
2020年11月3日、選挙に行ってきました!
どんな感じか見てみたい?と言われたら
ドキドキするけれど
もちろんYes !
列を見るだけでも貴重な経験だから、
と思って朝から身じたくを整えて
いざ選挙会場へ。
場所は日本と同じように
近所の小学校の体育館。
テレビで見ていた数時間待ちを
覚悟していたのに
そんなに長い行列でもなく、数十分待ち。


たぶん中には入れないから
外で待つつもりでいたら
聞くだけ聞いてみよう!と受付で担当者に
「妻も一緒に大丈夫ですか?」と
尋ねてくれたらあっさりOKが出た。
この国ではこういう組み合わせが
多いのだろう。
選挙権を持つ人とそうではない人との
組み合わせのファミリーが。
だから会場に入ると意外とそんな雰囲気の
老若問わずの2人をたくさん見かけた。
もちろん投票用紙はもらえないけれど
私にもVOTE NYCのボールベンをくれた♪
タッチペンとしても使えて便利そう。
受付で渡されたステッカーには
I’m a Future Voter.
私は未来の有権者
今は投票権はないからその行方を
ただ見守っているしかないけれど、
ここに住んで5年目。
これまでこんなに不安が
募ったことはなかったと
誰もがそう言っている。
私自身も来たばかりの頃と比べていくと、
明らかににいろんなことが
変化していった中でのこのパンデミック。
ますます混迷をきわめていくのか、
それともしだいに落ち着いていくのだろうか?
震災の後も不安な日々が続いたけれど、
その時の気持ちと少し似ているような
けれど自国ではないから
また少し種類が違うような…
かといって対岸の出来事でもなく
私にとってごく身近な現実。
たとえ一時的に混乱していったとしても、
それでもいい方向に向かっていく
サインなのだと信じて、
明日を待とう。未来を信じよう。
