青森着いたよ〜♪
おとといから青森の七戸十和田に来ています(๑>◡<๑)ノ✨
セッションの合間、突然に時間の調整をして
短いショートトリップへ。
青森にあるという「キリストの墓」
以前から聞いていたけれど
昔のキリスト教の人々が作った伝説のような
神話のようなものかな?と思いつつ
行ってみると、予想以上に大きくてビックリ‼️
しかも、興味深いのが
そのキリストの墓を囲んで
不思議な言葉を唱えながら?
歌いながら盆踊り風の踊りがある、ということ。
ナニャードーヤーラー
ナサレーノ ナニャードーヤーレー
諸説あるものの、未だに意味は
解明できていないのだとか。
そして、さらに興味深いのが
この盆踊り風の踊りは
学校でも教えているらしく
この近く地域だけでなく
周りの地域一帯に広がって踊れて
夏になると河原に舞台が出来て
コンテストまであるという。
みなさん、キリスト教ではないのに。
わぁ、こういう話おもしろくて大好き❣️
そして、そこからほど近い場所にある
「大石神ピラミッド」
ここはピラミッド以前の数万年前からあって
誰かが山の頂上まで石を運んで
東西南北正確に、太陽の石や星の石などを
配置したという。
ん〜、ミステリアス。
最後は十和田神社にご挨拶して
神秘的な十和田湖を眺めて夜は東北温泉へ。
帰って初めての温泉。やっぱり温泉最高〜❣️
生き返ったぁ〜💖
帰ったら千恵子さんや富貴子さんが
作ってくれた手作りごはん。
突然の短い時間のドライブだったけど
まるで丸一日どこか旅に行ったような気分。
郷土料理もたっぷり堪能したし。
生白魚の丼、ワカサギの卵とじ、しじみ汁
(こちらではしじみの味噌汁よりも
塩のおすまし仕立てなんだそう)
青森県の形をしたプレートには各地の特産品が。
今日の午後からは山形の米沢に向かいます♪
時間あったら、ぶらりとローカル電車に乗って
岩手で盛岡冷麺食べようかな〜、と計画中。
十和田湖に向かう途中の
発荷峠(はっかとうげ)は秋田県。
今回の東北は青森、秋田、岩手、山形、
そして宮城県と5県を旅できそうかしら?と
一人でワクワク♪
4月24日まで、東北エリアの皆さま
どうぞよろしくお願い致します(๑>◡<๑)ノ✨✨✨