2021年11月15日(月)
当初は10月25日(月)~29日(金)に予定していたが、衆議院議員選挙の期日前
投票所になったために延期された「第14回埼玉県ひょうたん展示会」が、昨11月14
日(日)~16日(火)に開催されると知ったので、今日の市内ウオーキングの途中に訪
れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/85f4dd5cad360a9347daf4ce5920ce8d.jpg)
主催はNPO法人 埼玉県愛瓢会、後援はNPO法人 全日本愛瓢会。県愛瓢会の事務局
が所沢市内のMさんなので、この会場で開催されるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/bbc69381df71e91d37c073405e5e8e9c.jpg)
会場は市役所1階の市民ホール、何年か前の展示会で撮影可能だったので、受付で確か
めたら今回もよろしいとのことで、撮らせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/3ccb89c735361a49f2f021fbdeb6e515.jpg)
入口から見て左手壁側の作品群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/5056f2bc2ddf2bfd0bd8b69c426c8ff2.jpg)
真ん中と右手窓際に並ぶ作品群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/60abd8e0a94d118cc530c4a5f03c644f.jpg)
入口際、真ん中の展示コーナーは、東隣の三芳町立上富小学校児童の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/ab8914bc5042521b0d947a2129b72a6d.jpg)
左側から右へと回ることにした。左手にあったアイディア賞の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/8b1fd4423b656671bdf3770ac3af555a.jpg)
ひょうたんがどこに使われているのか確かめなかったので、分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/95144f39097968f365988d49fa1a0f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/76ca4688474f39207df160cc01429b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/377185d27f02abd4e2ee1e39580274d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/5b5999a0628875db39efd85fc365175e.jpg)
珍品賞だけあり、変わった形のひょうたん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/5774dda8e4eeb35fd0675c3815f126f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/87f7d3dcc700ecafad5b32fcda5b94e3.jpg)
次の2点は、所沢瓢箪クラブ勉強会の作品のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/f0ff4b7ee06184a752d0eea249967913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/bcd9ab921ed50bf6bbb61b9bd9651c36.jpg)
窓際を奥から入口に向かって鑑賞して行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/d5ff4240217f352706a6e502db1ee0b3.jpg)
今回のトップか、会長賞・金賞作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/cf9a92d8e3068609973ea592cf4c5cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/8451d289a2f540e2688fc4586375a4d6.jpg)
この辺で真ん中のコーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/6b66ad9749093733d05721261cb99785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/2da23727a21d7b87e1cacedb6d686003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/1e4a964f818f77acf5c237e23114e7e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/9a5ed370e53bca114fbfafd42696fc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/ebec382cf5a2e45bbb06fca7f6854d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/612ec5b0ebf75beb3562d5e96f9303b2.jpg)
東京オリンピックにちなむ作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/d26d7552cd49b71ff4c9f59ccb106c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/c67ba3bdc6ce5326e59c14fb3ba1c139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/98211c0b1a726e3ebe22d7149723909e.jpg)
明かりの点る作品も2つあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/c275fd7bb5d4c78c0d84125c95aa03d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/ff236c43c4bfdc44f80f676615024e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/d6dacaeb5d5453f4cafe8e08f5381bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/8b27c48d108764d5336e9938667cf9df.jpg)
精巧なデザインや塗色に感心したので、いくつかアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/4f567094fb81dd348482e75ecd733628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/760492e3eedccb03ac3da458fad50c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/4914ae8e34a572414149fabf37d5f944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/014938f102df6e7994116d544fd77653.jpg)
入口近くに掲示されていた「瓢道綱領」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/6efa6aa5deb18990ae544b2d3a4546ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/decedb6bf2149cb58fd6097c2c072f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/82443910d0118d60ba5643ccf1cf0528.jpg)
15分ほど観覧して会場を後にした。市役所構内東側のイチョウは落葉を始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a4/6f21f4519a45b91e41e39f1fb3fa83b4.jpg)
東隣のNTT東日本のビル前、ケヤキの街路樹の色づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/d10681933dfe81b6c02c8389883aaed8.jpg)
その前から所沢航空記念公園の西北側に入る。近くのモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/c98a7c001f680a9b11ce195fa638e8cc.jpg)
ケヤキやソメイヨシノなど。向こうのドームは所沢航空発祥記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/5e7d56b56bca72e95833cd3ce3fd7f35.jpg)
日本庭園の西側入口前に立つエノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/9ac338980841dd3bf7ce632f669d95c2.jpg)
そばのモミジも色づきはじめていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/4e39862790cc5327cc2a5f240e13e337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/e03053633d88b4c76c923ed533c90bca.jpg)
この後は、いつもの市内ウオーキングコースの後半に向かう。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
当初は10月25日(月)~29日(金)に予定していたが、衆議院議員選挙の期日前
投票所になったために延期された「第14回埼玉県ひょうたん展示会」が、昨11月14
日(日)~16日(火)に開催されると知ったので、今日の市内ウオーキングの途中に訪
れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2e/85f4dd5cad360a9347daf4ce5920ce8d.jpg)
主催はNPO法人 埼玉県愛瓢会、後援はNPO法人 全日本愛瓢会。県愛瓢会の事務局
が所沢市内のMさんなので、この会場で開催されるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/bbc69381df71e91d37c073405e5e8e9c.jpg)
会場は市役所1階の市民ホール、何年か前の展示会で撮影可能だったので、受付で確か
めたら今回もよろしいとのことで、撮らせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/3ccb89c735361a49f2f021fbdeb6e515.jpg)
入口から見て左手壁側の作品群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/5056f2bc2ddf2bfd0bd8b69c426c8ff2.jpg)
真ん中と右手窓際に並ぶ作品群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/60abd8e0a94d118cc530c4a5f03c644f.jpg)
入口際、真ん中の展示コーナーは、東隣の三芳町立上富小学校児童の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/ab8914bc5042521b0d947a2129b72a6d.jpg)
左側から右へと回ることにした。左手にあったアイディア賞の作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/8b1fd4423b656671bdf3770ac3af555a.jpg)
ひょうたんがどこに使われているのか確かめなかったので、分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/95144f39097968f365988d49fa1a0f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/36/ccc1cf10c0a3e4e0b51c5de5055b8c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/76ca4688474f39207df160cc01429b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/df/377185d27f02abd4e2ee1e39580274d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e9/0f62baa05558a98c2412a668bb6a79d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/35/5b5999a0628875db39efd85fc365175e.jpg)
珍品賞だけあり、変わった形のひょうたん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/5774dda8e4eeb35fd0675c3815f126f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/87f7d3dcc700ecafad5b32fcda5b94e3.jpg)
次の2点は、所沢瓢箪クラブ勉強会の作品のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/f0ff4b7ee06184a752d0eea249967913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/69/bcd9ab921ed50bf6bbb61b9bd9651c36.jpg)
窓際を奥から入口に向かって鑑賞して行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/85/d5ff4240217f352706a6e502db1ee0b3.jpg)
今回のトップか、会長賞・金賞作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/cf9a92d8e3068609973ea592cf4c5cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d1/8451d289a2f540e2688fc4586375a4d6.jpg)
この辺で真ん中のコーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/6b66ad9749093733d05721261cb99785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/2da23727a21d7b87e1cacedb6d686003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/1e4a964f818f77acf5c237e23114e7e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/9a5ed370e53bca114fbfafd42696fc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/ebec382cf5a2e45bbb06fca7f6854d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c8/612ec5b0ebf75beb3562d5e96f9303b2.jpg)
東京オリンピックにちなむ作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/d26d7552cd49b71ff4c9f59ccb106c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/c67ba3bdc6ce5326e59c14fb3ba1c139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a9/98211c0b1a726e3ebe22d7149723909e.jpg)
明かりの点る作品も2つあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/c275fd7bb5d4c78c0d84125c95aa03d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/ff236c43c4bfdc44f80f676615024e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/d6dacaeb5d5453f4cafe8e08f5381bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/8b27c48d108764d5336e9938667cf9df.jpg)
精巧なデザインや塗色に感心したので、いくつかアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/4f567094fb81dd348482e75ecd733628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/760492e3eedccb03ac3da458fad50c3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/4914ae8e34a572414149fabf37d5f944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/014938f102df6e7994116d544fd77653.jpg)
入口近くに掲示されていた「瓢道綱領」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/6efa6aa5deb18990ae544b2d3a4546ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6a/decedb6bf2149cb58fd6097c2c072f63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/82443910d0118d60ba5643ccf1cf0528.jpg)
15分ほど観覧して会場を後にした。市役所構内東側のイチョウは落葉を始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a4/6f21f4519a45b91e41e39f1fb3fa83b4.jpg)
東隣のNTT東日本のビル前、ケヤキの街路樹の色づき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5a/d10681933dfe81b6c02c8389883aaed8.jpg)
その前から所沢航空記念公園の西北側に入る。近くのモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/c98a7c001f680a9b11ce195fa638e8cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/68/f729fdf7ad5758f58c879102d4f9ff56.jpg)
ケヤキやソメイヨシノなど。向こうのドームは所沢航空発祥記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/5e7d56b56bca72e95833cd3ce3fd7f35.jpg)
日本庭園の西側入口前に立つエノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/9ac338980841dd3bf7ce632f669d95c2.jpg)
そばのモミジも色づきはじめていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/4e39862790cc5327cc2a5f240e13e337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7e/e03053633d88b4c76c923ed533c90bca.jpg)
この後は、いつもの市内ウオーキングコースの後半に向かう。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村