたよ。私は職場で「将棋の話ができた」お友達のお土産に将棋駒消しゴムを購入。

ところで、エントランスの展示物で一番目を引いたのが、小さな武士の姿を将棋の駒とした将棋盤


そういえば、天童市の「人間将棋」なるイベントをニュースで見たことがあったなぁ、と調べてみると、
http://bussan-tendo.gr.jp/sakura/

毎年桜の季節に開催されるようですね。これ、一度は見てみたいかも(^^)
ということは、もっとレベルを上げとかないとね♪

※叔母さん、左手が使えるようになったことだし、いつか将棋しましょうね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり関西の旅 その1 ~有馬温泉

2017年09月02日 15時14分20秒 | 日々雑記

今年もまた、施設入居している大阪の叔母さんのお見舞いがてら、ぶらぶらと周辺観光をして参りました。

前々回は、「あさが来た」フィーバーな旅 プラス大阪城
前回は、「真田丸」フィーバーな旅 プラス姫路城

で、今回は「関西将棋会館」見学プラス有馬温泉の旅、といたしました。
実は藤井聡太四段の影響で、将棋を始めてみたのです(ゲームレベル)。これが結構楽しい。勝てなくても楽しい(^_^;)
どんだけミーハーなんだよ、と自分に突っ込みを入れながら旅を楽しんできました。

さて、有馬温泉は、太閤秀吉が好んだ温泉地として有名ですよね。
私は初めてなのですが、"関西コンシェルジュ"妹によると「小さな箱根♪」のような場所なんだとか。たしかに駅周辺に温泉施設とお土産店が集まっていて気持ちのいいこじんまり感です。主要駅からの直通バスもあり、半日温泉を楽しむなんてことも出来そうです。(実際その後大阪に戻り、中之島界隈を楽しみましたし)

それにしても大浴場での長湯の気持ちの良いこと。。
岩盤浴もサウナとは違う心地よさで、仕事の疲れも落ちたような。。。

ところで、有馬温泉のお土産は「炭酸せんべい」らしいのですが、なぜ炭酸なのかとコンシェルジュに聞いたところ「ウィルキンソンって、知ってるでしょ、有馬は炭酸水で有名なんだよね」とのこと(コンシェルジュはなんでも知っている。 おディーン様がCMに出ている会社ね、くらいの知識なら私にもありましたです(^_^;))

ちなみにウィキには、
-----------------------------------
1889年(明治22年)頃に、日本に定住していたイギリス人のクリフォード・ウィルキンソンが狩猟の途中に、兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬(現在の兵庫県西宮市塩瀬町生瀬)で天然の炭酸鉱泉を発見した。ウィルキンソンがこの鉱泉水をロンドンに送り分析してもらったところ、医療用・食卓用として非常に優れたものであるとの結果を得た。当時の日本政府は外国人向けの良質な食卓用水を求めていたこともあり、ウィルキンソンはこの鉱泉水を瓶詰めにして販売することを企画した。
------------------------------------
とありました。現在はアサヒビールが製造しているそうです。
でも、入湯後の私は、ジンジャーエールより、かき氷♪



※シンプルで美味しいかき氷、叔母さんにも食べさせてあげたいなぁ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから20年経った  ~「心の王妃」ダイアナさん

2017年09月01日 00時05分05秒 | 日々雑記

ここ数日、いろいろな局でダイアナさんのニュースを流しているな、と思ったら8月31日は彼女の命日だったんですね。
彼女の長男のウィリアム王子がダイアナさんと同じ年齢になり「20年経ってようやく母のことを話せるようになった」といくつかのメディアで語り始めたことも彼女の命日がクローズアップされる理由なのかもしれません。。

そうか、もう20年も経っちゃったのか。。。

およそ彼女とは縁もゆかりもない、極東のいちジャパニーズの私ですが、彼女が亡くなったと聞いて、何とも言えない悲しさで泣いてしまったものです。
おそらく世界中に、私と同じように彼女の死を悼んで涙を流した人はいたことでしょう。宮殿前に手向けられた膨大な数の花束がまるで押し寄せる涙の洪水のように当時の私には思われたものです。



改めて、合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする