✨ジェルプリント✨
「テッセン」と「藤」シリーズ
テッセンはクレマチスの一種で、鉄のようなツル性の茎を持つことから“鉄線”と呼ばれるのだとか。
細いのに強い線。
大きく開く花びら。
繊細さとダイナミックさをあわせ持つテッセン。
そして、江戸紫色、紺碧色、純白やピンクなど色も、そして形もバラエティ豊かな夏の花。
藤は、去年“あしかがフラワーパーク”で見た大藤のライトアップが幻想的で美しく、いつかモチーフにしたいと思っていたもの。
ただステンシルを作るのに気の遠くなるような作業のため構想だけでなかなか手がつけられず、ようやく。
今年の藤の季節も終わってしまったけれど。
来年は藤の季節にまた描いてみたい。
1、「白いテッセン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/70/d59102f92369ee1a616ebf476fa8b180.jpg?1688003626)
2、「月明かりの藤」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/e6867a9acd3eaf259e1183ef5d447122.jpg?1688003639)
3、「紫色のテッセン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/6855514e757ffaa457921d7c491d8fa3.jpg?1688003648)
4、「黄金色の月と藤」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/e036977ac2bb7040d6c6625cecafc9ac.jpg?1688003661)
5、「白い月と藤色のテッセン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/7f7e40b676cb66093da0f6b9b20cc774.jpg?1688003678)
6、「青いテッセン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/45c654079770c88b2575063998319a3b.jpg?1688003690)
7、「水辺の藤」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/67520968ca40d54b5a0d898a5b84d4ef.jpg?1688003706)
******************
ジェルプリントは版画に近い手法で、専用のジェルシートにローラーで絵の具を幾層にも重ねながらベースの色を作り紙に写し取ります。
そして自分で描いた絵を切り抜いて作るシートをステンシルの要領でスポンジを使って色を乗せて。基本的に絵筆は使わずそのほかに、スタンプや空き箱、市販の立体シールやワイヤーのメッシュ、木の葉や枝などなど、なんでも使って色をつけて押してみたり、色や形を抜いて残してみたり。油絵でも水彩画でもなく自由に心の風景を映し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/f4afe9051794cc55f64af7a8a825e018.jpg?1688003766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/ecf68901d3e9c2d8a87eba72ca0e601c.jpg?1688003766)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/098d95817ad9d00049b4321687c672e1.jpg?1688003767)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/d362e66c1fa5b9a1f393494c1fd94061.jpg?1688003766)
#newyork #newyorkslowlife #gelprint#handmadestencil#finland #ニューヨーク#ニューヨーク的スローライフ#ジェルプリント#自作ステンシル#花に愛と願いを込めて#毎日を大切に丁寧に#ナチュラルに暮らす#心豊かに生きる#毎日ありがとう