おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No. 2806 大根とお揚げ人参の炊き合わせ

2018年01月30日 | 日記

大根とお揚げ人参の炊き合わせ

昨年9月に種を播いたの大根の最後の収穫をしました。

大根・人参を洗い適当な大きさに切る。

①を鍋に入れ醤油・砂糖で柔らかくなるまで炊き、最後にお揚げ(味付け)を入れ出来上がり。

昨年の昨日のブログ 

*ヤーコンのきんぴら(4人分) 

保存ヤーコンが沢山あり、キンピラを作りました。 

      

 ① ヤーコンを洗い、短冊切り。 

②  鍋にサラダ油小匙1を入れ、ヤーコンが透明になるまで炒め、醤油小匙1・酒大匙1を加え、好みにより赤唐辛子1本を入れて水気がなくなるまで炒める。 

③ 皿に盛りつけて好みにより、煎りゴマ少々をふりかける。 

*ヤーコンは生でも食べられますが、透き通るまでしっかり炒めてから調味すると、味がしみこみやすくなる。 

* 人参・セロリ・レンコンなどを混ぜた物も良い、その時少しの酢で味付けも良い。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさんの料理教室No.28 05 筍ご飯

2018年01月30日 | 日記

*筍ご飯

久しぶりに冷凍した筍を取り出しご飯を焚きました。

 

筍・人参・あげ・牛蒡・こんにゃく・椎茸等季節の野菜を選び濃い味付けで煮込む(肉を入れるなら肉ごはん)

米を洗い鍋に入れる、煮込んだ具①を上に乗せ、炊き込む米の量に水を入れ炊く

ご飯が炊けたら具を均一に混ぜ出来上がり

参考

家庭料理は野菜を沢山食べるようにするが。料亭などは具を細かく切り生のままご飯と炊き込む等、見栄え良くするため野菜類を別に炊いてご飯の上に載せる

昨年の昨日のブログ 

簡単キャベツの電子レンジ

 今の時期、キャベツが寒さで甘くなり、半生で食べるのが大変おいしい 

                 

① キャベツを細かく切り、ショルダベーコンと塩をビニール袋に混ぜる。 

② ①を電子レンジでしんなりさせる。   

③  ②を皿に盛り付け、トンカツ・エリンギ・じゃがいものソテーを盛り付け出来上がり

 

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする