2015年12月30日(水)
今年もあと1日余りとなりました。このところ、1月前の山下りで痛めたの右足首背後
付近の筋肉痛が回復せず、整形外科に通って治療していたのですが、昨日で年末の治療は
終ってしまいました。
まだ市内を往復5㎞くらい歩くのが限度で、それ以上になると痛みが増えそうなので自
粛している毎日であり、家の周囲を巡るだけなので、ブログにするものもありません。
そこで今日は、同じ町内で見かけた、年末にしては少し早目の花などの紹介に留めます。
毎年、新年になって1月中旬頃だったか、ほかより早めに咲き出す古くからの民家の紅
梅が、暖冬の今年はもう咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/70e40abd69310959d9b414911ab8bc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/eb1e0acb5dbf23b78954d9dae482ba3e.jpg)
この木が咲き出したことを教えてくれたのは、数日前にわが家に届け物に来たZさんか
らでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/0985fe535d23032a4b23fa911aa12ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/6bf5f2ccd24bdec823eace9cce6f7e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/7fd4b3db83481fc8751f9a992fe8ce5b.jpg)
ここを通れば、しばらくは紅梅の彩りが楽しめそうです。
こちらも、毎年どこよりも先に開花したことを知る、近くの民家のロウバイ。今年もや
はりトップで、まだ葉がたっぷり付いたままで咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/dac6baab16cc20f6a90bf17711b9537a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/9a703ceeea1238bf16cfeacd0a557ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/262d51123b6252efe3bd6e92361180b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/d069f2437832bd034ee84f926fa5eaa8.jpg)
さらにわが家に近づくと、黒い実は落ちてしまいましたがさやの残るゴンズイが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/1af36e8d9ccbb0170818aab11661e890.jpg)
その横には、あちこちで見られるピラカンサの実が、ここでもたくさん見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/c5f3d4e2f3fbc652a8319e7df75d0e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/da7e9465830799da23fcd8f58563836b.jpg)
こんな話だけで今年の締めとなりそうな、ちょっとさびしい私の年末です。
埼玉県 ブログランキングへ
![](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村
今年もあと1日余りとなりました。このところ、1月前の山下りで痛めたの右足首背後
付近の筋肉痛が回復せず、整形外科に通って治療していたのですが、昨日で年末の治療は
終ってしまいました。
まだ市内を往復5㎞くらい歩くのが限度で、それ以上になると痛みが増えそうなので自
粛している毎日であり、家の周囲を巡るだけなので、ブログにするものもありません。
そこで今日は、同じ町内で見かけた、年末にしては少し早目の花などの紹介に留めます。
毎年、新年になって1月中旬頃だったか、ほかより早めに咲き出す古くからの民家の紅
梅が、暖冬の今年はもう咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/70e40abd69310959d9b414911ab8bc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/eb1e0acb5dbf23b78954d9dae482ba3e.jpg)
この木が咲き出したことを教えてくれたのは、数日前にわが家に届け物に来たZさんか
らでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/0985fe535d23032a4b23fa911aa12ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e1/6bf5f2ccd24bdec823eace9cce6f7e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/7fd4b3db83481fc8751f9a992fe8ce5b.jpg)
ここを通れば、しばらくは紅梅の彩りが楽しめそうです。
こちらも、毎年どこよりも先に開花したことを知る、近くの民家のロウバイ。今年もや
はりトップで、まだ葉がたっぷり付いたままで咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/dac6baab16cc20f6a90bf17711b9537a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/9a703ceeea1238bf16cfeacd0a557ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/262d51123b6252efe3bd6e92361180b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8b/d069f2437832bd034ee84f926fa5eaa8.jpg)
さらにわが家に近づくと、黒い実は落ちてしまいましたがさやの残るゴンズイが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/1af36e8d9ccbb0170818aab11661e890.jpg)
その横には、あちこちで見られるピラカンサの実が、ここでもたくさん見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/c5f3d4e2f3fbc652a8319e7df75d0e01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/da7e9465830799da23fcd8f58563836b.jpg)
こんな話だけで今年の締めとなりそうな、ちょっとさびしい私の年末です。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村