野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
サンマの蒲焼き
今年はサンマが豊漁とのことで、早速買い求め蒲焼を味わいました。
① サンマの頭を落として手開き、開いたあとに中骨を取り除き、腹骨も切り取ると骨が気にならず食べやすい。小麦粉をふってから焼く。
② フライパンにサラダ油を少量ひき、熱くなったらサンマの皮を下にして入れ、中火で焼く。皮に美味しそうな焼き色がついたら裏返す。
裏返してしばやく焼き、8割方サンマに火を通し、醤油大匙1と1/2・みりん大匙1と1/2・酒大匙1と1/2・砂糖大匙1/2合わせた物を加える。
② 煮詰めながら残りの2割ほどに火を通す!
たれを加えても火加減は中火のまま。しっかりとたれを煮詰め、たれに少しとろみがついてきたら火加減を少し弱め、スプーンなどで蒲焼き全体にたれを回しかけながら、さらに煮詰めて仕上げる。
③ 皿に紫蘇の葉を引きその上に②を盛り付け粉山椒を振りかけ出来上がり。
*調味料は焼く前にカップなどに合わせておく。
昨年の昨日のブログ
*ニラの花の甘酢漬け
秋が始まり、ニラの花が咲き始めた、餃子に入れたり豚肉と炒め・野菜炒めなど色々な料理に大変美味しい。これも栽培している役得。
① 鍋に多めの水・塩を加え(濃度3%位)、沸騰させ、摘み取ったニラの花を入れ、殺菌する程度(秒位)で引き上げ、冷水にくぐらす、(色止め・あく抜き効果)。
② ①を甘酢に漬け鰹節・七味唐辛子をかけるのも好みで。
*酢:砂糖=3:1の割合で砂糖を溶かす
*温かいうちにドレッシングをかけて食べるのも美味しい。
*ニラの花は8月下旬から9月中旬に花が咲く。茗荷も今の時期で合わせると美味しい。
*茹でた花芽と卵や豚肉で炒めるのも美味しい。