2022年11月17日(木)
この秋以降、市役所の市民ギャラリーで何度か切り絵作品展を見たが、今日も市内ウオ
ーキングで訪れたら、別のグループの切り絵作品展を開催中だったので、鑑賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/6f9daf375618bcadd66d6dc15bebb785.jpg)
「とこの会」は、所沢市における“切り絵”の草分け的な存在として1999年1月に発足
し、以来23年間にわたり活動しているとか。
現在は、並木6丁目の所沢市生涯学習推進センターに月2回集まり、活動しているという。
今回は、13人の会員があわせて42点の切り絵を出展されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/2548ecf3050a1e94e45f00bb43bb8ca8.jpg)
このグループも写真撮影は可能とのこと。だが、撮りはじめたらデジカメのバッテリー残
量がわずかと分かり、時々電源を切ったりして最小限の作品だけになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/d1b5f6c437feb198ab915349b7d32d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/209291a4299ecf92912c0a3b0906a2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/9172729976c5fca6cd996e380656115e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/cc3896031d88caf98a3b80245d152511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/e47b4ca19195725a54094bafda48012b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/8e6a5291b279c94e7160c4429340d9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/61b01efa07b993381a019cf2aff3b7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/b308a6b5e82f1f3b428f1666142b130d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/85aaa581ce46a548e2e960881e243307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/00e81128d353c8a7f83a5b6be6bf84d8.jpg)
このグループでは彩色した作品が何点かあり、また、風景や建造物、植物などのほかに
ほかのグループとは違うユニークな題材の作品も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/be7bfb29f14c9e6d00b6b764dba373d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/db2e361e4933bf2071ee773d3fc32a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/c55297a15b6a7a001bd0921fd55adffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/1f721e91ef2ffbc18f66416d5999c55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/c6757827609fbda4318da9b8301cfc19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/b0069ca7ff6c407eabaad8c469cbe186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/86347b71422247f4e02c41a146679033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/f9ae0580a953ae64dcfaeb60e114d00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/e4ce981ae81b5439147dcf48052c52de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/1d22310ab844d1d21973a46816cfd459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/b8d84394b2e3e77e71eb1c3dd7889afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/e65ffcda60f27ea2f2045d2426422fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/e3a1cfecf73515fdf05cbab3313ab8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/4f0494cd7649ec6cf43c36ab824d1b58.jpg)
まだほかにも紹介したい作品があったがこれくらいにして、15分足らずで会場を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/27a3e8f01c3d7faa1499efdb854207dc.jpg)
いつもどおり市役所東南側出口から出て、南東側から航空記念公園に入ることしした。
市役所別館のあるNTT東日本の建物前の、ケヤキの街路樹はかなり色づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/d66f1ebcd02210aaea29f88431bc0542.jpg)
公園側のサザンカも花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/b6f83fc87fede4f2196fbdf361e0a329.jpg)
航空記念公園に入ってもバッテリが気になり、少しずつ撮っては進むことに。こちらは
沈床茶園西側のモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/a92b5cc18a80b1487ed3b5ec4201b279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/01fbd1b81124ec0b8d9c5fdd46417dad.jpg)
今日は日本庭園には入らず、沈床茶園沿いに東進して中央部の時計塔下へ。南に延びる
広い園路のサルビアとケヤキなどの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/d299a3601bd51214676e169b00b2657c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/986061f127f49ddf7789105dd588a818.jpg)
その先、花の丘周辺のモミジを撮るのが精一杯。あとはデジカメをザックに入れて予定
のコースを巡った。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
この秋以降、市役所の市民ギャラリーで何度か切り絵作品展を見たが、今日も市内ウオ
ーキングで訪れたら、別のグループの切り絵作品展を開催中だったので、鑑賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/6f9daf375618bcadd66d6dc15bebb785.jpg)
「とこの会」は、所沢市における“切り絵”の草分け的な存在として1999年1月に発足
し、以来23年間にわたり活動しているとか。
現在は、並木6丁目の所沢市生涯学習推進センターに月2回集まり、活動しているという。
今回は、13人の会員があわせて42点の切り絵を出展されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/2548ecf3050a1e94e45f00bb43bb8ca8.jpg)
このグループも写真撮影は可能とのこと。だが、撮りはじめたらデジカメのバッテリー残
量がわずかと分かり、時々電源を切ったりして最小限の作品だけになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/d1b5f6c437feb198ab915349b7d32d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/209291a4299ecf92912c0a3b0906a2ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/9172729976c5fca6cd996e380656115e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/cc3896031d88caf98a3b80245d152511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/e47b4ca19195725a54094bafda48012b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/8e6a5291b279c94e7160c4429340d9f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/61b01efa07b993381a019cf2aff3b7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/b308a6b5e82f1f3b428f1666142b130d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/85aaa581ce46a548e2e960881e243307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e7/00e81128d353c8a7f83a5b6be6bf84d8.jpg)
このグループでは彩色した作品が何点かあり、また、風景や建造物、植物などのほかに
ほかのグループとは違うユニークな題材の作品も見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/be7bfb29f14c9e6d00b6b764dba373d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/db2e361e4933bf2071ee773d3fc32a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/c55297a15b6a7a001bd0921fd55adffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/1f721e91ef2ffbc18f66416d5999c55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/c6757827609fbda4318da9b8301cfc19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/b0069ca7ff6c407eabaad8c469cbe186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/86347b71422247f4e02c41a146679033.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/f9ae0580a953ae64dcfaeb60e114d00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/e4ce981ae81b5439147dcf48052c52de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/76/1d22310ab844d1d21973a46816cfd459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7c/b8d84394b2e3e77e71eb1c3dd7889afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/e65ffcda60f27ea2f2045d2426422fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/66/e3a1cfecf73515fdf05cbab3313ab8f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/4f0494cd7649ec6cf43c36ab824d1b58.jpg)
まだほかにも紹介したい作品があったがこれくらいにして、15分足らずで会場を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/27a3e8f01c3d7faa1499efdb854207dc.jpg)
いつもどおり市役所東南側出口から出て、南東側から航空記念公園に入ることしした。
市役所別館のあるNTT東日本の建物前の、ケヤキの街路樹はかなり色づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/d66f1ebcd02210aaea29f88431bc0542.jpg)
公園側のサザンカも花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/b6f83fc87fede4f2196fbdf361e0a329.jpg)
航空記念公園に入ってもバッテリが気になり、少しずつ撮っては進むことに。こちらは
沈床茶園西側のモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/a92b5cc18a80b1487ed3b5ec4201b279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ee/01fbd1b81124ec0b8d9c5fdd46417dad.jpg)
今日は日本庭園には入らず、沈床茶園沿いに東進して中央部の時計塔下へ。南に延びる
広い園路のサルビアとケヤキなどの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/d299a3601bd51214676e169b00b2657c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/986061f127f49ddf7789105dd588a818.jpg)
その先、花の丘周辺のモミジを撮るのが精一杯。あとはデジカメをザックに入れて予定
のコースを巡った。
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村