前回投稿後、市内外へ出かける日が多くて投稿が途切れましたが、これからそれらを少
しずつアップします。だんだんと日にちがずれてしまいそうですが・・・
========================================
2022年10月23日(日) 〈前半:清瀬市立郷土博物館へ〉
行こうと思いながらも出そびれているうちに最終日になったので、今日は清瀬市立郷土
博物館での特別展の観覧と、周辺のウオーキングに出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/6eceb5cccb833acc972ba8e8ff75e8d6.jpg)
西武池袋線上り電車に乗り、清瀬駅に10時01分に着いた。北口から10時05分に
スタートして、北北東に延びるけやき通りへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/499e00017616b395bbeca49d6ea64740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/cacddfb006e1091b6e9c4217b2db75de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/39/43edc8d78e456ee664d80ee32a9ee3b4.jpg)
かやき並木が1㎞余り続く沿道は「キヨセケヤキロードキャラリー」と呼ばれ、歩道に
彫刻が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/37/75854e6671338506a9e08006ff6fa594.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/430da492cb4765266081acb1b3d12c25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/37/759d17d0fea87f5269ad00798c1c70c8.jpg)
志木街道と交差する上清戸交差点を過ぎ、住宅が途切れた東側には人参畑が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/4abc1282bdd1450d424f2b9399756b23.jpg)
その一角にアメジストセージ↑やピンタレスト↓、コスモスなどが咲き、パンパスグラス
が穂を広げていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/67/36486e0f1a763320d07ce6736a081d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/0cc4e3722d7cfa5a2f009cf9c69a934d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4b/1d6a314994d60fef87119da69c30213e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/b74adb21d127a0dc02628694127fe3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d2/6334d682d8721d67c3af1b92b3d3242b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e7/de2b551aa087fb770ea1388f76c0d5c7.jpg)
その先間もなく、標識に従い左手を北北西に少し直進して、最初の目的地、清瀬市立郷
土博物館に10時23分頃到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/77c34e7c86545a9a7c79ef95e278b27a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/488fc50542539951af5d5b6173fe1d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/31/5b84da84f90212d64863443fa6d572d8.jpg)
開催中の特別展「古代武蔵と清瀬」は今日が最終日。入館無料の館内に入り、受付で聞
いたところ館内の撮影は自由とのこと。まずは1階ホールの展示を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/a707577d5b241fe6ed1ca321d79bd2b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9f/8595b8be23141b74bf295577b6c87bb5.jpg)
ホールの展示も特別展に合わせたようで、清瀬内で発掘された土器などが中心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/c2c33ef0e2102dbf6688c8df7f527016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/f0b32f01d6c89ed648d815d3f0a45685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/b3ddba35f90263b8f844b2dbac8ffa47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/06/888df4b3338219b766005d7599706e9a.jpg)
ホール横の民俗展示室に入ると、昭和時代の清瀬の写真や養蚕に関わるもの、「清瀬の
うちおり」と呼ぶ織物などの展示が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/5e4dc1e6f4eeb037eb71e6adea67007e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/c6d5f4a097a0f21e6ce1fcc44feb8ae7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/db450e084d6548d2b24cb37828ea3aa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/42/467074c23db3fe80e69571028f8493c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/4a8d59154eafa6b321542da2583c453f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/533661249c7d85990478531af7df0d09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/91/e83fcdf38702073c38c05f6a943484a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/38f27d922aea3031c9804ad962258671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/8f35e6d017288cf5f3731a39a7f7d1ac.jpg)
ホールの反対側は歴史展示室で、市内発掘の土器や古い農具、石碑、古文書などが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/6e29663d150fdd1a453525df0b61d6bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/1068a3972d1086203408fafd0ab531a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e7/aaa022f25b6a4c91a73541f9c863a639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/96/174fe15da6cbd8a52b9b16160a5aa108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/7b06cb131166d37014e22eaa3d5610d2.jpg)
2階に上がり、まずは特別展の第1会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/512db116a68e0c8f5df191802d4942db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/aa/dab8dae236377979a78564223e5b8fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/0a7f61c3a07e7a98b20d1ea611936a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/4114fc90fe71ea1830c21ad029e5df9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c3/191144b0e21ec5870500ea4b54d77320.jpg)
第1章 古代武蔵と東山道、第2章 柳瀬川中流域の古代遺跡、第3章 野塩地域遺跡
群、第4章 下宿内山遺跡、という4章に分かれていて、清瀬市内のほか、近隣の所沢市
や東村山市等の出土品も展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9c/25aab177c7ae6e1139ebf9e2e0954112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/2e39c2a3bafa34ab6334bf0ce5c05d79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/57/055a85a68614a97ce28cece708bb1a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/2e58fdd9235f92486e93c8eb2e69e1a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/de71ee5e06f8ec5f25cd1009e0f9708f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/0fb208673ea21c2e24739f9f85ca6c98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/f6cf164b245bce9fb015595c0b39be64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/52fde595eb6c6c8ad432bbf93bb144b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/62c7ddf2a242ea4a163b16f5306749ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/891522c82ff7c0468cec36424e7a7854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/840db9b576e1f06768eb79444e0b84e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/2b5248e52fc4b7e6a24bc7ebc7ca471e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/86/cdd65311e02e2c75dd80736c730e9b1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/9e6842366d53781df2704b015d6b4d40.jpg)
第2会場では、第5章 清瀬の古代の終焉-中世へ- と呼ぶ展示と、「古代清瀬遺跡
散歩」と呼ぶビデオ映像を上映していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/d6cbd05df08d687c9ad670d20c7076af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/4d6c25d7a9353e89c94b0bc933f8bf45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/d1eb48e4a4e8f2673c4936e993d365b6.jpg)
1階に戻ると、見残したホールの一角に、「江戸時代~昭和のはじめまでの道具」や、
昭和30年代以降の電化製品、今年開業110周年を迎えた西武鉄道の清瀬駅の写真、清
瀬の自然を紹介するコーナーなどがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/5b9a9949bdfda263dee57f380deb7fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/0de40d156bfce7b0693dcf29efb706c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/33/109d85e810486c84813126345b83115e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3a/95aec6ee72ecb521d466d3b9a52e15a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/4f5c9de2b94a795488b43e0f018dcc6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/2e8e78672cc363abf1a864620b15dcec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/b6fac043e31a67c06a156685bd3b2cbc.jpg)
観覧を終えたら11時30分を過ぎていたので併設のカフェわかばに入り、うどんセッ
ト(800円)を注文して昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/103c52b9bf67aafdbea0ccc9079c5ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d8/9be4dbb84a27d2f3b8c5ecf86ba87c7f.jpg)
正午近くに清瀬市立郷土博物館を後にして、右にカーブするけやき通りをさらに先へ。
沿道の彫刻はさらに続いていた。 〈続く〉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/e175b0c9b4918e3dc473f185be14d421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/05/a248e9538a0de9e68108144a2d9c83b6.jpg)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2000_1.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ](https://b.blogmura.com/outdoor/walking/88_31.gif)
にほんブログ村