●簡単かぶら蒸し(2人分)No.2
正月も明け、あっさりしたものを作ってみました。畑にはまだ沢山のこかぶがあり、これを使った蕪蒸しを、作りました。前回おばさんの料理教室では卵白のみを使いましたが、今回は家庭料理なので、黄味も一緒に使いました。材料は正月の残り物の焼いた鯛の身・蒲鉾、銀杏位でしたが大変美味しくできました。蒸し時間は材料が生でないので5分。
*銀杏は紙に包んで1分電子レンジで保温、薄皮が綺麗にむける。
◎お客様用のかぶら蒸し
①かぶら80gをすりおろし、布で絞り、それをお湯に2~3分浸け、苦みを浸み出させ水を充分絞り、卵1個の卵白と混ぜる。
②お椀に白味の魚、鯛(海老も良い)・蒲鉾・椎茸・エノキタケ・銀杏・百合根・ブロッコリー・餅など適当な野菜の上に①の蕪を乗せる。
③②を蒸し鍋または、鍋に入れ、生ものがある場合は12~13分程蒸す。
④出し汁に水溶き片栗粉を加えあんかけとして、③にかけ出来上がり。
正月も明け、あっさりしたものを作ってみました。畑にはまだ沢山のこかぶがあり、これを使った蕪蒸しを、作りました。前回おばさんの料理教室では卵白のみを使いましたが、今回は家庭料理なので、黄味も一緒に使いました。材料は正月の残り物の焼いた鯛の身・蒲鉾、銀杏位でしたが大変美味しくできました。蒸し時間は材料が生でないので5分。
*銀杏は紙に包んで1分電子レンジで保温、薄皮が綺麗にむける。
◎お客様用のかぶら蒸し
①かぶら80gをすりおろし、布で絞り、それをお湯に2~3分浸け、苦みを浸み出させ水を充分絞り、卵1個の卵白と混ぜる。
②お椀に白味の魚、鯛(海老も良い)・蒲鉾・椎茸・エノキタケ・銀杏・百合根・ブロッコリー・餅など適当な野菜の上に①の蕪を乗せる。
③②を蒸し鍋または、鍋に入れ、生ものがある場合は12~13分程蒸す。
④出し汁に水溶き片栗粉を加えあんかけとして、③にかけ出来上がり。