●いわしの煮付け
◎おばさんの料理教室レシピNo.120
鰯は田作り(田圃の肥料)として昔は沢山とれたとか、最近店頭であまり見かけなくなり、高くなりました。おふくろの炊いてくれた味を懐かしく思い出します。
①いわしの頭・腸を取り除き、綺麗に洗う。
②鍋にいわしを均一に敷き詰め、生姜を適量すりおろす。
(生姜の代わりに梅干し・鰹節でも良い)
③いわしが浸かるように、水・料理酒・醤油・みりん・こぶ茶などを加え煮沸すれば、15~20分煮る。
*大抵の魚はこの要領で煮るが、圧力鍋だと骨まで柔らかくなる
*酒は臭みを取る
*一度炊きで味が染み込まない場合は2度炊きする
◎おばさんの料理教室レシピNo.120
鰯は田作り(田圃の肥料)として昔は沢山とれたとか、最近店頭であまり見かけなくなり、高くなりました。おふくろの炊いてくれた味を懐かしく思い出します。
①いわしの頭・腸を取り除き、綺麗に洗う。
②鍋にいわしを均一に敷き詰め、生姜を適量すりおろす。
(生姜の代わりに梅干し・鰹節でも良い)
③いわしが浸かるように、水・料理酒・醤油・みりん・こぶ茶などを加え煮沸すれば、15~20分煮る。
*大抵の魚はこの要領で煮るが、圧力鍋だと骨まで柔らかくなる
*酒は臭みを取る
*一度炊きで味が染み込まない場合は2度炊きする