KAORU♪の「気ままなダイアリー」

KAORU♪が見つけたステキな風景、出会ったおもしろいできごと、おいしい料理などを“気が向いた時”にご紹介します。

★青い森鉄道から岩手の盛岡冷麺

2019年04月15日 | KAORU♪ in Japan


今回も主催してくださいました
「やすえカフェ」さんを後にして、

青森の東北町にある
「乙供(おっとも)駅」から八戸まで

青い森鉄道にゆられてのんびりと
ローカル旅気分♪

地元の人たちの生活の息吹を感じられる
地元電車やバスが大好き♪





そして新幹線で盛岡へ。
ホントは岩手銀河鉄道にも、と思ったけれど
予想外に時間がかかりそうで
それはまたのお楽しみ。

またいつか食べたい‼️と思っていたもののひとつ

ぴょんぴょん舎の「盛岡冷麺」



数年前に「座敷わらしの旅」で
一度行ったから覚えている。

新幹線を飛び降りて急いで迷わずお店へ。





あ〜、これこれ❣️ん〜、おいしい💖✨

スープまで飲み干して大満足♪
良かったぁ、やっぱり途中下車して。

再びやまびことつばさを乗り継ぎで
ただいま山形の米沢へ向かう新幹線の中。

また今度、と思って
延ばし延ばしにしていると
いつかは来ないかもしれない。

何度もそう思うなら今やろう♪

そんな気持ちで。

これから山形に入ります。
青森の皆さま、いっぱいありがと〜❣️

山形の皆さま、どうぞよろしく〜❣️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ただいま青森〜!

2019年04月15日 | KAORU♪ in Japan



青森着いたよ〜♪

おとといから青森の七戸十和田に来ています(๑>◡<๑)ノ✨

セッションの合間、突然に時間の調整をして
短いショートトリップへ。

青森にあるという「キリストの墓」



以前から聞いていたけれど
昔のキリスト教の人々が作った伝説のような
神話のようなものかな?と思いつつ
行ってみると、予想以上に大きくてビックリ‼️

しかも、興味深いのが
そのキリストの墓を囲んで
不思議な言葉を唱えながら?
歌いながら盆踊り風の踊りがある、ということ。

ナニャードーヤーラー
ナサレーノ ナニャードーヤーレー




諸説あるものの、未だに意味は
解明できていないのだとか。

そして、さらに興味深いのが
この盆踊り風の踊りは
学校でも教えているらしく
この近く地域だけでなく
周りの地域一帯に広がって踊れて

夏になると河原に舞台が出来て
コンテストまであるという。
みなさん、キリスト教ではないのに。



わぁ、こういう話おもしろくて大好き❣️

そして、そこからほど近い場所にある
「大石神ピラミッド」




ここはピラミッド以前の数万年前からあって
誰かが山の頂上まで石を運んで
東西南北正確に、太陽の石や星の石などを
配置したという。

ん〜、ミステリアス。

最後は十和田神社にご挨拶して
神秘的な十和田湖を眺めて夜は東北温泉へ。



帰って初めての温泉。やっぱり温泉最高〜❣️
生き返ったぁ〜💖

帰ったら千恵子さんや富貴子さんが
作ってくれた手作りごはん。

突然の短い時間のドライブだったけど
まるで丸一日どこか旅に行ったような気分。



郷土料理もたっぷり堪能したし。



生白魚の丼、ワカサギの卵とじ、しじみ汁
(こちらではしじみの味噌汁よりも
塩のおすまし仕立てなんだそう)

青森県の形をしたプレートには各地の特産品が。

今日の午後からは山形の米沢に向かいます♪
時間あったら、ぶらりとローカル電車に乗って
岩手で盛岡冷麺食べようかな〜、と計画中。

十和田湖に向かう途中の
発荷峠(はっかとうげ)は秋田県。

今回の東北は青森、秋田、岩手、山形、
そして宮城県と5県を旅できそうかしら?と
一人でワクワク♪

4月24日まで、東北エリアの皆さま
どうぞよろしくお願い致します(๑>◡<๑)ノ✨✨✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする