あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

所沢航空発祥記念館で零戦を見る(埼玉)

2013-08-30 18:29:30 | 美術館・博物館・展覧会等の観覧
 2013年8月30日(金)

 ここ数日、猛暑が少し治まっていたかと思ったら昨日からまたぶり返し、今日は所沢で
も34℃を超えたようです。

 引き続き雪の見える風景を紹介しようと思っていたのですが、今日は、午前中にウオー
キングを兼ねて出かけた所沢航空発祥記念館で、明日まで展示中の零戦(通称ゼロせん)
を見てきたので、そちらをご覧いただくことにします。

 何度か紹介していますが、所沢航空発祥記念館は、日本最初の飛行場があった所沢航空
記念公園内にある埼玉県の施設です。



 ここでは、「日本の航空技術100年」と題する特別展示を行っていて、その一環で零
戦の実機の展示や、零戦を設計した堀越二郎関連の展示を開催しているのです。







 メイン展示場である大型ドームに入ると、飛行機やヘリコプターなどが並び、その一角
に堀越二郎の生涯を紹介するパネルや資料が並んでいました。




 ちなみに、堀越二郎を描いた宮崎駿監督のアニメ映画「風立ちぬ」が、いま各地で公開
中で、28日から開催中の第70回ベネチア国際映画祭にも参加しているのは、多くの方
がご存じのことと思います。





 堀越二郎自筆のノートも。


 陸軍から零戦に求められた性能。




 戦後の堀越二郎の足跡の一部。


 零戦の模型。零戦の正式名称は「海軍零式(れいしき)艦上戦闘機五二型」のようです。


 これらの展示の先に、零戦の実機を展示するコーナーがあり、そこに入るには展示館の
入館料大人500円(65歳以上400円)の他に500円が必要でした。


 零戦は、1937(昭和12)年、日本海軍が九六式艦上戦闘機の成功や日中戦争での
経験を踏まえて後続戦闘機の試作を航空機メーカーに命じ、それに応じた三菱航空機技師
の堀越二郎の設計により作られ、1939年に初飛行に成功し、その後、三菱航空機と中
島飛行機で日本の航空史上最高の10,500機が生産されたようです。

 
 この飛行機は、1944(昭和19)年6月にサイパン島で米国海兵隊により無傷状態
で捕獲され、その後民間に払い下げられ、1957年にPLANES OF FAMEの
創設者が引き取り、それを借用して展示しているのです。

 エンジンをはじめ、多くの部品がオリジナルのまま飛行可能な、世界で唯一の機体との
こと。


 機体の下に展示されていたもの。左から20㎜固定機銃、13㎜固定機銃、慣性起動機
(エナーシャ)と呼ぶ装置。




 階段を上がって上からも見られるようになっています。


 特別展示が終わるのと、一昨日にNHK総合テレビの関東ローカルのニュースでエンジ
ン始動の模様が放映されたからか、かなりの参観者でした。


 搭乗席周辺




 最終日の明日は、さらに入館者も増えることでしょう。

 比較にならないかもしれませんが、零戦と、堀越二郎も設計に参加した戦後の日本の
民間航空機YS-11、そして最近フランス旅行で乗ったエアバスの大型機A380-
800とを比べてみました。

               零 戦     YS-11  エアバスA380-800   

 全  幅         11.0m     32.0m     79.8m

 全  長          9.1m     26.3m     72.7m

 最大速度         565㎞/h     469㎞     907㎞
 (旅客機は巡航速度)
 航続距離        1,920㎞    1,310㎞   12,000㎞

 乗員数(旅客機は旅客数)   1名     60~64名    526名 

 蛇足ながら、YS-11は1962年(昭和37年)の今日、名古屋空港から初めての
試験飛行に成功したことが、今日の朝日新聞夕刊に紹介されています。

 



埼玉県 ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のある風景 スイス・サンモリッツ周辺とハイジの故郷

2013-08-28 17:28:24 | スイス旅行
 前回に続いて昨年のスイスの旅の中から、雪の見える風景を。

 2012年5月30日(水)、スイス南東部のリゾート地、サンモリッツに宿泊しまし
た。翌31日(木)朝、宿泊したサンモリッツ湖南西側のホテルからの展望。


 朝食後のわずかな時間に、ホテル周辺の散策に。背後に見える高台はスキー場のよう。


 こちらも、ホテル周辺の眺望。




 午前中、サンモリッツから南東に15㎞ほどのところのディアボレッツア展望台に上が
り、ピッツベルニナなどの展望を期待したのですが、雲が多くて近くの2つの氷河などを
眺め、ベルニナ線の鉄道でサンモリッツに戻りました。

 戻る鉄道の車中から、東側の山並み。


 サンモリッツ駅から、近くのサンモリッツ湖畔にあるレストランで昼食。湖畔から対岸
の展望。


 西岸、宿泊したホテルのあたり。


 その右手、北側のサンモリッツ駅近く。


 湖畔には、タンポポが咲いていました。


 午後は、サンモリッツ駅から氷河特急アルブラ線の列車で、1時間余りのティーフェン
カステルに向かいます。その車中から。


 ティーフェンカステルからバスで北へ55㎞ほどの、マイエンフェルトへ。マイエンフ
ェルトは、アニメ「アルプスの少女ハイジ」の故郷といわれるところ。


 静かな山腹の村に、ハイジの泉やハイジの家↓があります。


 谷を隔てた東側の展望。


 この日は、さらにバスで西方に約195㎞の、スイス中部のインターラーケンに向か
いました。




海外旅行 ブログランキングへ


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のある風景 スイス・サースフェー

2013-08-26 18:33:21 | スイス旅行
 2013年8月26日(月)

 ここ数日、発足から20年を過ぎたカントリーウオークグループの、この10年間の
データ整理にかかり、2つの表づくりに没頭して、ブログ更新ができませんでした。

 一昨日から今日午前にかけて、わが家周辺にも久しぶりのお湿りがあり、昨日は気温も
下がりホッとしました。今日はまた午前中青空が見えましたが、湿度が低めでやはり過ご
しやすい1日でした。

 でもまだまだ残暑は続いており、午前中を中心に市内を歩いてくると大汗をかくので、
帰るとシャワーが欠かせません。

 処暑を過ぎた昨今ですが、少しは涼しい気分になっていただければと思い、昨年5月下
旬から6月上旬に訪れたスイスの雪山の見える風景を、未紹介の写真の中から拾い出して
見ました。

========================================

 昨年5月30日(水)、アルプスの名峰マッターホルン(4478m)の見えるスイス
南西部の町ツェルマットから、谷を隔てて東側にある小さな山村、サースフェーを午前中
訪ねました。

 サースフェーには、「ネズミ返しの小屋」と呼ぶ古い木造の建物が幾つも残っています。
ネズミなどが中に入らないような構造の穀物小屋です。

 小屋の造りはこの地方独特のもののよう。

 サースフェーは、周辺を雪山に囲まれた谷間の小さい村ですが、夏は避暑に、冬はスキ
ーに賑わうリゾート地とのことです。


 南東側から眺めた家並み。


 この時期、どの方向にも残雪の山並みが望まれました。






 村の中心にある教会。そばに小学校もありました。






 村内をほぼ一周してバス乗り場に向かうと、こちらにもネズミ返しの小屋が。








 2時間足らずでしたが、ゆっくりと山岳展望と静かで清潔な村内の散策を楽しみました。




海外旅行 ブログランキングへ


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの都市 ④パリ、ヴェルサイユ宮殿

2013-08-21 16:09:01 | フランス旅行
 フランスの首府、パリ市内を観光したのは6月2日(日)でした。この日は、ルーブル
美術館を短時間で見た後、コンコルド広場、凱旋門、エッフェル塔といったパリの中心地
をバスで駆け巡ったので、歩いて観光する時間はなく、市内の写真もすでに紹介したもの
が主になります。

 そこで、午後オプショナルツアーで巡った、ヴェルサイユ宮殿の内部の模様を、未紹介
の写真でご覧いただくこととします。ヴェルサイユ宮殿は、パリから西へおよそ20㎞の
ところにあります。


 このあたりから、宮殿内にある20近い部屋をガイドさんに従い一巡しましたが、日曜
日で参観者が多く、時間も少ないのでゆっくりと部屋の名前など確かめる暇もなく巡りま
したので、その順序に従い紹介します。

 それぞれの部屋には天井画が描かれており、それも見どころのひとつです。 
 

 彫刻もあちこちで見られました。


 天井の隅の彫刻。
 

 幾つかの部屋からは、西側に広がる宮殿の庭園が望まれます。









 天井画の幾つか。


 各部屋の、壁面から天井に描けての装飾も見ごとなものばかり。


 たくさんのシャンデリアが下がる銀の回廊。


 銀の回廊に飾られた彫刻など。










 王妃の寝室。マリー・アントワネットの時代のもので1980年に復元されたよう。


 大膳式の間にある食器。


 同じ部屋の壁面から天井。


 



 壁面一杯の大きな絵画。




 幾何学模様の庭園が望まれました。


 大きな絵画の一部。


 ひととおり宮殿内の観覧を終え、中庭から眺める建物の外観です。




海外旅行 ブログランキングへ


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの都市 ③フランス中西部トゥールのトゥール駅

2013-08-18 17:08:45 | フランス旅行
 5月28日から6月4日までのフランスの旅はバスで巡ったので、幾つかの都市を訪ね
ましたが、市内散策の時間はほとんどありませんでした。

 したがって、すでに日別に紹介した日々の状況のほかは、都市の紹介も限られたものに
なってしまいます。

 今日は、5月31日(金)に宿泊したフランス中西部、トゥーレーヌ地方の中心都市で
15世紀にはフランスの首都になり、文豪バルザックの生誕地でもあるトゥールですが、
街の散策の時間も夕食後のわずかな時間だったので、宿泊したホテルのそばにあるトゥー
ル駅の様子のみを紹介します。


 フランス国鉄のトゥール駅(Gare de Tours)の開業は1898年で、駅舎は後ににオ
ルセー駅(現在のオルセー美術館)の建設に携わることになる建築家ヴィクトール・ラル
ーの設計で建てられたとのことです。

 トゥール駅はロワール地方の交通の要衝になっており頭端式(行き止まり)ホームにな
っていて、パリなどからの高速列車TGV↓も多数発着するようです。




 TGV先頭車の側面


 構内の自動発券機。




 時刻表


 中ほどのホームに列車が到着しました。




 その隣ホームに着いていた、同じような塗装の列車。


 一番外側のホームに入線する列車。


 構内の売店


 私たちの宿泊したホテルは駅のすぐ横にあり、ホームが見下ろせました。


 

 ちなみに、パリ方面からの列車でトゥールより先に向かう一部のTGVは、頭端式のト
ゥール駅を経由せず、一つ手前のサン・ピエール・デ・コール駅経由で、ボルドーやトゥ
ールーズ方面へ向かうようです。




海外旅行 ブログランキングへ



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにどうしてユリが?

2013-08-15 17:22:46 | 所沢だより
 2013年8月15日(木)

 68年目となった終戦記念日の今日も、相変わらずの猛暑が続いています。

 午前中、買い物を兼ねて市内を少しだけ、ウオーキングに出かけました。

 西武池袋線西所沢駅の西側にある踏切に向かって緩やかな坂道を上がって行くと、
なんと道路際のU字溝にユリの花が咲いていました。

 この道路の右側が西武池袋線の線路です。写真は坂の上側(駅に近い方)から振
り返って撮ったたもの。


 このところ雨もほとんど降らず、流れもないU字溝、こんなところにどうしてユ
リが生えててきたのでしょうか?

 ユリの根というと3センチくらいはあるはずで、みたところU字溝にはそんなす
き間は見えません。この春から育ったはずですが、どうやって根を地中に下ろし、
このように育ったのでしょう。


 7月から雨も少ない状態が続いており、水分もほとんどないと思われる場所に育
った生命力の強いユリ。暑さの中で駅に向かって急ぐ人も多く、どのくらいの人が
この花に目を止めてくれるでしょうか…。




埼玉県 ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの都市 ②ローヌアルプ地方の首府リヨン

2013-08-14 17:46:52 | フランス旅行
 フランスの南東部、ローヌアルプ地方の首府であるリヨンには、5月30日(木)に
訪ねました。

 リヨン市の人口は約46万7千人、近郊を含めると約164万人が住み、都市圏とし
てはパリに次ぐフランス第二の規模になるようです。

 リヨンはフランスの金融センターのひとつでもあり、フランスの銀行の多くの本店が
置かれていて、古くは永井荷風が横浜正金銀行の社員として滞在したこともあるとか。

 私たちのツアーバスは、市街の南を流れるローヌ川を渡ってリヨンの市街地に入り、
さらに北を流れるソーヌ川を渡って右岸川沿いの道路を進みました。流れにかかる鉄道
の橋。


 流れには、観光船らしいスマートな船が幾つか見られました。


 世界遺産になっている旧市街の、丘陵上にあるフルヴィエールの丘に上がり、まずは
フルヴィエール大聖堂内を観覧しました。


 そのあと、大聖堂のそばの展望広場に回ると、北側を中心に市街地が一望できます。




 同じ彩りの屋根や、落ち着いた彩りの壁面を見せる建物がつづいています。日本では
見られぬ景観です。






 ドームはオペラ座、左手前の塔のある建物はホテルのようです。


 はるか北方に煙の見えるのは、発電所でしょうか…。


 素晴らしい展望を楽しんだ後、バスは丘を下ってソーヌ川沿いに戻りました。


 対岸の新市街のビル群。


 川をさかのぼる観光船。




 橋際にあったこの建物は何か分かりませんでした。


 旧市街の町並み。フランスの都市ではいずこも同様に、建物の前に自動車がたくさん
駐車していました。


 ほとんどバスで巡ったので、それらしいものは見られませんでしたが、リヨンは工業
化の始まった19世紀前半にヨーロッパ最大の絹織物・繊維工業都市となり、第二次世
界大戦中は、ドイツ軍に対するレジスタンス運動の拠点のひとつだったか。

 日本との関わりとしては、明治になった日本で生糸の需要拡大のために、1872年
に富岡製糸場(世界遺産への登録を申請中)が作られましたが、その時招いたフランス
技師ポール・ブリュナ-はリヨン近郊の出身のようです。




海外旅行 ブログランキングへ



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村




 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの都市 ①南仏ニース

2013-08-12 21:33:43 | フランス旅行
 2013年8月12日(月)

 一昨日、昨日、今日と全国的に猛暑になり、40℃を超える地域も出現し、わが所沢
市も一昨日は37℃を超えました。今日午後は何度か雷鳴が聞こえたのですが、雨は降
らず、夜に入っても暑さが続きます。東京では、午後の雷雨で被害が出たようですが…。

 ほかの日も暑さが続いていおり、7月中旬以降は、電車に乗って出かけるウオーキン
グもなく、市内のウオーキングも距離を縮めており、この後もしばらくは猛暑が続くと
の予報なので、ウオーキング関連の投稿もしばらくおあずけになりそうです。

 そこで、過去に巡った旅の写真などの中から、いくつか紹介することとし、まずは、
5月下旬から6月上旬に出かけたフランスの旅の中から、幾つかの都市の様子をご覧い
ただくことにしましょう。

=======================================

 南フランスの、紺碧海岸を意味する「コート・ダジュール」と呼ばれる地中海沿岸に
は、幾つものリゾート都市が続いていますが、そのなかでも最大のリゾート地として多
くの観光客が訪れるのがニースです。

 ニース市の人口は約34万7千人、周辺の都市圏を合わせると約97万3千人になる
ようです(2005年のデータ)。

 ニース市内には、旅行2日目の5月29日(水)に巡りました。朝一番で巡ったモナ
コ公国からニース市内へ戻る途中の、東側高台からの市街地の眺め。


 ニースの市街地に入ると、四角い顔のような奇怪な建物が目につきました。図書館だ
そうです。


 市街には、トラム(路面電車)が走っています。8月11日(日)夜のBSジャパン
の番組「ヨーロッパ水紀行」で、松坂慶子さんがニースを巡ったときに乗っていました
が、運賃は全線均一で1ユーロ(130円前後)のようでした。

 どのくらい路線があるのか分かりませんが、フランス第5の都市ですので、営業距離
はかなりありそうで、割安な感じがします。

 この交差点には、トラムの線路を示すのでしょうか、標識が下がっています(左上)。


 ツアーバスを下りて、昼食をするレストランに向かいました。こちらの通りにもトラ
ムがやってきました。いずれもスマートな車両です。

 ちなみに、ニースの市内電車は1953年に廃止されたのですが、2007年に復活
したようです。

 この通りの街路樹は、マロニエのよう。


 通りのあちこちで見かけた飾り花。




 通りに面したテーブルで、ゆったりとくつろぐ人達。






 別の通りの飾り花。






 昼食を終え、近くの「プロムナード・デ・ザングレ」と呼ぶ地中海に面した海岸沿いの
通りに出ました。通りに設けられていた小さい緑地付近の案内板のひとつ。
  

 その小緑地に咲く花。




 松の植栽もあります。


 海に面した通りには、南仏らしい瀟洒なビルが続いていました。




 海に面した側の歩道には、観光客がたくさん見られます。


 この顔は、何の看板なんでしょうか…


 海岸で憩う人たちも、この辺りまで進むとやや少な目に。


 この建物はカジノのよう。


 南フランスらしい彩りの建物。




 海岸沿いを1㎞くらい歩いて引き返すことにしました。この辺りの浜辺の人出は少な
いようですが、まだまだ先まで建物は続いています。


 歩道には、雑誌を売るスタンドもありました。





海外旅行 ブログランキングへ


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のゴーヤーとミョウガの収穫

2013-08-07 15:53:27 | Weblog
 2013年8月7日(水)

 ここ数日、ゲリラ豪雨で不安定な天気が続いた首都圏ですが、わが家周辺は比較的
雨が少なく、ほぼ連日、庭の花やゴーヤーなどに水やりをしていました。

 昨日夕方は久しぶりにゴロゴロと雷鳴もして、1時間ほどながら雨がかなり降り、
今朝は水やりが不要でした。

 前々回に紹介した庭のゴーヤーですが、この暑さで実も大きくなり、最初の収穫は
7月30日(火)でした。

 今年買ってきた苗は昨年のと違って、身の丈が伸びて八百屋さんなどで売っている
のと同様、長い実がつき、30㎝を越えるものもとれました。

 長いのが13個、昨年熟した実から種を取って植えた後発のゴーヤーからとれた短
いのが7個でした。長いのを4本隣の家におすそわけしたので、この写真はその後に
撮ったものです。

 この日の夜は、さっそくゴーヤーチャンプルーが食膳に出ました。これで少しは夏
負け防止になってくれると良いのですが…。

 そして、2回目の8月5日(月)朝に収穫したのがこちら。

 初回ほどはありませんが、結構大きくなりました。

 ついでに久しぶりに裏手に回ったら、ミョウガが出ていたのでこれも収穫しました。

 見つけるのが少し遅れていて、花が出ていたのが結構ありましたが、これもその日
の昼食のそばのかてにして食べました。

 ところで、ゴーヤーの葉は、1階の部屋の日よけになってくれているのですが、下
の方の葉っぱが少し黄色くなってきました。

 まだ8月も初めで今週は猛暑がぶり返すとの予報、あと1か月以上は日射ししを遮
って欲しいものですがどうなるやら。ちょっと気になるところです。



埼玉県 ブログランキングへ



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする