最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

新年おめでとうございます❤

2017-01-02 12:04:25 | Weblog
    
       明けまして
           おめでとうございます

2017年が静かに明けました。
東京は、穏やかな快晴で暖かな元日になりました。

昨年息子が結婚したので、今年は賑やかなお正月かと思ったら、
お嫁ちゃんは愛媛の実家に帰省して、
息子がひとりで帰ってきて、娘と我々とで相変わらず四人の新年でした。

毎年色々なところに行っていますが、
今年の元日の初詣は、目黒不動尊、瀧泉寺(りゅうせんじ)に行きました。
先日、ブラタモリで、ここを取り上げていました。
平安時代に開かれた天台宗の古いお寺ですが、
徳川家光の庇護を受けて、隆盛を極め、
江戸時代は、参詣者が多く訪れ、大変賑わっていたと言っていました。

私は行ったことがなかったので、私の一存で、今年はここに決定しました。


水かけ不動

山門
目黒駅で降りて、歩いて行くとかなりあります。
途中のファミレスでお昼を食べてから、さらに歩いて漸く境内に着きました。

すると、まるで、お祭りのように出店が並んでいて、焼きイカの匂いが漂い、
射的の音がポンポン鳴り響き、何とも賑やかな場所でした。
初詣客は、そんなに多くなく、しかも列はどんどん進んでいくので、
本堂のお参りもそれほど時間がかからずに出来ました。
おみくじを引くと全員大吉。今年はきっといいことがありそう!

本殿に行く階段の左に水かけ不動がありました。
開山以来、千百有余年涸れずに流れる霊水「龍御神水」が落ちる独鈷の滝があって、
諸願成就の縁を結び大願が円成するよう身代わりとなって、水を浴びて下さるとのことで、
水をかけてお参りしました。

境内の出店で、私と娘は大好きな甘酒を飲み(夫と息子は嫌い)、
帰りは山手通りに出て、渋谷までバスに乗りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする